HOBNOBlog

ロンドンから徒然に

選挙戦

2007-07-22 | 日常
 今日は久々にHOBNOBの音合わせだったので街中には出ずじまいでしたが、選挙前最後の日曜日とあって都心はおそらく演説でかまびすしかったでしょうね。与野党逆転の可能性もあって、互いに力が入ってますものね。
 それにしても毎回のことながら、TVや街頭で演説を聴いても、積極的に票を投じたい人物も政党もなく(あぁ、世間で言う無党派層というのは僕みたいな人間のことなのかな)、大きなうねりの中で考えるか、“まだまし”という基準で投票することになりそうです。

 政治家だとか医者だとか学校の先生だとか、これらの職業には本当に確かな志を持った人に就いて欲しいと思っているのですが、どうにもそうは思えない人が多数を占めているようで残念です。
 そもそも“選挙に勝つ”なんてのは、本当にやりたいことを成すための手段であって目的ではないはずなのに、当選するとあたかもそれで目的達成のように喜び、すぐにもう次の選挙のことだけ考えているような政治家なんていらないですよね。

 かつて細川護煕内閣が誕生した時には、日本は本当に改革されるだろうと期待したのにあの結果で、その後また自民党が天下を取った時には前回の野党落ちが薬になっただろうと思ったのに以前と変わらず。
 僕は個人的に、その当時の日本新党の議員やその後の自民党の議員(両方とも名前は言いませんが)の傍若無人な振舞を目の前で見ているので、どうにも政治家というものから不信感を拭い切れません。でも、投票しないとますますそういった連中の勝手な行いを許してしまうようで悔しいです。

 与野党どちらが勝とうとも、驕ることなく公約に向かって邁進して欲しいものです。
 選挙、棄権せずに行きましょうね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。