goo blog サービス終了のお知らせ 

MD*DIARY

2025年4月です。
4月に入って、暖かいを通り越して暑い日も。
日中の気温差が大きくて困ります。

年末です

2008-12-30 14:29:07 | Weblog

レディージェーンの芽が出てきました。
毎年、お正月ごろに気づくので、例年並みかな?

南西のベランダのチューリップの芽も1週間ほど前から出てきて
いました。

一昨年も昨年も、ビオラとパンジーの種をまいて、発芽はしたのに
本葉が数枚のところで枯らしてしまい、今年は種まきをやめようと
思っていたけど、9月の末に種まきして、何度もつぼみを摘花して
しっかりした株に育ってきました。

小さなビオラ・パンジー・アリッサムの苗の下に球根を植えてあった
のが、寒さを経て、芽を出してきています。
なんだかとってもうれしいです。

種でも球根でも芽が出るときがうれしいし、花もつぼみの時が好き
です。



昨年は、アリッサムの種まきは成功しましたが、ビオラとパンジーは
苗を買ってきたのです。
昨年の買ってきた苗の写真と今年の自家製の苗を見比べると
やっぱり種から育てたほうがいいと思いました。
9月の末に種まきしたら、それほどの苦労もなく育つのであれば、
来年からも続けられそうな気がします。

早く花を咲かせようとするより、自然に任せてその時の自然条件に
逆らわないやり方がいいのだとつくづく思いました。

あせることはない。

なんでも、ぼちぼち、自分の今の状態にあったやり方を見つけ出す
ことが大切だと気付きました。

さあ、今年もあと残すは1日余り。
今年は、昨年より1日早く冬休みに入り、年休もいただいて、のんび
りと年末を過ごしています。

来年もあせることなく、私のペースを見つけたいと思います。

 


鯛の塩包み焼き

2008-12-29 22:47:28 | Weblog

淡路から鯛とぶりが届きました。

毎年、年末になるとお正月用の鯛として送ってくれるのですが、
にらみ鯛にするよりは、おいしいうちに食べようと5年ほど前からは
塩包み焼きにしています。

それより以前は、さしみとあら炊きが定番だったのですが、夫の
叔母から「塩釜にするとおいしいよ」と教えていただき、ちょうど雑誌で
レシピを見つけたものだから、恐る恐るやってみました。

塩に包まれて、なんとジューシーなこと。
うまみが全部閉じ込められています。
2キロの塩を使うのが少しもったいないような気がしますが、何も
料理もせずに120ccの水と塩だけで、こんなにおいしい魚の身が
食べられるのですから、やっぱり年に一度は塩包み焼きになるのです。

今年は、お願いして、小ぶりの鯛をもう1尾おくってもらったので、
片身はおさしみにして、片身は義姉のところに届けました。

手前は、ぶり、後ろ側が鯛のさしみです。
水槽で泳いでいた鯛とぶりをしめてもらって、氷詰めにしておくって
もらったので、淡路で食べるほど、身は固くないのですが、うまみが
あって、おいしかったです。

ぶりのあらがあったので、うちの畑で採れた大根を使ってブリ大根も
作りました。

鯛もおいしかったけど、今日のぶりは、さしみもブリ大根もおいし
かったです。
昨年も鯛とぶりをおくってもらって、ブリ大根を煮た様な気がしますが
昨年より今年のほうがおいしくできたようなきがしました。
シャトルシェフのテキスト本をみて、大根も米のとぎ汁で下ゆでした
ことがよかったのか、ブリ自体がおいしかったのか、きっと両方だと
思うのですが。

毎年、うちは年末のほうが豪華な食事をしているようです。
幸せです。
淡路の両親に感謝してます。

 

 


別に愚痴りたいわけじゃないんだけど・・・って愚痴だよ!

2008-12-16 21:08:17 | Weblog
いいかげん徳光さんは限界があると思います。あくるです。

いやね、今ね、「1億三千万人が選ぶベストヒットアーティスト2008」を
やっているんですけども。

徳光さんが…もう限界なのではと…。

もう完璧おじいちゃんのつぶやきになってるんですよ!
さっきから「1億三千万」がいえてないんですよ!
日テレが誇る元専属アナウンサーっていうのもわかるけども!!
来年は今田さんだけにお任せしてもいいと思います。
そして…この時代になぜ飯島直子…?

