goo blog サービス終了のお知らせ 

TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

Xacti が届いた

2007年05月22日 17時37分33秒 | 日記
 ジャパネットからXacti が届いた。小ぶりのムービー。性能やメーカーには目をつむって、思い切って買った。まあまあいいか・・・。
 テープを使わずメモリに画像を保存する。mp4形式だとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微熱が続く

2007年05月22日 17時29分26秒 | 日記
 体育祭は無事終わる。放送も始めだけ接触不良が起こったがあとはOK。疲れた・・・。ところで心配なのは微熱。36.5度が平熱だが、それより少し高めの、36.8度の熱がずっと続いている。体育祭が終わって、少し頭痛がしたが、それからあまり体調が良くない。微熱、微熱、微熱の連続。咳もとまらないし。季節の変わり目だから、あまり心配することはないというのだが、体力落ちたな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は体育祭

2007年05月18日 17時32分55秒 | 日記
 明日は体育祭。脱臼した左腕も少しずつ動くようになったし、痛みは減ってきたので、左手を使って仕事も出来るようになった。しかしまだまだだ。「ラジオ体操第一」ができない!

 放送の調子が悪い。砂が入ってくるせいなのか、アンプが古いせいなのか、接触不良の連続だ。接続を変え、2回線を設定して乗り切らなくては・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋部の活動

2007年05月17日 17時01分42秒 | 将棋
 今日、木曜日は将棋部の活動日。今日は生徒(3年生)3人と一度に将棋を指す。次々に指すので考える暇がなかったが、ここ一週間ばかり詰め将棋を解いていたのでその成果がでて全勝。生徒には飛車先を破られないよう注意をした。
 続いてパソコン室で将棋ソフトを動かしてコンピューター相手に将棋を指す訓練をした。コンピューター相手だと、手が戻せるので、マウスで操作しながら、悪い手を指摘することが出来る。コンピューターは1手指すとすぐ次の手が来るので慌ててさすとどこからか角が飛んでくる。生徒は相当「むかついた」ようである。それでも、パソコンに勝つ生徒がいた。 私は3回に1回くらいしか勝てないのだが・・・。
 「六枚落ち」モードがあるので対戦させたが、やられたらしい。生徒は平手がいいようである。
 私の得意は「三間飛車」だが、生徒達に教えるのは「相懸かり」からか。相懸かりは苦手なのでただいま将棋の本で勉強中だ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SANYOのXacti 注文した

2007年05月17日 01時43分55秒 | 日記
 今日、駅前の佐藤無線でSANYOのXactiを見たらほしくなって、ネットで注文してしまった。要するにデジカメの動画部分が発達した形のカメラ。SANYOは「デジタルムービー」といっているが、デジカメの機能を少し拡張したカメラ。記録方式がMpeg4というのは相当粗い画像だが、まあいいか・・・。記録メディアはSDカード。
 ジャパネットたかだで注文。何せ29800円だったから衝動買い。まあ、このブログ見ている人で、視聴覚に詳しい人は買わないかも知れないが・・・。とにかく安いので買った。1週間もすれば届くので、使用感をまたアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする