goo blog サービス終了のお知らせ 

日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

長竹で

2024-12-30 23:55:55 | 畑のお手伝い

12月19日(木)

今日は朝からすごく寒い日で、分厚いズボンと
ダウンの上着を重ね着して、ヤーコン掘りに向かった。

きのぴさんは早朝からお出掛けで、
ヤーコンを掘って親芋を残し、

来年に備えなければならないと伝言を残して下さった。

猫の手隊は今日はお昼には上がらなければならず
すぐに作業に取りかかった。

やがて、きのぴさんのご主人が気を遣って下さったのか
「コーヒーだけですが、一休みしませんか。」
と声を掛けて下さった。

定年後はお掃除や家の周りの片付けなど

お忙しいきのぴさんに代わってお手伝いされているが
畑と食事に関しては絶対なさらないそうだ。

ヤーコンはサツマイモに似ているが
デンプン質はほぼ含まれておらず
生のまま食べるとシャキシャキとした歯触りと
オリゴ糖由来のほのかな甘味があり
「畑の梨」と言われているそうだ。

春の頃、ヤーコンエリアの雑草取りに躍起になっていた私は
毎回毎回、頑張っても頑張っても次の週になると
ああ~~賽の河原・・・とガッカリしていたのだが、
今回の収穫の際に
いかにこの雑草取りが大切だったかと納得したのだ。


時間が足りなくなっていい加減になってしまった箇所と
懸命に雑草を取っていた箇所の
芋の大きさと量は全く違っていたのだ。


この赤い小さな芋がそれぞれ大きく育って芋になる

これを小さく分けて土中に埋めておけば
また来年大きな芋に育って立派なヤーコンになる。

時間がなくなったので、今日はここまで。

帰宅後、サラダやキンピラを作ったらとてもおいしかった。
来年はがんばれそう~~~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする