メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

100308 氷室椿庭園-2(赤い椿-2)

2010年03月21日 | 花マクロ
「100308 氷室椿庭園」シリーズ、今日も「赤い椿」の特集です。

1.茅ヶ崎・氷室椿庭園 100308
  ツバキ(椿/海石榴/山茶)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.茅ヶ崎・氷室椿庭園 100308
  ツバキ(椿/海石榴/山茶)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.茅ヶ崎・氷室椿庭園 100308
  ツバキ(椿/海石榴/山茶)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.茅ヶ崎・氷室椿庭園 100308
  ツバキ(椿/海石榴/山茶)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.茅ヶ崎・氷室椿庭園 100308
  ツバキ(椿/海石榴/山茶)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


61.茅ヶ崎・氷室椿庭園 100308
  ツバキ(椿/海石榴/山茶)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


100319 裏高尾/城山かたくりの里-0(速報)

2010年03月20日 | 予告/速報/案内
一昨日の予告通り、昨日3月19日(金)には、浜爺さん、楽さん、papurika さんとともに裏高尾に出掛け、衆議一決で城山かたくりの里にも回りました。

今日は速報のため、例によって、JPG ファイルを単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

先ずは、裏高尾で撮った写真から・・・

1.裏高尾・日影沢 100319
  ハナネコノメ
最初に行ったのが、日影沢入口のハナネコノメのポイントですが、ここは15日に行ったときに見頃であっただけに、今回はやや遅い感じで、雄蕊の赤い葯が落ちてしまった花の方が多くなっていました。
また、叢雲さんには、「ここは昼過ぎから日が当たるので、先に木下沢のポイントで撮って、昼過ぎにここに来るのが良い。」とのアドバイスを頂いていましたが、15日の午後は人が多かったことと、城山に回る場合は昼前に裏高尾を出発する予定であったこともあり、最初にここで撮りましたが、やはり、やや暗かったようです。
なお、木下沢のポイントでは、ところにより、やや見頃を過ぎたもの、ちょうど見頃のもの、未だ蕾が多いものなどがあり、色々な状態を楽しむことができました。


2.裏高尾・木下沢 100319
  キノコ & コケ
今回、私は、主目的のハナネコノメは勿論ですが、キノコやコケ、つまり隠花植物にも、かなり嵌りました。


3.裏高尾・木下沢 100319
  ヤマルリソウ?
前回も撮っている花で、ムラサキ科のヤマルリソウではないかと思われます。
この個体は、たくさんあった花の中でも特にピンクの強かった花ですが、全体的に白っぽい花が多く、「ルリ」を冠した名前は似合わないようにも感じました(瑠璃色:紫色を帯びた紺色)。


ここからは、城山かたくりの里で撮った写真です。

4.城山かたくりの里 100319
  カタクリ
17日現在で、「咲いているカタクリは全体の1~2割強」とのことだったので、余り期待していなかったのですが、昨年の同日よりもたくさん咲いている感じでした。


5.城山かたくりの里 100319
  カタクリ
勿論、このようなアップでも撮っていますが、今年は4枚目のようなロング気味のものを、例年よりも多く撮ったような気がします。
やはり、体力や気力が落ちているんでしょうねぇ~!?


6.城山かたくりの里 100319
  スイセン
昨年も撮っている、黄色いスイセンです。


7.城山かたくりの里 100319
  フキノトウ & ハコベ
ちょっと遅いけれど、今年初撮りのフキノトウと、初撮りのような気もするハコベです。


8.城山かたくりの里 100319
  キクザキイチゲ
昨年はカタクリと並べて何枚も撮ったキバナセツブンソウが少なく、その代わりに、キクザキイチゲがやけに目立っていたような気がします。


100305 座間谷戸山公園/相模三川公園-1(カンスゲ?)

2010年03月20日 | 花マクロ
「速報」でも書きましたが、座間谷戸山公園では、木漏れ日に輝くスゲの仲間(?)を、あちこちで何枚も撮りました。

これについては、楽さんから「カンスゲです。」とのコメントを頂きましたが、ネットで検索したところ、サイトによって、写真に写っているのが、雄花だったり雌花だったり、咲く前だったり花盛りだったり実が成ったり・・・と様々な所為か、似ているものもあれば全く違う種類に見えるものもあり・・・で、確信までは至りませんでした。
また、カンスゲの仲間には、オクノカンスゲ、ミヤマカンスゲ、ヒメカンスゲなどがあり、見分け方は難しいそうです。

そんな訳で、ここでは、「スゲの仲間<カンスゲ?>」としておきます。

1.座間谷戸山公園 100305
  スゲ(菅)の仲間<カンスゲ(寒菅)?>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.座間谷戸山公園 100305
  スゲ(菅)の仲間<カンスゲ(寒菅)?>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.座間谷戸山公園 100305
  スゲ(菅)の仲間<カンスゲ(寒菅)?>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.座間谷戸山公園 100305
  スゲ(菅)の仲間<カンスゲ(寒菅)?>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
同じような画像が続くので、ちょっと色温度を変えて、遊んで見ました。


5.座間谷戸山公園 100305
  スゲ(菅)の仲間<カンスゲ(寒菅)?>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.座間谷戸山公園 100305
  スゲ(菅)の仲間<カンスゲ(寒菅)?>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.座間谷戸山公園 100305
  スゲ(菅)の仲間<カンスゲ(寒菅)?>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


8.座間谷戸山公園 100305
  スゲ(菅)の仲間<カンスゲ(寒菅)?>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


100308 氷室椿庭園-1(赤い椿-1)

2010年03月20日 | 花マクロ
3月8日(月)には、茅ヶ崎市内の氷室椿庭園に出掛けましたので、今日から「100308 氷室椿庭園」シリーズをお届けすることとし、初回の今日と明日は「赤い椿」の特集です。

なお、この庭園では、殆ど全ての樹に品種名が書かれた札が取り付けてあったと思いますが、記録していませんので、全て「ツバキ」で済ませます(汗)

1.茅ヶ崎・氷室椿庭園 100308
  ツバキ(椿/海石榴/山茶)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 <37mm/F5.3>


2.茅ヶ崎・氷室椿庭園 100308
  ツバキ(椿/海石榴/山茶)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 <40mm/F5.5>


3.茅ヶ崎・氷室椿庭園 100308
  ツバキ(椿/海石榴/山茶)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <114mm/F5.0>


4.茅ヶ崎・氷室椿庭園 100308
  ツバキ(椿/海石榴/山茶)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.茅ヶ崎・氷室椿庭園 100308
  ツバキ(椿/海石榴/山茶)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.茅ヶ崎・氷室椿庭園 100308
  ツバキ(椿/海石榴/山茶)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


ようこそ!

2010年03月18日 | ようこそ!/挨拶

                          シジュウカラ 100224 秦野・弘法山公園にて

「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック! 

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めています
 通常は 撮影翌月の中~下旬に アップしています
  (100311) 「Fotonoma 旬の写真館 優秀作品 <2010年1~2月>」に 
        選ばれました
        これで 8回(13ヶ月)連続入選になりました
        写真をクリックすると 掲載ページが開きます
        なお 私のブログには 既にアップした写真ですが 上記掲載ページでは
        被写体についての説明がない(投稿時のコメントは 反映されない)ので 
        補足しますと これは 獣ではなく ゴマダラチョウの幼虫です
   


(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 現在は 1~数日ごとに 投稿しています


100305 座間谷戸山公園/相模三川公園-1(ムラサキケマン?)

2010年03月18日 | 花超マクロ
「速報」でお知らせした通り、3月5日(金)には座間谷戸山公園と相模三川公園(何れも神奈川県立公園です)に行きましたので、今日から「100305 座間谷戸山公園/相模三川公園」シリーズの「本番」をアップすることとし、初回の今日は、座間谷戸山公園で撮った、雨露をまとった「ムラサキケマン?」の特集です。

なお、明日は三度目のハナネコノメ狙いで、楽さん、浜爺さん、papurika さんとともに、裏高尾に(状況次第で、城山かたくりの里にも)行くことになりましたので、明日のブログ更新はお休みします。

1.座間谷戸山公園 100305
  ムラサキケマン(紫華鬘/ヤブケマン)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
一番大きな露に写っている達磨のようなもの、他の画像の多くにも写っていますので、どうやら、帽子を被った私自身のようです。


2.座間谷戸山公園 100305
  ムラサキケマン(紫華鬘/ヤブケマン)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.座間谷戸山公園 100305
  ムラサキケマン(紫華鬘/ヤブケマン)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.座間谷戸山公園 100305
  ムラサキケマン(紫華鬘/ヤブケマン)?
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 24mmF2.8 逆付け <F8.0>


5.座間谷戸山公園 100305
  ムラサキケマン(紫華鬘/ヤブケマン)?
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 24mmF2.8 逆付け <F8.0>


