ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
TakaPの数学日記
数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。
メールの整理
2013年12月27日 07時15分59秒
|
コンピューター
Macに組み込んであるWindows XPでひさびさにメールチェックしたら1800以上もメールが
たまっていた。ほとんどが広告のメール。そのうち30%ぐらいが迷惑メールという怪しいメール。
メアドを変えたので、普通のメールは来ない。ほとんどが削除対象。
削除がやっと終わった!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
正負の数の加減と乗法の関係3
2013年12月26日 09時55分06秒
|
数学
では-4をかけたり、-4をひくことを考えよう。
すなわち、(-4)×(-1)=ー(-4)=+4の意味を教えるのだ。
「1時間に4万円ずつ損をしている情けないギャンブラーがいます。このギャンブラーが2時間後には
持ち金はどうなっていますか?」
裏返しのカードが基準の時刻(現在)の持ち金です。すでにそれから2時間が経過しているので、
-4が2枚、都合-8となりました。
このギャンブラーは8万円損をしています。
すなわち、(-4)×(+2)=-8 という訳です。
時刻を現在に戻します。
裏返していたカード(白いカード)はじつは-4でした。
では1時間前はというと、-4のカードが1枚ない状態ですから、いまよりも4万円持ち金は多いことになります。
-4のカードが1まいひかれたことと同じですからー(ー4)=+4
2時間前はというと持ち金はいまより8万円多かったはずですから、+8万円。
すなわち、(-4)×(-2)=+8
もどって・・・(-4)×(-1)=ー(ー4)=+4 といいうことが分かります。
以上をまとめると
(+4)×(-1)=ー(+4)=-4 +4を1枚取り去る
(-4)×(-1)=ー(-4)=+4 -4を1枚取り去る
また
(+4)×(+1)=+(+4)=+4 +4を1枚加える
(-4)×(+1)=+(-4)=-4 -4を1枚加える
これらの右辺はかっこを外すときの決まりになります。
こうして、加法減法と乗法の関係が同じ構造になっていることが分かります。
おわり
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
歯痛とたたかう2
2013年12月25日 08時01分16秒
|
日記
歯痛と戦う訳は・・・。ブログに悪口を書くのはめずらしいことだが・・・。
まずは女房の紹介した歯医者へ朝一番で歯医者を訪れた、普通は「おはようございます」
とかなんとか挨拶がある。ここでは何の挨拶もなかった。雰囲気悪いなと思ってしまった。
受付窓口に「初診なんですが、女房の紹介できました」というと、
いきなり「ここは予約制になっております」と来た。そんなことは分かってる。初診の患者は予約の間に割り込
ませるのが普通だろう。そうでなければ、予約をして下さいとかいって、予約日時を決めるはず。
歯医者は予約制に決まってる。これでかちんと来た。
つぎにアンケート「住所とお名前とここで該当する所にチェックを入れて下さい」
で受付窓口の所で書いていると「ここは受付に使うので、そちらで書いて下さい」
「ここで書かれては困ります」と聞こえた。だったら初めから「あちらで」といえばいいのに。
まあ自分にも配慮がなかったので、当たり前の話しだが、もう少し「言い方」があるはずだと思う。
こちらは歯痛で困っているのだから、余裕はない。ていねいな対応はできないものかと思った。
ほどなく呼ばれて、診察台へ・・・。予約制ならそんなに早く呼ぶのかな。
「あ、スリッパ脱いで下さい」だって。この歯科医院は
診察台へははだしが習慣みたい。こういう歯医者も初めてだった。
レントゲンを撮った上で、画像を見ながら、先生は丁寧に説明してくれたが、歯を削る治療だった。
どうせ抜くのだからいいだろという感じ。歯茎がだいぶ炎症を起こしているということだった。
痛み止めをくれた。
歯周病ならまずは歯石を取ることからはじめるのが普通だと思うのだが・・・。
会計では「先生がもう一度診たいというので、次はいつにしますか?」ということで
予約をした。次の治療の方針が書かれた紙をくれた。「抜歯」とあった。ああ、抜くのだな
と思った。
で、そのあとは自宅でネットでいろいろ調べたのだ。
大切な歯を抜かれてたまるかという思いだった。予約はキャンセルした。電話での対応は
悪くなかったのに・・・。
受付や助手の人たちの対応がもう少しましだったら、そこで治療を続けていたかも知れない。
腕は悪くないはずだ。でも、もう二度と行くものか。
いまは順調に痛みが少なくなって来ている。絶対自分で直してやる。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
風邪引いたー
2013年12月24日 03時45分55秒
|
日記
風邪を引いている。ひいたのは12月14日かも・・・。飲み会があったから。
