goo blog サービス終了のお知らせ 

TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

通販で絶版の本を購入

2008年02月28日 17時25分25秒 | 日記
 Amazon に頼んでおいた本が2冊届いた。ちくま学芸文庫の「一般相対性理論」(P.A.M.ディラック著、江沢洋訳)。それと「はじめての〈超ひも理論〉」講談社現代新書、河合光著だ。
 ちくま学芸文庫は最近、絶版になった本を出版している。「算法少女」「幾何学基礎論」とお世話になっている。この「一般相対性理論」も東京図書から出版され、20年以上がたち、絶版になった。お茶の水の古書店にいけば手に入るだろうが、何千円という値段だろう。今回は文庫本で900円という手頃な値段。それでも内容は同じだ。
 超ひも理論は最近読んだ本のなかで紹介されていたので詳しい解説書として手に入れた。地元の図書館にはなかったようなので、購入。

 絶版や復刻版といえば、先日、東京駅に行き、そのついでに八重洲ブックセンターに立ち寄るという記事をアップしたが、そのときも、絶版になっている本の復刻版を見た。

 朝倉書店からの大槻富之助だったか、「微分幾何学」という本。この本は大学時代の教科書だった。同じ著者で同じシリーズに「微分幾何学演習」という本があったが、学生の頃に買いそびれた。教員になってから探したが、どこにもない。図書館にあったので、全部コピーした覚えがある。
 その後、お茶の水の古書店で見つけたので、思い切って買った。5000円もした。

 この本は、微分幾何学でも、集合や位相を駆使して近代的に構成したのではなく、19世紀の時代をにおわせるような、微分や偏微分の記号満載の本である。昔懐かしい香りがする。どうしてこのような本が復活したのだろうか・・・。

 いろいろな本を買った。老化した頭脳ではとても読みこなせるものではないと思うが、いろいろな数式を眺めるだけの読み方で楽しみたいと思う。

 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 確定申告 | トップ | 変域の指導 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も買いました。 (かえる)
2008-06-01 11:42:22
 著者の大槻富之助先生は2世代以上前ですが、微分幾何学の大家であった方です。外国の数学者の解けなかった問題や、解決の不十分な点を指摘するなどし、それなりに名をなした方です。
 私が15年前に大学院(修士)で学んだ先生は、大槻先生の弟子の方でしたのでこの本を薦められましたが、その時すでに絶版になっており、2冊とも指導教官のコピー機でコピーし実家においてあります。
 購入された本およびシリーズは、数学者の一部からも名著とされていたので、復刊したのだと思います。

 とりあえずご参考まで。
返信する
このかえるさんは・・・ (TakaP)
2008-06-02 09:24:07
 かえるさん、コメントありがとうございました。このかえるさんは、関西のいつものかえるさんでしょうか?
返信する
とおりすがり?のかえるです (かえる)
2008-06-02 23:59:16
 いつもコメントされるかえるさんがおられるようですが、すみません、別人です。私はソフトウェア開発関係の仕事をしており、関東在住です。
 さて、私の大学同期で、数学者になった友人に復刊した「微分幾何学」の売れ行きを聞いてみたところ、それなりに企業の研究者に売れている、だそうです。
 私も近くにいる画像処理関係の仕事をしている若手に勧めておきました。この本で述べられている具体的かつ地道な曲面論が、画像処理や応用物理などに、一番応用範囲が広いです。
 なお、私は指導教官に「高校の数学で証明できることは、高校の数学を使って証明しなさい。むやみに難しい証明手法をつかうな!!」と怒られることがよくありました。さすがに?大槻先生の弟子さんだったと、今になれば思います。大槻先生は、地道な証明を重視されことで有名です。
 なお、私の方も微分幾何学演習を昨日、古本で注文しました。それでは。
返信する
時間があったら解いてみたい (TakP)
2008-06-03 13:52:12
 かえるさんありがとうございます。
 微分幾何演習は時間があったら、少しずつ問題を解いてみたいものです。昔に返った気分で頭脳も若返りリフレッシュできそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事