6.座間谷戸山公園 100305
  ムラサキケマン(紫華鬘/ヤブケマン)?
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 24mmF2.8 逆付け <F8.0>


7.座間谷戸山公園 100305
  ムラサキケマン(紫華鬘/ヤブケマン)?
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 24mmF2.8 逆付け <F8.0>


100225 多摩地区某所-3(その他の鳥さん)

2010年03月18日 | 動物(昆虫以外)
「100225 多摩地区某所」シリーズは早くも最終回で、「その他の鳥さん」特集です。

1.多摩地区某所 100225
  ハクセキレイ(白鶺鴒)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
顔が良く見えないのですが、ハクセキレイだと思います。


2.多摩地区某所 100225
  ハシブトカラス(嘴太鴉/ヤマガラス)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>


3.多摩地区某所 100225
  ホオジロ(頬白)オス?
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6+EC14 <425mm/F7.9>
初撮りとなるホオジロのオスだと思います。


4.多摩地区某所 100225
  ホオジロ(頬白)オス?
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6+EC14 <425mm/F7.9>
3枚目とは別固体のようで、かなり赤っぽいのですが、過眼線が黒いので、やはりホオジロのオスでしょうね。


5.多摩地区某所 100225
  モズ(百舌/鵙/伯労)メス?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
過眼線が黒でなく褐色なので、メスなんでしょうね。


100303 大庭城址公園-5(その他)

2010年03月17日 | 花マクロ
「100303 大庭城址公園」シリーズ、最終回の今日は、「その他」つまりマンサクおよび落椿以外の特集です。

1.藤沢・大庭城址公園 100303
  落花<ウメ(梅/ムメ/コウブンボク/好文木)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 24mmF2.8+E7 <F2.8>


2.藤沢・大庭城址公園 100303
  ユキヤナギ(雪柳/コゴメバナ/コゴメヤナギ/コゴメザクラ/噴雪花)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 24mmF2.8+E7 <F2.8>


3.藤沢・大庭城址公園 100303
  ユキヤナギ(雪柳/コゴメバナ/コゴメヤナギ/コゴメザクラ/噴雪花)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 24mmF2.8+E7 <F2.8>


番外1.藤沢某所 100303
  私は誰でしょう?
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6+EC14 <425mm/F8.0>
カワセミに振られた藤沢某所で、ある鳥さんをドアップで撮って見ましたが、さて、何でしょう?
番外2.も同じ鳥さんです。
答えは明日、番外2.の画像の後に掲載します。


番外2.藤沢某所 100303
  私は誰でしょう?
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6+EC14 <425mm/F8.0>


(100318) 答え:マガモのメス
  昨年の暮れから4回ここを訪れましたが、毎回同じ場所(カワセミを撮った池)に、
  マガモのつがいが居ました。

100225 多摩地区某所-2(キジ/ソウシチョウ)

2010年03月17日 | 動物(昆虫以外)
「100225 多摩地区某所」シリーズ、今日は「キジ/ソウシチョウ」特集です。

1.多摩地区某所 100225
  キジ(雉/雉子/キギス/キギシ)オス
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6+EC14 <425mm/F8.0>
今回は、キジのオスを何回か見掛けました。
ただ、最初に見掛けたのは、昨年と同じ広場ですが、このときは直ぐに逃げられてしまって1枚もシャッターを切れず、その後も、見掛けるのは見掛けるけれど、遠かったり(1枚目)、暗い場所だったり(2枚目)、枯れ草の中だったり(3枚目)・・・


2.多摩地区某所 100225
  キジ(雉/雉子/キギス/キギシ)オス
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6+EC14 <372mm/F10>
暗い場所だったのに、いつもよりも絞られていることに気づかず、SSはさらに遅くなって(1/30)いる・・・


3.多摩地区某所 100225
  キジ(雉/雉子/キギス/キギシ)オス
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F8.0>


4.多摩地区某所 100225
  ソウシチョウ(想思鳥)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6+EC14 <224mm/F10>
前回に続いて今回も、ソウシチョウを撮ることができましたが、今回もピンボケ写真ばかり(汗)


5.多摩地区某所 100225
  ソウシチョウ(想思鳥)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F8.0>


6.多摩地区某所 100225
  ソウシチョウ(想思鳥)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F8.0>


100315 裏高尾-0(速報)

