我が家の猫の額に小さな梅ノ木が2本ある。
昔は小さいながら結構実を付けて、5~6kgは採れたが、
ここ数年、花は咲くものの、実はほとんど落ちてしまい、
10個ぐらいではどうしようもなく、捨てていた。

久しぶりの収穫は1,5kg・・・



水に3時間ほど浸けて、水気をよく取り、冷凍庫に入れて
翌日、氷砂糖1kgと合わせ、丁度10日。
以前は一粒一粒フォークで刺して入れたが、
今回は、どこかで(冷凍庫に入れると良い)と聞いたので試してみた。
う~~~~ん?

やはり、実験のため1割ほど入れた(フォークで刺した梅)の方が
しっかりと実がしぼんでいた。
(ボトルの下の部分にある色の薄い梅。)

来年からはやはり刺すことにしよう。

我が家の梅も昨年虫に遣られ、今年も小さな枝までべったりと虫にやられています。
私も去年は凍らせてから作りました。
虫がべったりなので、幹から切りました。
数年前にも切ったのですがまた同じことを。
今度はもう梅の木とはさよならします。
どんな虫なのでしょう。
駆除剤はないのでしょうか。
姑と毎年三日三晩の土用干しをしたのですから・・・
枝にも、幹にも真っ白いアブラムシのようなものがべったり・・
ちろへいさんではないけれど去年も枝まで切ったのに今年も。
数年前、我が家の庭師が「白いアブラムシがベッタリ付いている」
と言って、あちこちの枝を刈り込んでいました。
それだったのですね。
だから何年も収穫がなかったのでしょう。
今年は見えないようですから、何とか退治出来たのでしょうか。
何年か掛かるかもしれませんが、がんばって下さい。