おれは、土門拳になる。第2章 写真家増浦行仁公式ブログ

写真家<増浦行仁>のオフィシャルブログ。
志を追い続けた増浦が「夢を追う」こととは何かを本音で語る。

神さまの衣替え

2012年05月16日 | 日記--感じたことなど
一昨日、伊勢神宮では恒例祭典の一つ、神御衣祭(かんみそさい)が行われた。
俗に言う神さまの衣替えで、毎年5月と10月に絹織物、麻織物(神さまにもよそ行きと普段着があるんだね)の2種の神御衣を内宮に奉る。
今回祭主を司ったのは、天皇陛下のご長女の黒田清子さん。4月26日に臨時神宮祭主に就任されてから初の祭事となる。白衣に朱色の袴姿が鮮やかで初々しい。(残念ながら、写真はまだアップ出来ない)



伊勢神宮では、年間なんと千数百回ものお祭りが行われている。
五大祭(神嘗祭、6月と12月の月次祭、祈年祭、新嘗祭)と呼ばれる重要なものから、日別朝夕大御饌祭(ひごとあさゆうのおおみけさい)といって毎日朝夕に神々に食物をお供えするお祭もある。このような細やかなご奉仕も全てはご神徳を称え感謝することで、国の安泰と民の幸福を願っているのだ。

神々に対する恐れと感謝の気持ち。
本来持っていたはずなのに、僕たちはいつからそれを見失ってしまったのか・・




最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
伊勢そして天狗の棲む山 (原賀いずみ)
2012-05-18 07:48:34
はじめまして増浦さま、私は行橋市にある英彦山神宮の禊場が2005年に道路建設のため埋められることへ意義をとなえ豊の国海幸山幸ネットというグループをつくり、浜の清掃やあまり顧みられていない修験道をどうしたら伝えることができるのか、2007年に鳥瞰図英彦山お潮井採りマップを制作し、現在修験めぐり帳をつくっています。たまたまネットで写真集が眼にとまり、注文してみたら、英彦山と蔵持のことだったとびっくりしたところです。私はカトックの中学の美術教師でもあり、ミケランジェロの作品にも非常に心うたれました。ミケランジェロ修験や伊勢神宮や、増浦さんの作品の中には現代人がわすれそうになる神との対峙が描かれているような、、、、そんなきがしました。
すばらしい写真撮り続けてください。また修験のことでいつかお話聞けたらと思いました。
返信する
Unknown (増浦行仁)
2012-05-22 17:48:43
原賀様
コメントをありがとうございました。
僕たち日本人が神仏に祈るのは、自然と調和する為だと思います。僕たちの祖先は森羅万象に霊が宿ると考え、八百万の神々として祈りを捧げてきました。その畏れ敬う気持ちが無ければ、科学がどんなに発達しようとも、むしろそれによって人々は傲慢になり、いずれは滅び行くのではと感じるのです。
だから僕は微力ながらも写真を通して、古来の神事が象徴、或は内包するものを正しく伝えたいと思っています。
7年前に撮影した『天狗の棲む山』の舞台である藏持山も現在は修験道が禁止されたと聞いています。その理由の一つが、お行で使う火で山火事を起こす恐れがあるというものです。このように物事を即物的にしか捉えることが出来ない人達によって、素晴らしい日本の精神文化が失われて行くのでしょう。
ただ、一方では原賀様のようにそれを守ろうと尽力される人達もいます。一人一人の力は小さいですが、皆の意識が少しずつでも変わって行き、もう一度、古より受け継がれてきた“祈り”の真意に気付いてもらえればと願っています。
美術を教えておられるのは素敵なことですね。十代の多感な時期に原賀様のような先生と出会えるのは素晴らしいことだと思います。将来、精神的にも豊かな国になるように、生徒さんには良いものを沢山吸収して貰いたいですね。
僕も負けずに頑張ります。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。