9月14日(木)
約1ヶ月ぶりの長竹
先週はきのぴさんのお姑さんが急にお亡くなりになり
親方のいない畑で我々素人は指示を待つこともできず、
突然のお休みになった。
そして、今日。
しかし、今日もきのぴさんは大忙し。
明野工房での備前焼の窯焚きが始まる前の準備や、
泊まり込んで交代で窯の火の番をする仲間達の
食事材料の買い出しがあり、
私達が何とか作業ができるように小さな耕運機で畑をならし、
手短に指示を与えてお出掛けになった。
8月17日に5人で蒔いた育苗ポットと平蒔きの種2000個以上かな?
これが全部育てばいいのだが・・・と捕らぬ狸の皮算用をしていた苗は
何と・・・ほとんどダンゴムシ?に食べられて残り30個あるかないか。
しかも、寄せ集めたので何の苗かも分からない。
とにかく、何とか育つかなと思われる苗を植え付けし、
新しく、ぽっぽちゃんが聖護院大根の種をばらまいて、
しっかり水を撒き、ネットを掛けて、淡い期待をかけた。
もう、10時半頃には暑さで皆ヨロヨロ、
急いで空芯菜を収穫し、きのぴさんが用意して下さっていた
おやつをいただいて、帰り支度を始めた。
テラス横の鶏小屋の傍にかわいいひよこちゃん。
わぁ~~~かわいい~~~。
カメラを向けるとお母さん鶏が我々からひよこを守るように
立ちはだかるので、なかなか良いショットが撮れない。
お父さん鶏は我関せず!
後で淳ちゃんが送って下さった母子のかわいい写真。
やっぱり・・・ハーフなのね。
そうそう、お出掛け前にきのぴさんから
「はい、これ、この前のお皿ね。」と、手渡されたお皿。
6月15日に畑仕事の後で作らせていただいた物で
後日、これを焼いて下さったのだ。
その日は私が休んでいたので
絵付けはぽっぽちゃんがして下さったのだが、
とってもステキで、すごく感激した。
本当にすばらしくて
できれば、後5枚同じ物が欲しいのだが、
今はとてもお願いできる状態ではない。
いつか、又機会があれば・・・