goo blog サービス終了のお知らせ 

MD*DIARY

2025年4月です。
4月に入って、暖かいを通り越して暑い日も。
日中の気温差が大きくて困ります。

6月になって

2009-06-15 13:52:42 | Weblog

6月になって、もう2週間以上が過ぎました。
先週は、足の甲にまな板が落ちてきて、はれ上がってしまい、
動きが取れなくて、ブログの更新もパスしてしまいました。

2週間ぶりにブログを更新しようとすると、なぜかうまく画像がはれないのです。

すっかりいやになってしまって、やめちゃおうかな?とも思いましたが、
まあまあ、今日のところは記事を載せてみようと思いました。

この写真は、ミニ胡蝶蘭と胡蝶蘭を植え替えたものです。
わさびのねっこのように根が空中に広がっていたので、ミズゴケをたして
植え替えてみました。来年またうまく咲くといいのだけどね


アイスケーキとペチュニア

2009-06-01 13:32:26 | Weblog

5月31日は三女の誕生日。
今年は日曜日でした。

金曜日、三女は、気持りが悪い、のどが痛い、起き上がれないと
いって、学校を休みました。

毎年、彼女の誕生日は、アイスケーキを作ることになっています。
「今年は、アイスケーキはいらないよね。」
「ううん、食べるよ。」
「31日は、サーティーワンで31%引きのアイスを食べるからいらないじゃない?」

「どっちもいる。」
まあ、アイスケーキは、冷凍庫に入れておけばいいから、つくるかな?

結局、三女は、土曜日も日曜日も学祭の準備とやらでふらふらなが
らも学校に行ったのです。

このアイスケーキ、毎年作っています。
今年は、真ん中のイチゴのアイスクリームが、生クリーム400ccに
日本のイチゴジャムというびん詰のジャムを190g混ぜてホイップ
しただけのものです。
これが意外においしかったのです。
毎年、冷凍のイチゴや冷凍のフランボアーズ、冷凍のブルーベリー
などを試したのですが、生のイチゴがない時は、質の良いイチゴジャ
ムが一番おいしい!!ということがわかりました。

このアイスケーキ、本当は、三層になるはずなのですが、ココアアイ
スの生地が固まりかけで、しっかりかたまっていなくて、上のイチゴ
アイス侵入してしまって、こういう色合いになってしまったのです。
固まりにくかった真ん中の部分がへこんだ形になってます。

アイスケーキは、ココアのスポンジケーキを作り、その上にココアと
卵黄と生クリームと砂糖を混ぜただけの生地を冷凍庫で固め、その
上にイチゴアイス、そして、ヨーグルトと生クリームと砂糖を混ぜたもの
をのせていくだけなのですが、時間はかかります。一日がかりです。

だから、土曜日にスポンジケーキ生地を焼き、ココアアイスを固め、
イチゴアイスを固め、日曜日にヨーグルトアイスを固めました。

 

来週は ちょっと忙しくなりそうなので、今週のうちにペチュニアの
定植をすることにしました。

二階の12の植木鉢を下におろして、定植し、また、二階に運ぶ
という作業を一人でしたので、今日は、うでやら腰やらが痛いです。
まあ、作業の次の日に出たので、若いということにしましょう。


ペチュニアの植え広げ

2009-05-18 22:26:10 | Weblog

ペチュニアの種は小さくて、撒くときに重なって撒いていたため、
植え広げをしました。

今回は、ペチュニアを3種類しか撒かなかったので、植え広げも
1時間もかからないで終わりました。
うまく根付いてくれるといいんだけど。

なんだか連休明けのこの1週間は疲れて、夕飯を食べると眠って
しまう日々。

どうもこの暑くなりかけが苦手です。
昨日は雨が降って、肌寒かったのに、今日は暑いぐらい。
体調をくずさないように気をつけないとね。


ばたばた過ぎてしまった5月の連休

2009-05-11 17:24:33 | Weblog

4月の27日に種まきをしたペチュニアが発芽し、本葉が出てきました。
例年、3月の初旬に種まきをするのに、今年は大幅に遅れてしまいました。
8月に撒いていたパンジービオラの種を9月の末に撒いたので、
ペチュニアも4月に入ってからでもいいなとは思っていたのですが、
週末に出かけることが多く、どんどん遅くなって、やっと4月の下旬に
撒いたのです。
パンジービオラもそうでしたが、例年より遅くなるぐらいで、ちょうどい
いかな?いままでが早すぎたのかも?と思っていたのです。

 

今日は、久しぶりののんびり曜日でした。
私の仕事は、本来、火曜日から金曜日までの週4日勤務です。
ただし、その週に祝日があると、月曜日も出勤になるのですが。

5月に連休があるので、その分、4月は第1月曜日と第2月曜日は
出勤でした。20日は韓国に旅行に行っており、25日も出勤だった
ので、27日の月曜日はお休みだったのですが、3連休ではなく、
久々の3連休だったわけです。

 

今年の4月・5月はよく出かけました。
4月18日から20日までは韓国へ。
25日は出勤のため、26・27日は実家に帰るのをやめ、5月の2~
4日で実家に帰りました。

こちらを朝4時に出たのに、西宮に着いたのは、11時30分。
いままでで一番の渋滞だったかもしれません。
大山崎からはほとんど車が動かないので、171号線に入りました。
でも、一般道も大渋滞。
やっぱり連休に帰るものではないかもしれません。
そうそう、今年は、どこまで行っても1000円というのもあったからなのですが。
といっても、うちの場合は、大都市圏を通るので、大山崎で高速を降
りた時点で、高速料金は2300円でしたが。

 

淡路島の中も渋滞がありました。
鳴門の渦潮も見に行ったのですが、大潮ではなかったので、渦潮は
見ることができませんでした。
でも、大鳴門橋の橋げたのところに降りていけたので、観光客の気
分には浸れました。

 

7日・8日は通常勤務。
9日は東京宝塚へ観劇。
そのあと、つくばエクスプレスに乗って、妹のうちに行ってきました。
昨年の8月に会って以来でしたが、久しぶりに妹や甥・姪と話が
できて、楽しいひと時を過ごせました。

 

なんだかばたばたとして、落ち着かない4月~5月初旬でした。
明日からは、落ち着いて仕事をしなくては・・・・


シフォンケーキ(甘夏マーマレード入り)

2009-04-29 17:15:36 | Weblog

月曜日に作った甘夏のマーマレードがおいしくできたので、皐月さ
んにも持って行ってあげようかと思い、昨日の夜、皮をゆでて、白い
筋を取り、一晩水につけておいたのです。そして、今朝、残っていた
氷砂糖とグラニュー糖でマーマレードに仕上げました。

月曜日は少し煮詰めすぎたかな?という気もしたので、今回は少し
早めに火をとめました。今回の方が少しフルーティーな感じがします。

作ったマーマレードを使って、今日は、シフォンケーキを焼いてみました。
マーマレードを混ぜると沈まないできれいに混ざりました。
季節感があっていいでしょう?

ミントとレモンバームをつんできて、アイスティーも添えました。
こんなことをアップしているとどんなうちだろうと思いますよね。
皐月さん。


甘夏かんのマーマレード

2009-04-27 10:49:02 | Weblog

うちのにわの甘夏かんがたわわになり、おじいちゃんとおばあちゃんが
収穫してくれました。
2年前までは、皐月さんが、マーマレードにしたり、甘夏かんのケーキ
を作ってくれたりしたのですが、昨年、大学に進学して下宿するように
なったので、今年は私が作ってみました。

皐月さんは、甘夏の皮の白い繊維をスプーンの背で丁寧にとってい
ました。私も昨晩、テレビを見ながら、二度ほどゆでこぼした甘夏の
皮の白い繊維を取り去り、一晩水につけて、今朝、薄皮を剥いた甘
夏の実と皮の総重量を測り、その重量の50%のグラニュー糖を入
れて、鍋でぐつぐつ1時間ほど煮ました。本当は電子レンジでするつ
もりだったのですが、甘夏4個分だといつもイチゴジャムを作る容器
では入りきらず、鍋で煮てみました。鍋で煮て、水分量が蒸発したら
電子レンジにしようと思っていたのですが、ちょっと片付けている間
に、ガスのセンサーが作動してガスが止まり、ちょうどいい具合に煮
詰まっていました。

思ったほど、酸味がきいていなかったので、冷蔵庫にあったレモン
(家の庭でとれたもの)1個分の果汁を搾りいれて、仕上げました。

おばあちゃんに味見してもらったら、「おいしい、これ何?」と言って
くれたので、少しおすそわけしました。

マーマレードはあまり好きではなかったのですが、糖分をひかえ、白
い繊維を取り除くと苦みもほどよくなり、おいしかったのです。

パンに塗っても、ヨーグルトに混ぜてもおいしく、マフィンやマドレーヌ、
シフォンケーキに混ぜて焼いてもおいしいので今年はちょっとがん
ばってみました。

皐月さんがどれぐらいの分量でやっていたのかわからず、ネットで
検索もしないで、皐月さんがやっていた皮をゆでこぼして、白い繊
維をスプーンの背でそぎ取ることだけは真似して、砂糖の量も50%
と適当にした割にはおいしくできあがりました。

先日、インディアカの試合の折にマドレーヌに文旦の皮を入れて焼
いたものをいただき、おいしかったので、私はマフィンをつくってみ
ました。

甘夏の香りとほどよい酸味でおいしかったですよ。

 

ピンクダイアモンドが咲いて、今年のチューリップは終わりです。

窓の外から見たウィンドウボックスの様子です。


幼馴染4人組韓国の旅

2009-04-22 20:35:08 | Weblog

新婚旅行以来、初めての海外旅行です。
飛行機に乗ったのは、10年ぶり。家族で北海道へ行った時以来。

今年のお正月、25年ぶりぐらいに小学校から高校までずっと同じ
だった4人組でおしゃべりしました。
中学の同窓会や高校の同窓会で会うことはあっても、4人だけで
どこかのうちで集まるのは25年ぶり。

仲間の一人が独身で、海外旅行が趣味で、韓国は10回ほど行ってるとか。
仲間の一人が遅ればせながら、韓国ドラマにはまり、4人で韓国に
行こうという話になって・・・・
その時、パスポートを持ってなかったのは私だけ。
仕事のことやいろいろあるけど、私も半世紀を生きて、この辺でどこ
かへ行きたい。この仲間ならいいかとのってしまいました。

1月に話を決めた時、4月は遠い感じがしたけど、3月4月は、仕事が
忙しくて、あっというまに18日が来てしまいました。
なんの用意もなく、下調べもしないでついていきました。

朝9時35分、セントレア発の飛行機に乗り、インチョン空港についたのは11時35分。
他の3人は関西国際空港発なので、向こうで会えるかどうかすごく不
安だったけど、友人が半日のガイドさんを頼んでおいてくれて、その
方が、ウェルカムボードをもって、迎えに来てくれたので、あっさりと
会うことができました。

↑はそのガイドさんに頼んで、連れて行ってもらったお店で食べた
ジャジャ麺。韓国ドラマによく出てくるのに食べた事がない!!

ガイドさん曰く、「私もこの仕事を長くやってますが、飛行機で着いた
そうそう、じゃじゃ麺を食べに連れて行ってくださいと頼まれたのは
初めて」と。

日本円にして、400円ぐらい?キムチもついて、たまねぎや大根も
ついて、とってもおいしかったです。辛くないんだよね。中国の甘味噌
で味つけてあるみたい。

これは夜に食べた豚肉の焼き肉。豆腐もキムチもサンチェに包んで。
いわゆる豚キムチです。
韓国の方が行くお店なので、韓国語が飛び交います。
友人や韓国ドラマにどっぷりはまってる友人は、韓国語をドラマから
覚えて、注文してくれます。

これは朝ごはん。
必ずキムチが付いてきます。お代わり自由です。
このスープ、豚のスープなんですね。すっごくこくがあるの。
うす味なので、自分で塩やキムチを入れて、あじつけをしてって
教えてもらったんだけど、濃厚なスープなので、ほとんど味つけ
しなくてもおいしかった。ごはんをいれて、食べるといいとか。
私は、ご飯をスプーンですくって、スープといっしょに食べたけどね。

