まだ寒い盛りだけれど、房総の字(あざ)田舎では、2月の第一日曜日は春作業の始動日と決まっている。
今や耕作をしている人の割合は、20%くらいしかいないけれど、この日に部落総出で農道、河川の草刈り、水路の清掃などを大々的に行っている。
こういうご近所付き合いになると、カミさんは急に「私は嫁だから」となり、二十代の頃からこの分野は私の専従である。
今日も、いつもながらの”やる気なし”ではあるが、作業が始まれば夢中になってしまう。
河川敷の背丈の高い枯れあがった草や竹を1時間ほど刈っていて、ガソリンが切れたので給油にいったら、あれれ?なんか違和感。

キャブレターの吸気口の穴が見えてる( ゚Д゚)。
カバーを落としてしまったようだ。
カバーを落としてしまったようだ。
一通り刈り後を探してみたが、無し(/_;)。
シルバーバイトでも、部品を落としたり、ハサミ、鋸をなくしてしまうことがあるが、荒れ地での場合見つかることは少ない。
お昼に帰りネットで探したら、千円以内で同等品が見つかったが、送料がかかる。いつものホームセンターで相談したら、部品をとれるというので、今回はホームセンターのお世話になることにした。
善意でした作業の中での春先からのトラブル。
あぁ、がっかりだと考えればそうだけれど、草刈り機の刃が飛んできて足や腕を落としてしまったわけではない。他人を傷つけてしまったわけでもない。
あぁ、がっかりだと考えればそうだけれど、草刈り機の刃が飛んできて足や腕を落としてしまったわけではない。他人を傷つけてしまったわけでもない。
これで、還暦の厄がいっしょに落ちたと思いえば、こりゃ、春からまことに縁起がいい!(^^)!。
エレメントのスポンジは、百均で買ってきて自作しよう。工作の楽しみも増えた。
============
<今日は何の日>
今日は、立春ですね。
<今日は何の日>
今日は、立春ですね。
午後、ジャガイモの畝の準備で苦土石灰をすきこみました。
ソラマメ、エンドウも寒さに負けず頑張って小さな葉を広げていました。
ソラマメ、エンドウも寒さに負けず頑張って小さな葉を広げていました。