goo blog サービス終了のお知らせ 

TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

買い物

2020年03月25日 00時10分40秒 | 日記

3月22日。女房が買い物に行くと言い出した。
目的はつぎのの孫の子守りに、孫へのプレゼントを買いに、
私はプリンタインクとボールペン、孫と遊ぶバットの購入。

電車に乗って大宮へ。
コロナウィルスに怯えてばかりではいけないと思ったらしい。
私の外出を嫌っていたのに。

10時開店もはずが、コロナウィルスのため11時に。


30分ほど時間をつぶすことに。
集合時間を決めてここで分かれた。

私は目的の電気店に向かった。ここは10時開店。
目的のプリンタインクを購入。ポイントをつないだ。

待ち合わせの間に内緒で一杯。ー




いつものSOGOやビックカメラで買い物を続けた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日1

2020年03月24日 00時39分37秒 | 数学


3月17日。天気予報を観ていたら、出演した気象予報士
が、東京の日の出5時49分、日の入り17時50分と
紹介し、「昼の長さと夜の長さが同じになります」と言った。
ちょっと待て。昼と夜の長さが同じになるのは3月20日の
春分の日なのでは?
小学校や中学校ではそのように習ったのだけど。
ということで調べてみると、
3月20日、東京の日の出5時45分、日の入り17時53分。
昼の長さ12時間8分ではないか。どういうこと?
というわけでまた調べてみた。その結果、、、
若干、誤差は出たものの、天文関係の計算をして少し納得。
後日報告、乞うご期待。(^^)

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空間図形の基本6平行2

2020年03月23日 01時37分36秒 | 数学

「平行な2直線 p, q の一方をふくみ、
他方をふくまない2平面の交線をrとすれ、
p//r、q//r」

本にある図。


もう一つの本では、次のように紹介されている。


「a, b を平行2直線として、
aを含んでbを含まない平面をα
bを含んでaを含まない平面をβ
とすれば、a, bの交線cはaにもbにも平行である。」

こちらの方が少し分かりやすく書いてあるが、

aを含んでbを含まない平面をα などの記述は
分かりにくかった。

で、もっと分かりやすいのではないかという考え方
を見つけた。

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の子守り

2020年03月22日 00時54分41秒 | 日記

一週間経ってしまった。
3月13日、金曜日。
週最後の孫の子守り。この週は3日もあって、大変。
この日のお昼は天ぷらそばの予定。
かき揚げを買いにスーパーへ。
その途中の公園でボール遊び。


孫たち2人は元気よく走っていた。
思いっきり身体を動かすのがいいと思う。

スーパーで。


お昼。


1時になり、動画を見せる。
おばあちゃんも納得。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空間図形の基本5平行1

2020年03月21日 00時49分56秒 | 数学

「平行な2直線 p, q の一方をふくみ、
他方をふくまない2平面の交線をrとすれ、
p//r、q//r」

本にある図


この図は分かりにくかったので、
ここで本を読むのをあきらめたのだと記憶している。

今はp、qを含む平面を描き加えることを思いついたので、
理解出来るようになった。

水平に置いた平面にpとqがある図。


p、qが斜めになった平面にある図。




あきらめずに取り組むことが大事だと改めて思った。

つぎに、別の本の記述を紹介するつもり。

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする