goo blog サービス終了のお知らせ 

トロのエンジョイ! チャレンジライフ

「音楽はやめられない。あと300年は続けたいね」マイルス·デイビス

母と僕

2024-02-13 05:36:05 | 日記

母と2人の生活にも少しずつ慣れてきたんですが、

特別に母と僕は仲良しでもないので、衝突はしょっちゅうです。

母は父の死後、割と簡単にキレるようになりました。

 

僕は僕で、だまれババア、とか言ったこともあります(笑)

つまりどっちも子供っぽいわけですよ。

それなら僕が大人になるしかないな、と思うんです。

 

あの半ボケ親父の存在が、けっこう潤滑剤の役目を果たしていたんですねー。

来週には49日の法要ですが、それが終わると、もうほとんど人の来訪もなくなるでしょう。

家族間のトラブルって、けっこうこういうときに、起きるのかもしれないです。

 

先日、母と出かける機会があったんですが、

気がついたのは、母の足が格段に遅くなっているということでした。

衰えているのは頭の中だけではないようです。

まー父より年上ですからね、無理もないか。

 

この家を出て、母と別居することも考えたんですが、

それもなんか大人げないような気がしまして、

こーゆー風に、適度な距離を置く、というのも、家族の絆というものかもしれません。

 

 

 


無理は無理

2024-02-04 16:42:37 | 日記

最近トロは疲れ気味、というかダウン寸前でした。

理由としては、

父の葬儀でバタバタしていた(お疲れ)

抜歯をした(痛い)

筋トレをいつもの倍くらいやった(お馬鹿)

というわけなんです。

 

やっぱり、自分では若いつもりでも、無理の利かないトシになってきている、

嫌というほど思い知らされましたね。

 

主治医に、昼寝ばかりしていると言ったら、

「よろしいですねえ」と言われました(笑)

ほんと、寝れば寝るだけ、眠れるんですよね。

 

母は母で、父が死んでからテンション上がりまくりで、

2人ともキレる寸前です。

昔、精神病にかかった頃のことを思い出しました。

そういえば当時もこんな感じだったような…

さすがにヤバい、と思うようになりました。

 

休んだり、怠けたりするのも、人生のうちなんですね。

無理しても無理なものは無理、というわけです。

 

 


人生は続く

2024-01-29 20:00:40 | 日記

以前購入した、ディジュリドウという楽器です。

オーストラリアの先住民の間で使われていたもので、

霊的というか、独特のうなり声のような音がします。

母は「気持ち悪い」と言っていますが(笑)

 

父が旅立って、お通夜、葬儀、初七日と、滞りなく終わりました。

落ち着いてみると、「やっぱりいないんだなあ」と実感しますね。

心に穴が空いた、というよりも、片方の靴下だけ履き忘れたような感じです。

出棺のとき、思ったより多くの方が集まって、驚いたんですが、

故人の人徳、というものですかね。

 

まあ、これより僕が世帯主となって、家族を守らなければなりません。

家族といったって僕と母だけですけど(笑)

残された者の人生は、まだ続きます。

 


ラストサービス

2024-01-22 07:15:59 | 日記

父の死より、1週間ほど過ぎました。

 

僕と母は、忙しく日々を過ごしています。

人ひとりが死ぬということは、大変なことなのだな、と実感しています。

 

お坊さんの都合がつかず、葬儀はやや先延ばしになっています。

それにしても、今のところ大して雪が降らず、助かりました。

父のラストサービスと考えています。

疎遠になっていた親戚にも、会うことができました。

 

母は「恋でもするかな」と、冗談半分で申しております。

 

なっちょも(いくらでも)すればいいさ。

 

 


旅立ち

2024-01-19 07:19:18 | 日記

昨夜、父が死去いたしました。

覚悟はしていましたが、やはり突然のことでした。

本人の立場になることは出来ませんが、苦しむことはほとんどなく、

大好きな孫と家族に看取られ、眠るように逝きました。

 

亡骸を前にして思い出されるのは、やはり長かった介護の日々です。

母は父と結婚して以来、ずっと介護、介護、介護ばかりで、自分のための時間など、無きに等しいものでした。

これからはようやく、自分のためだけの人生です。

 

必ずしも良い父親とは言えない部分もありましたが、

もうすでに、新たな旅立ちを迎えました。

葬儀の日取りなど、これから決めることがたくさんありますが、

ブログを読んで下さる皆様に、とりあえずご報告いたします。

お読みくださってありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いいたします。

 

じゃあな親父。しばしの別れだね。