その次の日、たしか「鼻声ですね」と言われた。
家に戻ってからうがいもしたのに、喉が痛かったり、お腹が痛かったりする。
風邪だ。そのせいか歯の痛いのがつづいていたのかも。
喉の痛いのはやっかいで、イソジンでうがいを繰り返してもなかなか治らない。
良く寝て良く食べるのが一番かも。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
正負の数の加減と乗法の関係2
2013年12月23日 02時24分50秒
|
数学
乗法の指導をする。
教科書では
「毎時4kmの速さで2時間歩くと、何km歩くことになるでしょうか。」
のあと
「東への移動を正の数で、西への移動を負の数で表すことにする。」とある。
以下教科書通り。
まず、東へ向かって毎時4kmの速さで歩く場合を考えよう。
問を解いてもらう。
問1 次の場合、歩いている人はどこにいますか。
現在の位置からの移動を、正負の数を使って表しなさい。
(1) 現在より2時間後
(2) 現在より2時間前。
(1) では+8kmと答えることができたが、(2)では0kmと答えた。なぜだろう。
(2)では+8kmのところから2時間前に戻って考えたようだ。それで0と答えた。
「(2)では一旦リセットして、初めから考えるんだ。」と説明をしたら、-8kmと答えることが出来た。
こうして、
(+4)×(+2)=+8
(+4)×(-2)=-8
が導かれた。
「つぎに、西に向かって毎時4kmの速さで歩く場合を考えよう。」という教科書の通り進める。
問3 次の場合、歩いている人はどこにいますか。現在の位置からの移動を、正負の数を使って表しなさい。
(1) 現在より2時間後
(2) 現在より2時間前。
こちらも、
(ー4)×(+2)=ー8
(ー4)×(-2)=+8
とまとめることができた。
このことを理解してもらうために、こんなことを考えた。
「1時間に4万円ずつ稼ぐギャンブラーがいたとします。今から2時間後にそのギャンブラーの持ち金は
今よりいくら多くなっていますか?」
いまより8万円多くなっているから+8万円。
つまり
(+4)万円ずつ(+2)時間稼ぐから。+8万円。
(+4)×(+2)=+8
このとき、「+4」と書いたカードを、1枚1枚示して、
もうけが数直線のどこにあるのかを示すようにさせます。
図は2時間後です。+4のカードが2時間後には2枚増えることになります。
左の裏返しのカード(トランプカードも含めて・・・)は、0時間(現在の)持ち金です。
この状態で+4を1枚とると4万円減ります。つまりー(+4)=-4ということです。
また、2時間後から1時間前(すなわち現在から1時間後)は、+4万円がなかった状態ですから、
持ち金は4万円少なくなるという訳です。
・・・で現在にもどります。
裏返しのカードは実は+4万円です。
現在の金額から1時間前は+4がひとつない状態つまり(+4)×(-1)=ー(+4)=-4
2時間前は+4が二つない状態 ということで(+4)×(-2)=-8
時間が1時間前に戻ることは、カードが1枚なくなることだから、ひくことと同じになります。
こうして、引き算とかけ算の関係がはっきりしてきます。
(時間が戻る)=(カードがなくなる)=(カードが引かれる)
同じことは、(-4)×(-1)=ー(-4)=+4にも言えます。
つづく
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
元都内の公立中学校の数学教師。数学を教えて38年。完全退職して早10年以上が経つ。趣味はパソコン,音楽鑑賞,楽器(クラリネットを吹く),カラオケ,銭湯,健康ランド,温泉めぐり,将棋、お囃子,旅行。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2013年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
女房熱中症
地域の神社
ブログの引っ越し作業
昔馴染みの居酒屋
学習教室
浅草 まつり湯
大内宿 11
畑
浅草
大内宿10
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(122)
日記
(3753)
数学
(1016)
コンピューター
(638)
温泉・銭湯
(88)
旅行
(340)
音楽・カラオケ
(349)
TeX関連
(42)
英語
(58)
お囃子
(284)
将棋
(384)
物語
(19)
最新コメント
鉄の道特殊鋼/
極限の勉強 級数1
トライボケミカル/
極限の勉強 級数1
なんくるないさ/
極限の勉強 級数1
CCSCモデルファン/
極限の勉強 級数1
プライムスクエア/
極限の勉強 級数1
とラボシステム/
極限の勉強 級数1
電炉製鉄エンジニア/
極限の勉強 級数1
宇宙航空工学関係/
極限の勉強 級数1
グラファイトテクノロジー関係/
極限の勉強 級数1
文藝春秋・渡邉/
ジャニー喜多川さん
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
ブックマーク
goo
最初はgoo
TakaPの数学日記