これは景福宮の交替式の様子。
観光客のために昔の衣装で再現してくれているのです。

韓国2泊3日の旅。
おばちゃんたちのおしゃべりの旅。
現実を忘れたリフレッシュの旅でした。


ばいとばいと

2009-04-19 20:30:56 | Weblog

昨日今日と、チョッコさんが羽を伸ばしてる頃、
私はバイトでしたよヾ( ´ー`)

覚えることがたくさんありすぎて、かなりビビってますが(((゜д゜;)))
今日聞いた話では、2ヶ月くらい続いたら、長いほうと言われるみたいです\(^o^)/
夏休みまで続いたら、めっちゃ頑張ったって言われる……

どんだけひどいバイトなんっ(((゜д゜;)))


まぁ、スタッフさんたちはいい人なので、頑張るつもりはあります。
まだ事務所ではアウェイ感満載ですけど┐(´ー`)┌


ついでに、今日知ったことですが、真夏と真冬はひたすら暇らしい。
全然仕事ないから、全然シフトはいんないらしい。
1月2月8月9月は絶対別のバイト必要ですね(・ω・)

そのかわり、いまのシーズンと11月は有り難くめでたいことに仕事いっぱいらしいですo(゜∇゜*o)♪

昨日なんて、婚礼に見入っちゃって歓喜極まって花嫁が読む両親への手紙で泣きましたけど、なにか(´Α` )←
更に言えば今日も泣きそうになりましたが、なにか(´Α` )←



1日のバイトなんで、お昼持ちです。
頑張ってお弁当いれました。
ただ昨日、日記に書くのはできなかったのでf^_^;

18日のお弁当
・ごはん(えびふりかけ)
・いんげんとしいたけのオイスター炒め
・にんじんのきんぴら
・竹輪の中にきゅうり
・ミニトマト


19日のお弁当
・ごはん(ツナのふりかけ)
・大根のピリ辛味噌漬け炒め
・にんじんのきんぴら
・ゆでたピーマン
・竹輪の中にきゅうり
・ミニトマト


オイスターソースおいしい(//▽//)
いんげんは冷凍です…そうです、私の初冷食はいんげんでした(´∀`)
ミックスベジタブルと悩んで、いんげんですからヾ( ´ー`)
なかなか使い勝手が良さそうで、買ってよかったです(・ω・)


にんじんのきんぴら、はまってます。
軽く1本食べれます。
シンプルな味付けだし、簡単だし。


夜、時間があるとお弁当の下拵えやってます。
楽しくて楽しくて。

朝は忙しいから、夜に作り置きしておいて、朝つめるだけのお弁当作ってますo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪

頑張れるまでお弁当生活続けます。
せめて1ヶ月は。
ようやく1週間なので…






ああっΣ( ̄□ ̄;)!!
金曜からずっと新ドラマみれてない……


チューリップがきれい!!

2009-04-11 21:55:26 | Weblog

2階のベランダから玄関におろしてきたチューリップが咲きだしました。
北側玄関だけど、東側からと西側から太陽光が少し当たります。4月から10月ごろまでは結構きれいに花が咲きます。
真冬は太陽光が当たらないのと西風が吹き付けるので、コンテナーを
おくことはほとんどないのですが。


↑の右のコンテナーをアップしたものです。
チューリップは、気温が上昇すると開くので、朝早い花の様子と
気温が上昇してからの花ではずいぶん印象が違います。
私はつぼんでいる方が好きです。

2階のウィンドウボックスのチューリップも咲いてきました。
ユリ咲きです。
今年は、各コンテナーに球根を5個ずつ植えたのですが、ほとんど
芽が出て、花も小さいのもあるけど、かなり咲いているのですごく
うれしいです。

今年のお気に入りです。
ビオラやパンジーの種がミックスで、花の色がわからないまま
苗を植えたので、チューリップの花の色とうまくコラボしているのも
あれば、ちょっとつりあわないのもあって、この組み合わせは私の
お気に入りです。