6月22日(木)
書きたいことがたくさんあるのに時間がなくて、
一体いつのことだったか・・・あれこれの名前も定かではない。
とにかく写真があるので何とか記憶を辿って・・・
並んで植えてあったカリフラワーとケールが
こんなに酷い状態に・・・
う~~~ん、レース模様の葉っぱじゃ・・・
食べられない・・・よ、ねっ?
きのぴさんが「先週、収穫していかないと全部捨てちゃうよ、って言ったでしょう?」
と笑いながら言われたが、
「だって・・・虫が・・・卵が・・・」
ぽっぽちゃんと忘れたふりをしていたのに・・・
「大丈夫よ。水にしばらく漬けておけば虫は皆死んじゃうんだから。」
ああ!無農薬栽培とはこういうこと!
農薬を体に入れるより虫の方がずっと安全!
うん、分かっているのよ、だから頑張っているんだ!
きのぴさんがお昼の支度に行っている間に根っこごと全部抜いて畑の横に積んで
虫や卵が付いている葉っぱは穴を掘って土を掛けて踏んでおいた。
多分、こんなにたくさん木酢液をかけるのは大変なことに違いないから。
ハツカダイコンや空芯菜に虫が付かないように
二人で上手にネットをかけた。
最近は腕前も上がった・・・つもり。
今日のおやつは お豆腐のチョコケーキ
お庭のクランベリー?のジャムを添えて
すっごくおいしくて、いつか真似っこをしなければ。
(先週、摘んでいってね、と言われたのに
時間がなくてそのまま帰ってしまったら、
今日はもうジャムになって目の前に。)
やっぱりきのぴさんは魔法使い!
今日のランチは
野菜の冷やしソバ・ タケノコキャベツのバター炒め・
カリフラワー、スナップエンドウ、飛竜頭の揚げ物スープ
今日のお土産は 畑で育てた「コールラビ」
「コール」はドイツ語でキャベツ、
「ラビ」はカブのことでアブラナ科、
キャベツやブロッコリーの仲間とのこと。
中の色は白、皮はかなり固くて下の方は結構切るのが大変。
生でいただくと歯ごたえかありシャキシャキとしていてサラダに甘酢漬けに、
加熱をするとホクホクとした食感でなかなかおいしい。
今日もとっても楽しかったが、
きのぴさんのお役には立っているのかな・・・?
6月5日の記事に訪問したっきり、一ヶ月ぶりです。
家事以外どこかへ出かけると翌日は
週2日は何とかなりますが3日出掛けると疲れが蓄積
ブログのネタはどんどん増える一方です。
応援して下さった方にお返しするだけで精一杯の状態です。
今ゆっくり拝読しましたが、まあちゃんさんのブログでは
私以上に体力をお使いになられご多忙な日々をお過ごしだと
ひしひしと感じます。
私への訪問は勿論の事、コメントの返事も要りません。
LINEの記事、大いに役立ちました、有り難うございます。
そして、無農薬野菜栽培の虫対策は大変ご苦労が
有ると言う事が伝わりました。
最初まあちゃんさんが畑仕事をなさるとは思ってもいませんでしたが
続いていることに驚きです。
お忙しいきのぴさんが手早く作られる美味しいランチとおやつ
魔法使いとお呼びしましょう!
有り難うございます。
北海道の旅は懐かしい所が多くて、私も楽しませていただきました。
ご主人様がずっと運転をされたのですね、すばらしい事です。
この度、夫にもアクシデントがありましたが、スムージーは大きな効果があったのではないかと思っています。
いろいろな行事で、そして皆様にお返事を書かれる数も多いので本当にお忙しいと思いますが、お体くれぐれもご自愛下さいね。
行かれて・・きのぴさんも畑も大喜びだと思います
それにしてもきのぴさんは本当に魔法使い?
私もそんな感じがします(笑)
お豆腐のチョコケーキもランチも凄く
美味しそうですね
コールラビ、初めて!!( ´ ▽ ` )ノ
私から見るとかこちゃんもすばらしい魔法使いですよ。
毎日のお食事、あれほどお心を込めて作られている方はなかなかいらっしゃらないと思いますし、ご家族は本当にお幸せだと思います。
それに、お友達に対してもいつもお心を寄せて大切になさり、感謝されていらっしゃいますもの。
でも、少しはご自分のお体を大切になさって下さいね。
コールラビ、私も初めてでした。