2010年03月16日 | 予告/速報/案内
既に「速報」の通り、3月10日(水)にはハナネコノメ狙いで裏高尾に出掛けましたが、積雪のため見つけられたハナネコノメは僅かで、しかも蕾の状態のものが多く、殆ど撮れませんでした。

13日には、叢雲さんより、「本日行って来ました。日影沢のハナネコノメはちょうど満開。木下沢林道の影信山分岐のポイントも咲いていましたがやや小規模か…」との情報を頂いたので、昨日15日(月)に、再度、裏高尾に行って来ました。

写真をアップした以外で撮影した主なものは、スミレ類/ヤマルリソウ?/ハナネコノメ以外のネコノメソウ類/ムラサキケマン?(葉っぱに着いた水滴)などですが、昨年の3月19日にはたくさん見掛け、13日には叢雲さんも見掛けられたという蝶類(テングチョウ/ルリタテハ/キタテハなど)は、お天気(3時ころまでは晴れる筈が、殆ど陽が射さなかった)の所為か、全く見掛けませんでした。

今日は速報のため、例によって、JPG ファイルを単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

1.裏高尾・木下沢 100315
  ハナネコノメ
昨年撮ったポイント(影信山分岐より下流、および同分岐の影信山側)では未だ蕾が多かったのですが、影信山分岐から本流側の川の中を遡って見ると、あちこちでたくさん咲いてました。
また、昨年は全く知らず、今回叢雲さんに頂いた情報で知った日影沢入り口では、大きな群落がまさに満開でした。
ということで、ハナネコノメだけで400枚程度も撮影し、何回か見直しても、未だ200枚弱残っていますので、これからも取捨選択が大変!


2.裏高尾・木下沢 100315
  イワハタザオ?
昨年嵌ったイワハタザオ?、今年もかなり嵌りました。


3.裏高尾・木下沢 100315
  ニリンソウ
昨年よりやや早かった所為か、早いもので1輪目が咲いている・・・といったところで、見頃はこれからでしょうね。


4.裏高尾・日影沢 100315
  アズマイチゲ?
木下沢では蕾のものが多かったのですが、日影沢入り口では盛りをやや過ぎている感じでした。


5.裏高尾・木下沢 100315
 コケ
昨年もかなりの枚数撮っていますが、今年は、ハナネコノメと一緒のところも撮ることができました。


6.裏高尾・日影沢 100315
  チャルメルソウの仲間
初めて撮ったチャルメルソウの仲間ですが、詳しい品種は判りませんし、面白いけれど難しい花でした。


100303 大庭城址公園-4(落椿)

2010年03月16日 | 花マクロ
「100303 大庭城址公園」シリーズ、今日は「落椿」特集です。

1.藤沢・大庭城址公園 100303
  落花<ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
E-3 でも撮りましたが、地面すれすれのローアングル撮影では、E-P2 の方が圧倒的に使い易く、E-3 での撮影枚数は極僅かでした。


2.藤沢・大庭城址公園 100303
  落花<ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 50mmF1.8+E7 <F1.8>
ただし、E-P2 での超ローアングル撮影は横長構図に限られ、このため、最近は縦長画像がめっきり減ってしまいました(汗)


3.藤沢・大庭城址公園 100303
  落花<ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 50mmF1.8+E7 <F1.8>


4.藤沢・大庭城址公園 100303
  落花<ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 50mmF1.8+E7 <F1.8>


5.藤沢・大庭城址公園 100303
  落花<ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F4.0>


6.藤沢・大庭城址公園 100303
  落花<ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F4.0>


7.藤沢・大庭城址公園 100303
  落花<ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F4.0>


8.藤沢・大庭城址公園 100303
  落花<ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F4.0>


9.藤沢・大庭城址公園 100303
  落花<ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F4.0>


100225 多摩地区某所-1(ルリビタキ/ヤマガラ)

2010年03月16日 | 動物(昆虫以外)
余り成果がなかったためもあり、「速報」は出しませんでしたが、2月25日(木)には、今シーズン3回目の多摩地区某所詣でを行いましたので、今日から「100225 多摩地区某所」シリーズをお届けすることとし、初回の今日は、「ルリビタキ/ヤマガラ」特集とします。

1.多摩地区某所 100225
  ルリビタキ(瑠璃鶲)オス
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6+EC14 <392mm/F8.0>
今回もルリビタキのメスには逢えず、オスには逢うことができましたが、それもたったの1回だけ!
初めの内は、なかなか撮らせて呉れませんでしたが、何度か逃げられた後、比較的背の低い常緑樹の葉っぱのない部分に止まって、暫くの間じっとしていて呉れ、そこから飛び立った後は、何回この広場に戻って探しても、再び逢うことはできませんでしたので、同じ場所に止まっている写真しかありません。


