「小島教育研究所」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
社会科の学習について。
(2011-07-01 | 学習一般)
社会科の学習を普段どうやっていますか。授業に出て、プリント学習をしたり、史料を基... -
コロラド州立大学(ボウルダー)
(2011-07-01 | コンピュータよもやま話)
コロラド州の州都はデンバーですね。ロッキー山脈のふもとにあるのが、デンバーから車... -
中学生のころ(クラブ活動)
(2011-07-05 | 日記)
私は、中学時代クラブを3つ経験した。最初はバスケット部に所属した。これは1ヶ月で... -
今日は高校1年進路説明会
(2011-07-05 | 進路について)
今日は、表題の通り、進路説明会がありました。クラス役員の方々からのご要望で、クラ... -
ジョージ・ガージュイン(アメリカ)
(2011-07-06 | 音楽の楽しみ)
「ラプソディー・イン・ブルー」は名曲である。ガーシュインの作曲した曲の中でも、出... -
数学ⅠA・ⅡB最新動向 その①
(2011-07-06 | センター試験)
センター試験の特徴 1.分量 数学1Aは問題数は4問、実質5問。 ... -
センター試験(学習の心得)
(2011-07-07 | センター試験)
センター試験対策。(普段の学習留意点。) 1.穴、抜けのある分野を残さないこと... -
中学生のころ(クラブ活動②)
(2011-07-08 | 日記)
その② 10名のぶいんがそろった陸上部... -
オープキャンパスについて。
(2011-07-08 | 進路について)
これから、夏休みの時期にかけて、各大学がオープンキャンパスを実施します。特に、高... -
数学アゴラご案内。
(2011-07-11 | コンピュータよもやま話)
201年数学アゴラ夏季集中コース案内 申込締切:平成23年7月20... -
サイモン&ガーファンクル(アメリカ合衆国)
(2011-07-11 | 音楽の楽しみ)
『明日に架ける橋』はサイモン&ガーファンクルが歌う20世紀を代表する名曲である。... -
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス開学前夜のころ。
(2011-07-11 | コンピュータよもやま話)
慶應義塾大学中、一番若い学部は薬学部であるが、その次に若い学部は、慶應義塾藤沢湘... -
任天堂のファミコン秘話。
(2011-07-12 | コンピュータよもやま話)
皆さんは、TVゲームはお好きですか。任天堂の初代ファミリーコンピュータ(略して、... -
コンピュータ部門、鳴かず飛ばずのソニー。起死回生の一手とは。
(2011-07-15 | コンピュータよもやま話)
いまでこそ、パソコン分野でのVAIOシリーズ。ゲーム機分野でのPS(プレー・ステ... -
夏休みの学習について。
(2011-07-16 | 学習一般)
いよいよ待望の夏休みである。この夏をどう乗り越えるかが、受験生達の天王山といえる... -
坂村死すともTRONは死なず?
(2011-07-19 | コンピュータよもやま話)
TRONプロジェクトといえば、東京大学の坂村健教授が1980年代から提唱されたも... -
去年の今頃、あなたは何をしていましたか?なでしこジャパンの活躍を見て。
(2011-07-21 | 日記)
女子サカーの「なでしこジャパン」はよく頑張った。 女子リーグ結成30年 ワー... -
第一志望を譲らず、栄冠を目指し、志望校を母校としよう。(受験生夏の陣)
(2011-07-22 | 大学受験)
大学受験生にとって、実力を飛躍的に伸ばすのに絶好のチャンス。それが夏休みです。 ... -
中学時代、数学のI先生との出会いがあり、数学開眼する?
(2011-07-23 | 日記)
中学時代、二年生、三年生の数学1と数学2をそれぞれI先生に習った。(通常は数学1... -
インターネットの父とピンク・レディー?
(2011-07-23 | コンピュータよもやま話)
日本のインターネットの父と呼ばれるのは、慶應義塾大学湘南藤沢、環境情報学部、村井...