(FNS歌謡祭の黒木瞳にも思ったが。)

こんなことをぶつぶつ言ってるから
ダメな子なんだと思います、あくるさんて。
え、言ってないけど。
ただ心の中で思って、ここに書きとめているんだけど。

えー、っと、今年はどんな年だったかなー…
あんまり思い出せないなー。
いい年だったか悪い年だったかもあんまり。
いいこともあったし、悪いこともあったね。

来年は星座占いだとふたご座はあんまりいい年じゃないみたいです。
全体運が60%くらいいいらしい。
…中途半端だよ!
いや、悪くないからいいけど。

ふたご座ってよく「頭の回転がいい」とか、「好奇心旺盛」とか
いいことを書かれるんですよね。自慢か。

でも実際、私ってほんとにふたご座かな?って思うことがある。

好奇心旺盛というのは自分でも思うし他人からもよく言われる。
ホラーとか、そういうのは苦手で心霊スポットとかは全然ダメだけど、
今から流行りそうな物とか人は好きだし、まあ新し物好きというかね。
そういうところはふたご座っぽい。

でも「バランス感がいい」っていうのは違うなー。
これはふたご座がどうこうじゃなくて私の性格なんだけど。
ふたご座ってふたつの子だから、良くも悪くもバランス感がいいんだって。

・・・ちがーう!!バランスがよかったら全然別の人生歩いてるよ(笑)
自分でももうちょっと要領がよかったらなあとか思ったり、
このへんまでにしとけばいいのにあーあ、ってこともあるし

人生に地図があったらいいな、と時々思います。
その地図どおりに進んでいったらかならずいいゴールがある。
でもそうだと人生つまらないのかなあ。

年末はいろいろ考えてしまいます。
2008年ももうちょっと。
年始に淡路に帰るかは迷っているんですよ。
父は帰って来いっていってるんだけど。
父は仕事でだってちゃんは冬期講習。

う~ん、どうすっか。

レモンシフォンケーキ

2008-12-15 20:50:55 | Weblog

おじいちゃんが、2年半ほど前に買ってきたレモンの苗木。
買ってきた時は5個ほどのレモンがなり、昨年は2個ぐらいしかなり
ませんでしたが、今年は、10数個なりました。

葉っぱで実が隠れて、緑色していたので、葉っぱを切ったら、どんどん
黄色く色づきました。

うちの庭のレモンなので、農薬はかかっていません。
皮も使えます。

次女がダウンロードして、おいてくれてあったレモンシフォンケーキのレシピ。
そうだ、焼いてみよう。

レモン汁50cc。レモン1個半分のレモン汁です。
1個分の皮もすりおろしました。

焼いている間、レモンのさわやかな香りがただよっていました。

食べてみると、レモンの酸味がほどよくきいて、プレーンのシフォン
ケーキよりも、軽い感じです。

レモンがまだなっているので、また作りたいな。

 


やっぱりドラマの話

2008-12-14 21:52:32 | Weblog
と、いうわけでこんばんはー。あくるです。

父にありえない状況が起こっています。
父がもうすぐ

「ブラッディ・マンディ」、見終わります。

2時間のスペシャルで魅せられた彼は、毎週テレビに
かじりついて土曜の夜を楽しみにする毎日。
そう、父はドラマを一切見ない人なんですが、
「ブラッディ~」だけは公式をマメにチェックして、あらすじを
何度も読み、下準備を万全にして見ています。

何が彼をそんなに惹きつけているのでしょうか。わかりません。
ただ、ひとつは

「恋愛は一切出てこない」。

これです。家族でも父男ひとりなわけで、そんなところから
娘たちと一緒に恋愛ものを見ると恥ずかしくなってくるんですかね?
チャチャを入れてくるんですよ。いいシーンで
恥ずかしさのあまりつまらない冗談とか言ってくるんですよ。
当然私やチョッコさんは怒り、しょぼーんとしてパソコンの部屋に
行くんですけど。

「ブラッディ・マンディ」はSFなので怖いです。
地球にウイルスをばらまいて、人間撲滅みたいな悪と戦うみたいな感じ。
でもだってちゃんのクラスでは半分以上見ているらしい。
だってちゃんももちろん見るわけで、この場合チョッコさんが
パソコンの部屋に行きます。

誰が味方で誰が敵かわからない。
昨日の放送でもずっと仲のよかった友達が悪だったりしてね。
思わずΣ( ̄ロ ̄lll)マ、マサカー!!

原作は読んでいません。ただ、だってちゃんと父は
ネットで「Kの正体」とか検索してあらゆる原作の情報を
見て、だんだん最終章に入るドラマの犯人とか知ってるみたいですけど。

成宮君のいっちゃってる演技がたまらなく彼に似合っているんですよ。
彼は普通の役はしないんですかね?
「高校教師」で成宮寛貴という俳優を知ったのですが
確かにイケメンなんだけど、振られる役すべていっちゃってるんですよ(笑)
普通の恋愛ものとか絶対出てこない、怖い存在ですよ。

あー、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

みたいな。彼にはご注意を。

ちなみに今日、「篤姫」最終回。
あおいちゃんオツカレ様。
やっぱ勝役の欣也さんがぎゅっとしめてました。

来年の大河は若手ばかりだけど、妻夫木君が予想以上に
かっこいいので見たいと思ってます。
あ、でも本当は阿部寛目当てです。

今年のクリスマス★

2008-12-09 17:32:56 | Weblog
お久しぶりです!久しぶりすぎて存在を忘れられても
しょうがないかもしれません。
ごめん~、思い出して~。
長女のあくるです。

昨日チョッコさんがお休みで、
息抜きにこのブログを読み返してたらしいのですが

「やっぱ(Blog)つけてるといいよねえ」

としみじみ言っていたので、私もまたこまめにつけようと
思って今書いています。私の場合、読み返したら
タカラヅカとテレビのことしか書いてねえ!というBlogですが。
読み返すと楽しいです。去年のクリスマス、最低だったよねーとか。(笑)

そういって、もう12月。もうすぐクリスマスです。
皐月さんは帰ってこないし、だってちゃんも部活と友達とパーティーと
と結局取り残されたのは私でしたΣ( ̄ロ ̄lll)

この年になっても親とクリスマス…完璧に負けてます。
負け犬です。っていってたら、父が

「もう今年はクリスマスはなしだな!!」

といっていました。なしだよねー、三人でケーキとか、
想像するだけで泣けてくるよ。ケーキ焼く人だっていないしねー。
私もハタチ過ぎてプレゼントねだるなんてできやしねえ。

あ、でもだってちゃんだけはまだ高校生ということで、
私も高校生の時はもらっていたのでだってちゃんだけクリスマスプレゼントを
もらえるそうです。よかったねだってちゃん。

でもだってちゃんはチョッコさんと同じで物欲があまりないんです。
「買ってあげるよ」といわれてもいってもあんまのってこない。
私なんてほしいものだらけで困ってるのに。
ここでもしつこいほど言っていますが、

だからだってちゃんが一番金持ちなんですよ。

はあー、理解できねえー。

ということでクリスマスはタカラヅカの特番を見たいと思います
(マジ話です)。
楽しいよ、うん。強がってないよ!!(´∀`*)b

シナモンキャラメルクッキー

2008-12-08 16:43:12 | Weblog

この時期になると食べたくなるこのシナモンキャラメルクッキー
娘がよく焼いてくれたクッキーだけど、その娘は下宿中。

このクッキーの歯ざわりが恋しくて、焼いてみることにしました。
昨年は、キャラメルが少しの時間の間に固まって、フードプロセッサーで
混ぜてしまったけど、今回は、固まらないように湯煎にしておいて、バターと
砂糖と卵を混ぜた中に混ぜました。

キャラメルとシナモンの香りがいいのです。

12月なので、もみの木と星型、女の子男の子の型で型抜きをしました。

あとは塊を冷凍して、短冊型に包丁で切り、カロリーメイト風にしてみました。

 

9月の下旬に種を蒔いたビオラの花が咲きました。

昨年もその前も8月下旬や9月上旬に種まきして、幼苗を枯らしてしまいました。
今年は9月下旬、無理をせずに蒔いたら、枯れずに咲きました。
時間があって、暑い太陽から避けることができた頃は、よかったのですが、
毎日見ることができないのであれば、無理をしないのがいいのだなあと思います。

