植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

雨が降ったら予定が狂う

2024年05月20日 | 篆刻
天気予報通り今朝は本降りの雨であります。

昨日も半日、雨降りでした。本格的な雨のシーズン6月を前にして「梅雨の走り」かもしれませんね。本来ならば只今の時間はウォーキングをしているところですが、さすがにこれだけの雨だと誰一人歩いていません。暗くて寒いし犬の散歩も控えるでしょう。

4月から5月にかけてのお天気は、例年に比べると荒れ模様でした。五月晴れといわれる抜けるような青空の日は5月も1週間くらいしかありませんでした。雨が多く寒暖差も激しい印象が残っていますよね。ガーデニングとウォーキングに執心するワタシからしたら、「異常気象」であったとも思えます。

さて、そんな朝でありますから、なんとかブログの更新が出来ます。雨が無ければ今日は忙しい日になる予定でありました。天気が許せば、メダカの納品、ジャガイモ掘りにウォーキングが待っています。メダカは数千匹飼っていて、この時期だけ知り合いの花屋さんが「売りたい」ので持ってきてと依頼があります。例年は100パックほど納品しましたが、今年はまだ20パックにとどまっています。しかし、この雨で外仕事は嫌だなぁ。日延べしてもらおうと思います。

室内でもやることが多いのです。ヤフオクに出品している「石印材」のうち、既に発送しなければならないものが3件あります。

一つは鶏血石、一つは細かい文字の詩文が彫られている角印、もう一つは田黄石に似た石材で美しい鶏紐(持ち手の飾り彫)のある未刻印、簡単に壊れたり箱の中でがたつかないようしっかり梱包して、今日郵便局から郵送するのです。これは雨でも避けられません。

まだあります。篆刻印の制作を4人の方から頼まれ、ようやく二人の方が完成し数日前に到着したと連絡が来ました。あと二人の分もそうそうまたせるわけにはいかないので、制作中であります。3番目の方の分3本(三顆印と呼びます)の粗彫が終わりました。後は仕上げるばかりですが、これ次第で印象ががらりと変わるので、丁寧に慎重に仕上げていくのです。

この方は、書道愛好家さんですが、ついている師匠がちょっと弟子の指導が不熱心なんだそうです。落款印(書作品に捺すはんこ)を師匠から借りているというからあきれたものです。通常落款印は2本(姓名印と雅号印)に、必要によって右端上に押す「引首印」があるので正式には三顆印を用意するのです。この方は何もなし。雅号も無しとのことでした。

そうして一面識もないワタシが相談をされて「雅号」をつけてあげる羽目になりました。↑の写真の「雅号印」の桂風はワタシがある意味テキトーにつけたのです。(ワタシの人生で、自分の雅号以外で初めて命名したものであります)「引首印」も何の知見や好きな言葉も思い浮かばないとのことで、ワタシが探して「思無邪」に決めて彫った次第です。

これで今日明日に仕上げを終えて、郵送することになるでしょう。印を3本彫り、雅号まで付けてあげた人からハンコ代おいくら頂戴するものでしょうか(笑)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鬱病の薬を飲み間違える オ... | トップ | テレビも観ない 新聞も読ま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

篆刻」カテゴリの最新記事