2.多摩地区某所 100225
  ルリビタキ(瑠璃鶲)オス
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8>


3.多摩地区某所 100225
  ヤマガラ(山雀/ヤマガラメ)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6+EC14 <320mm/F10>
今回は、ヤマガラも余り相手をして呉れず、こちらもチャンスは1回だけでしたが、こちらは1箇所ではなく、2~3箇所で撮ることができました。


4.多摩地区某所 100225
  ヤマガラ(山雀/ヤマガラメ)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6+EC14 <320mm/F10>
これは、囀っているところかな?


5.多摩地区某所 100225
  ヤマガラ(山雀/ヤマガラメ)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6+EC14 <320mm/F10>
足に挟んだ木の実を食べているところで、舌が見えています。


6.多摩地区某所 100225
  ヤマガラ(山雀/ヤマガラメ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8>


100303 大庭城址公園-3(マンサク-3)

2010年03月15日 | 花マクロ
「100303 大庭城址公園」シリーズの「マンサク」特集、今日も「オールド単焦点レンズ+中間リング」で撮ったものを集めました。

なお、今日は、先日は雪のために殆ど撮れなかったハナネコノメを撮るため、再度、裏高尾に行って来ましたので、もう1本の通常記事はお休みします。
また、「100315 裏高尾」の「速報」は、明日にもアップする予定です。

1.藤沢・大庭城址公園 100303
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 50mmF1.8+E7 <F1.8>


21.藤沢・大庭城址公園 100303
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 50mmF1.8+E7 <F1.8>


31.藤沢・大庭城址公園 100303
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 50mmF1.8+E7 <F1.8>


4.藤沢・大庭城址公園 100303
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 24mmF2.8+E7 <F2.8>


5.藤沢・大庭城址公園 100303
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 24mmF2.8+E7 <F2.8>


6.藤沢・大庭城址公園 100303
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 24mmF2.8+E7 <F2.8>


100303 大庭城址公園-2(マンサク-2)

2010年03月14日 | 花マクロ
「100303 大庭城址公園」シリーズの「マンサク」特集、今日と明日は「オールド単焦点レンズ+中間リング」で撮ったものを集めました。

使ったオールド単焦点レンズは、OM 用の 50mmF1.8 と 24mmF2.8 で、この勝負は、ここへのアップ枚数(10枚:3枚)を見る限り、50mm の圧勝でした。
この 50mmF1.8 の、OLYMPUS の(デジタルボディーでの)推奨絞り範囲は F2.8~F8 ですが、絞り開放(推奨範囲外)でも、かなりいい描写をして呉れるように思えますので、OM 用の中間リング(7mm と14mm)の入手に伴い、このレンズの出番も増えそうです。
 アレッ! 前にも同じようなこと、書いたような気が・・・(汗)

1.藤沢・大庭城址公園 100303
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 50mmF1.8+E7 <F1.8>


2.藤沢・大庭城址公園 100303
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 50mmF1.8+E7 <F1.8>


3.藤沢・大庭城址公園 100303
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 50mmF1.8+E7 <F1.8>


4.藤沢・大庭城址公園 100303
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 50mmF1.8+E7 <F1.8>


5.藤沢・大庭城址公園 100303
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 50mmF1.8+E7 <F1.8>


6.藤沢・大庭城址公園 100303
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 50mmF1.8+E7 <F1.8>


7.藤沢・大庭城址公園 100303
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 50mmF1.8+E7 <F1.8>


100224 弘法山公園-2(ツグミ/シロハラ)

2010年03月14日 | 動物(昆虫以外)
「100224 弘法山公園」シリーズは早くも最終回で、今日は「ツグミ/シロハラ」を集めました。

1.秦野・弘法山公園 100224
  ツグミ(鶫/チョウマ/ツムギ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8>


2.秦野・弘法山公園 100224
  ツグミ(鶫/チョウマ/ツムギ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8>


3.秦野・弘法山公園 100224
  ツグミ(鶫/チョウマ/ツムギ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8>


4.秦野・弘法山公園 100224
  シロハラ(白腹/シナイ/ミヤマ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8>


5.秦野・弘法山公園 100224
  シロハラ(白腹/シナイ/ミヤマ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8>