「オリンパス ズイコークラブ 湘南支部 写真展」、明4日(日)限りとなりました。
*出展者は、吉岡先生を含めて17名、出展作品総数は80点です。
*隣の「ギャラリー A室」では、「旭彩会水彩展」が開かれています。
お近くの方、ご都合がつくようでしたら、是非ご覧ください。
*4日は 9:30~15:00 ですので、お間違えのないように!

私の当番日は12月1日(木)と2日(金)の2日間でした。
4日にご覧頂ける場合は、ここのコメント欄ででも、大体の時刻をご連絡ください。
ご指定時間には、できる限り会場に居るようにいたします。
私の出展品の素材は、このブログ(課題の部の1点は旧ブログ)にも既にアップした5点(自由の部:3点/課題の部:2点)で、自由の部の画題は「熱い・温い(あつい・あつい)」、課題は「空」です。
全てを再現像していますし、ご覧頂くサイズ(大きさ/アスペクト比)も異なります(自由の部:ワイド四切/課題の部:四切)し、モニタとプリントという大きな違いもありますので、展示品と、ここでご覧頂くものや今までにご覧頂いたものとでは、印象がかなり異なる筈です。
なお、今日は、全ての出展画像を最終現像でご覧頂きます。
<自由の部> 「熱い・温い(あつい・あつい)」
1枚目(左)

2枚目(中)

3枚目(右)

<課題の部> 「空」
1枚目(左)

2枚目(右)

会場:平塚市美術館 市民アートギャラリーB室(ここは入場無料です)
所在地:神奈川県平塚市西八幡1-3-3 Tel:0463-35-2111
近隣地図:下図をご覧ください(この地図も、クリックで大きくできます)
*車でお越しの際には、駐車場入り口の無人機で駐車チップを受け取り、
お帰りの際に、美術館の受付に提示して頂ければ、無料で駐車できます。
*「美術館入口」停留所を通るバスは、「1番のりば」から出るものもあるようです。

徒歩・タクシー・バス・車での詳しいアクセス方法は、次をご覧ください。
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/info1.htm
*出展者は、吉岡先生を含めて17名、出展作品総数は80点です。
*隣の「ギャラリー A室」では、「旭彩会水彩展」が開かれています。
お近くの方、ご都合がつくようでしたら、是非ご覧ください。
*4日は 9:30~15:00 ですので、お間違えのないように!

私の当番日は12月1日(木)と2日(金)の2日間でした。
4日にご覧頂ける場合は、ここのコメント欄ででも、大体の時刻をご連絡ください。
ご指定時間には、できる限り会場に居るようにいたします。
私の出展品の素材は、このブログ(課題の部の1点は旧ブログ)にも既にアップした5点(自由の部:3点/課題の部:2点)で、自由の部の画題は「熱い・温い(あつい・あつい)」、課題は「空」です。
全てを再現像していますし、ご覧頂くサイズ(大きさ/アスペクト比)も異なります(自由の部:ワイド四切/課題の部:四切)し、モニタとプリントという大きな違いもありますので、展示品と、ここでご覧頂くものや今までにご覧頂いたものとでは、印象がかなり異なる筈です。
なお、今日は、全ての出展画像を最終現像でご覧頂きます。
<自由の部> 「熱い・温い(あつい・あつい)」
1枚目(左)

2枚目(中)

3枚目(右)

<課題の部> 「空」
1枚目(左)

2枚目(右)

会場:平塚市美術館 市民アートギャラリーB室(ここは入場無料です)
所在地:神奈川県平塚市西八幡1-3-3 Tel:0463-35-2111
近隣地図:下図をご覧ください(この地図も、クリックで大きくできます)
*車でお越しの際には、駐車場入り口の無人機で駐車チップを受け取り、
お帰りの際に、美術館の受付に提示して頂ければ、無料で駐車できます。
*「美術館入口」停留所を通るバスは、「1番のりば」から出るものもあるようです。

徒歩・タクシー・バス・車での詳しいアクセス方法は、次をご覧ください。
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/info1.htm