goo blog サービス終了のお知らせ 

TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

学習支援ボランティア2

2016年03月26日 01時09分07秒 | 日記

授業の準備は前日にやっておいた。
確率の単元からだ。
休みがちな先生のためか、授業が遅れるらしく、図形の証明
の手前で単元を入れ替えたそうだ。

とりあえず、授業のつかみのために、カードを用意していた。


授業で使うポスターも作っておいた。

こうして、次の日、副校長先生と面会。

勤務先の中学校は現役時代に、部活動の練習試合や公式戦の
会場校ということで度々訪れたことがある中学校だ。
大変懐かしかった。

つづく






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習支援ボランティア1

2016年03月25日 02時06分34秒 | 日記

 学習支援ボランティアをやることになり、それが終わったのでアップ
することに。

昨年の12月に、元いた学校で講師をやっていた先生からメールが
きて、「数学の先生が休みがちなので、やってくれないか」ということだ。
私の携帯の電話番号を教える許可のメールだったので、OKすると、ショートメールが
当の中学校の副校長先生からやってきた。
勤務内容がよく分からなかったが、結果としてはあとから
分かったことが次のような内容だった。

2年生の授業を見る。担当の先生が休んだときは教壇に立って授業をする。
その先生が来たときは、TT(ティームティーチング)でサブティーチャーをやる

ということだった。

12月3日の連絡。
「12月4日、9時少し前に学校に来て下さい」というので、
とりあえず2年生の授業予定を確認し、教材を作って授業の準備をした。

準備を整え4日、中学校へ向かった。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習教室納め会

2016年03月24日 03時25分42秒 | 日記

夜の学習教室の納め会。
この日はお通夜と重なったが、喪服のままで参加。軽く飲んで
あいさつして早目においとました。




楽しく話が出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋でスペーシア

2016年03月23日 03時59分56秒 | 日記

池袋でスペーシアを見た。




JR型の特急ではなかった。スペーシアそのものだった。
以前東武日光駅にJR型の特急で東武のカラーも車両が停まっていた。
その車両が見れると思ったのだが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立体幾何のすすめ1

2016年03月22日 00時06分13秒 | 数学

受験生を教えるのに、受験問題を解くことがある。空間図形の
問題が結構やっかい。
ということで、立体幾何を復習しようと思って取り組んだ。


空間図形の公理を紹介する。出典は左の写真の本。「立体幾何」共立出版。

公理1 平面上の2点を通る直線は、この平面に含まれる。
公理2 1直線上にない3点を通る平面は、1つあって2つとはない。

公理1と2からつぎの定理が成り立つ。

定理1 次の平面は、それぞれ1つあって2つとはない。
(1) 1直線とその上にない1点をふくむ平面
(2) 交わる2直線をふくむ平面
(3) 平行2直線をふくむ平面

さらに公理3を加える。
公理3 2つの平面が1点だけを共有することはない。


つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする