(2月11日)(木)
とうとうお別れの日がやって来た。
結局、ひかる君は「JAFにお願いをして、新しい滑り止めを
届けてもらわなければ。」と言っていたが、
JAFの車に雪のない所まで積んでもらうことになった。
Aさん御夫妻も帰宅の途に。
アンディさんはもう一日ここで楽しまれるそうだ。
私達は小布施に寄り、
いつものように竹風堂で栗おこわをいただき、
漢方薬局で艾(もぐさ)をたくさん買った。
今回はどうしても上田市に住む古くからの友人に
お会いしたかったので、御連絡したら、
丁度、葬儀の為に鎌倉にお出かけ中だった。
又の機会にお訪ねしよう。
今回のスキーも怪我がなく、元気に終わらせることが出来た。
来年も行けるかな・・・・
そして・・・おまけの一枚。
双葉のサービスエリアから見えた富士山。
まあちゃんは八王子にお住まいなのですね。
スキーは昔から?
私はスポーツは全然ダメ派・・・見るのは大好きです。
山形に生れ育っているのにスキー出来ないなんて恥ずかしいのですが・・・^^
山形蔵王にスキーでは?
兄が長野にいるので志賀高原には一度だけドライブがてら行ったきりなんです。
栗おこわ、何年も全くお味が変わらなくて、とってもおいしいので、志賀高原の帰りに寄ることが多いのです。
私は、本当は運動音痴で何をしても大したことはないのです。
ただ「継続は力」で、一度始めるとどういう訳か長く続くので、何とか楽しめる所まではいけるようです。
山形蔵王・・・まだ娘の頃に一度だけ行ったことがあります。
まだスキーを始めたばかりで、周りのことは全く覚えていませんが、樹氷がとってもきれいでした。
志賀高原、またお訪ね下さいね。
とってもすてきですよ。