咲くのが遅れても、12月には咲くし、その分、春遅くまで咲いてくれるでしょう。

 


アップルケーキ

2008-12-01 14:32:22 | Weblog

生協で紅玉を買ってきて1週間。

信州からおいしいりんごが1箱届いたので、紅玉を使ったお菓子を
作ることにしました。

アップルシフォンを作ろうかとも思ったのですが、紅玉が4個あった
ので、今回は、バターたっぷり、紅玉たっぷりのアップルケーキにし
ました。

このアップルケーキ、

バター100g
砂糖100g
卵  2個
小麦粉125g
ベーキングパウダー大さじ1

混ぜるだけです。
あわ立ても何もしない。
バターをポマード状にし、砂糖をすり混ぜて、卵を混ぜ、小麦粉を
混ぜるだけ。

そして170度40分~50分焼くだけ。

以前は、パウンドケーキ型で焼いていたけど、最近は、大きな
食パン型で焼いてます。

そして小さく切って、職場に持って行き、お茶します。


 

 


ひとり旅

2008-11-27 23:40:27 | Weblog
そうだ、京都に行こう  ♪「私のお気に入り」


これって、岡山県民の友達には通じないんです。
軽くショックでした。
あ、これJ●東海のCMなんだって。あは。


先週の話になりますが、突然、ひとり旅してきました。
いけるうちに行っとけ、みたいな。

行ってきたのは王道の清水寺!


紅葉がきれいです☆★
情緒が素晴らしいです。ねね通りがね、京都らしくていいよ。
一人でゆっくりしちゃった♪

でも、人多いっ!
外人観光客…地方観光客…修学旅行生…

みんな元気だな!←

平日なのに、こんなに人が集まるもんなんですねー…
京都は平日に行くもんですね。


今度は、金閣寺、銀閣寺、嵐山…行きたいです。
うちから、阪急で450円です。素晴らしい。
阪急万歳です。


阪急と言えば、西宮ガーデンズがオープンしました!
うちの近くなんですー♪
もう2回行きました!

21日からプレオープンで…21日は招待客しかダメだったんだけど、
次の日くらいから、みんな普通に入れるらしく(笑)
友達と日曜日にぷら~っと行ってきました♪
スカートをちゃっかり購入w
んで、昨日も、ちょっと暇だったら、寄ってきたw

っていうかガーデンズすごいよ!
Loft、franceFrance、PLAZAって入ってるから!
ここにない雑貨は、西日本にないよ!!笑
TOHOもできちゃったし、もうしばらく梅田も三宮も行くことなさそうです。
はーいいとこすんだわ←調子いい

まだまだ、人が多いから人酔い注意なんですけど…
すいてきたら、映画もみたいです。

いやぁ、阪急すごいわ。

ガーデンズ内にパン屋さんが5,6店入ってるのがちょっと心配だよ。
おーおー。
大丈夫か、私のもとバイト先←リアル


そんなこんなで、もう11月も終わりです。
はやいなー、今年も。
っていうか、チョッコさん。
肉まん、私にクール宅急便で送ってください←本気
肉まん食べたいけど、あの味をしってるから買えません。
私が帰るときまで、あるかな?残しといてくれる?

・・・いつ帰るかわかんないんですけど←


あー京都に行きたいです。

肉饅頭

2008-11-24 21:26:16 | Weblog

この三連休は、ちょこっと近くにお買い物に出かけるぐらいで、
基本的におうちでゆっくり過ごしました。

今日は、午前中私一人。
たまには何かおいしいものでも作ろうと思い、お昼に肉まんを
手作りしました。

やりだせば、2時間ほどでできるのに、なかなかやる気になりません。
この秋、初めてです。

毎年、年内に一度、2月~3月に一度ぐらい作るといい方かな?

パンこね機でこねるので、薄力粉450g、強力粉150gで24個作ります。
今日は、おじいちゃんとおばあちゃんにもおすそ分けして、3人で食べて、あとは冷凍。明日の朝も一個電子レンジであたためて食べようかな。

  

我が家の肉まんのレシピは、20数年前から変わらず。

豚挽き肉と干ししいたけとたけのことねぎ。

味付けは、塩コショウと少量の砂糖としょうゆ。

作ってみると、やっぱりこの味は自分でつくるしかないと思うのです。