メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

120920_板橋・赤塚植物園-0 <速報>

2012年09月21日 | 予告/速報/案内
昨日は、OLYMPUS デジタルカレッジ撮影会の講評会で東京に出掛けたついでに、赤塚植物園まで行って来ました。

実は、9月23日(日)には、「赤塚植物園花コミュ会」の OFF 会があるのですが、中2日で東京方面に出掛けるのは、経済的にも体力的にも辛いので、OFF 回を諦めて、自主練に変更・・・という訳です。

今日は速報のため、撮って出し JPG を単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

なお、本日は、この「速報」の他に、「120920_撮影会「箱根湿生花園の秋を撮る」で受賞」と、アップし忘れたための追加掲載「120806_箱根湿生花園-8 <水弟切(ミズオトギリ)-2>」の、都合3本の「臨時記事」をアップする関係で、通常の記事は、昨日に引き続き、お休みとします。

1.板橋・赤塚植物園 120920
  クコ
この日、最も嵌ったのが、この花でしたが、中腰の空中戦を強いられ、前玉外しの改造ズームでの撮影には、かなり辛いものがありました。


2.板橋・赤塚植物園 120920
  ガガイモ
イヤイヤ、ここでガガイモに出逢えるとは、思ってもいませんでした。


3.板橋・赤塚植物園 120920
  ハカタシダ
「花コミュ会写真展」で、タイガーウッドさんが出展された作品を拝見して好きになったこの羊歯、今回も特徴ある葉っぱを見せて呉れました。


4.板橋・赤塚植物園 120920
  コンテリクラマゴケ
前回嵌ったのは枯れ葉でしたが、今回は生きた葉っぱで、「紺照」という名前の元になった葉色も、確認できました。


5.板橋・赤塚植物園 120920
  ノカンゾウ
万葉薬用園では、たくさんのノカンゾウが咲いていました。
1日花だけに、傷んだ花は殆どないのが良いですね。


6.板橋・赤塚植物園 120920
  カリガネソウ
箱根湿生花園より日当たりが良い場所にあるためか、茎が太いだけでなく、花色も濃いようでした。


7.板橋・赤塚植物園 120920
  ヤブラン
ヤブランは、あちこちで、たくさん咲いていました。


8.板橋・赤塚植物園 120920
  ヒオウギ
ヒオウギの果実は、かなりフォトジェニックですね。


9.板橋・赤塚植物園 120920
  ニラ
ニラの花は好きで、見掛けるとレンズを向けることが多いのですが、ここでは、今がちょうど撮り頃で、何枚も撮りした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