4月6日(木)
最近はぽっぽちゃんと二人だけで連絡をし合って
長竹に向かうようになっている。
今朝は雨が降っていたが、天気予報によると
9時頃には雨が上がりそうだったので、もちろんGO!
到着すると、畑はまだ濡れているので入れない。
早速、今日も種蒔きから始まった。
キノピさんの用意して下さった「ツルなしインゲン」の種
インゲンってツルのない物もあるの??
何だか全部ツルがあるように思っていたけれど・・・?
それにしても、大きくて何と美しい種だろう、
1袋の中に丁度50個入っていた。
他に黒豆枝豆、ロメインレタス、マクワウリ、キュウリ、
ズッキーニ、コールラビ、万願寺系甘唐辛子・・・
もう何だったか忘れてしまったが、
とにかくどんどん手早くなって
今日も先週と同じぐらいのポットが出来上がった。
右側が先週分、左側が今週分。
茶コッコと白コッコを同じ時間に外で遊ばせることはないという。
喧嘩をして大変なことになるらしい。
今は茶コッコが砂を掘りその中にお腹を埋めて遊んでいた。
早くお嫁さんを探してやりたいが、なかなか売っていないらしい。
鶏の世界でもお嫁さんを探すのはむずかしいらしい。
キノピさんにどこかで見つけたら買ってきてね、
と頼まれたが・・・?
今日は11時にキノピさんのお友達がご夫婦でいらっしゃるので、
広い畑を眺めながら早めに朝の休憩。
洋梨のタルトとコーヒーで。
おいし~~~~い。
急いで畑のおばさんから、レストランのお手伝いさんに早変わり。
お客様、ご家族分全部合わせて7人分。
カレー・五穀米・サラダ・モヤシの和え物・
ニンジンとレーズンの和え物・ヒジキの煮物・茶碗蒸し
7人分のランチを用意するなどということは、
キノピさんにとってオチャノコサイサイ・・・
丁度食事中のこと、何かの話のきっかけで、お客様のご主人が
「以前、この近くで初めて会った白髪のご婦人から金目鯛をいただいて・・・」
と言われた途端、キノピさんが「それ家の母です。」
いや~~~、本当ですか。見知らぬ人に金目鯛をもらうなんて、
驚いてしまって・・・家に帰って袋から出してみたら、
いい匂いがしたので焼いて食べたんですが、本当においしかった。
いつかお礼を言いたいと思っていたんですが、
以来、全く会えなくて・・・
「いますよ、呼びましょうか。」ということでご対面!!!
お母様の登場に、そのご主人様は感激のあまり手を差し伸べて
ああこの方だ、この方だ・・・と大喜びだった。
当のお母様はスッカリ忘れていらしたようで
「昔、伊豆の別荘に住んでいたので、
お友達がたくさんいるでしょう、
だから、そこの市場に行くと何でも買ってあげたくなっちゃうのよ。」
ということで、
たくさん買ってきた金目鯛を
ご近所に配って歩いていた時のことだったらしい。
(もちろん、私達もしっかりいただきましたよ。)
今、この時の状況を写真に残さなかったことを後悔している。
毎回、畑のお手伝いはいろいろなことがあって楽しい。
そして、2時過ぎからは又芽の出ているジャガイモを植え付けた。
今年はたくさんの収穫が期待できそうだ。
まあちゃんがイキイキしてるのが目に浮かびます
いんげんはツルあり、ツル無ありますね
ツル無は早くに終わりますよね
速い休憩に7人分のランチ、きのぴさん
本当に魔法使いみたいですね
金目鯛のお話・・・凄いですね
うんうん、写真欲しかったです
じゃが芋の植え付け、ご苦労様でした
収獲が楽しみですね(*´∀`*)
おぉ~猫の手ツィンズ自主的に畑仕事
偉いですね~
いんげんって全部ツルあるんだと私も
思ってました~お勉強になるなぁ~
畑のお手伝いからレストランのお手伝いまで
これまた大忙しの一日でしたね。
7人前~朝飯前~きのぴさんやっぱり魔法使いだわ。
是非是非きのぴランチ食べたい~(笑)
金目鯛の話~すごいですね。きのぴさんの気前がよくて優しい所は
お母様譲りなんですね。
人の為に…こういう事さらっと出来る人って
すごいなぁ~って思います
まぁちゃんさんの周りにはホントすてきな心が
豊かで優しい方がいっぱいいらっしゃいますね。
かこちゃんはインゲンのツルあり、なしをご存じなのね。凄い!
実は今日も長竹でお二人のお客様。
キノピさんは本当に凄いなあと思います。
2匹の猫たちも2刀流で頑張ってきました。
収穫もたくさん!
帰宅後もその処理に頑張りました。
スムージーの材料がいっぱいできて嬉しいです。
お近くならいいのに・・・
ふふふ、猫の手ツインズ、とってもステキな命名で笑っちゃいました。
今日も猫の手ツインズの2刀流
頑張りましたよ。
実際に実習をさせていただいているのに、なかなかポットの種蒔きのようにはいかず、ローフードのお料理作りは簡単なのにむずかしいです。
mikaちゃんやかこちゃんのようにはいきませんね。
何せ先生が魔法使いですから・・・