goo blog サービス終了のお知らせ 

日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

相変わらずの忙しさと4月馬鹿の日

2021-04-02 00:45:46 | おもしろい事

4月1日(木)

今日も慌ただしい一日だった。

朝9時に夫は検診の結果を聞きに病院に出掛け、
夫の帰宅後、母と一緒に八王子へ。
用事と買い物を済ませ、駅まで車で迎えに来てくれた夫と
北野経由で白山神社にお花見へ。

コロナ渦でどこへも遊びに出掛けられず、
外食も怖くて、時々散歩に出掛けるだけの母に
せめて近所の白山神社の桜を見せてあげたくて・・・

チラホラと花びらが散り始めたソメイヨシノ、
子供達がその花びらを手で掴もうとして遊んでいたが、
いつものような賑わいはなかった。

美しいけれど、年々大きく成長し、花が遠くて、寂しい感じがした。



山の斜面に植えてある桜で、丁度、通りかかると
顔の近くに咲いている、ソメイヨシノより大ぶりで、
葉の色が少し茶色、鼻を寄せるといい香りのする桜があった。
名前は分からないが、とても美しく、今が盛りの感があった。

ワンちゃん連れのご婦人と立ち話をしながら,
足元の花を愛で、初対面とは思えないステキな笑顔に癒やされ、
2時過ぎに帰宅。

簡単なお昼を済ませ、
3時過ぎ、庭師さんは猫の額の手入れに庭に出た。

数日前、大きくなった椿の木を切ったが、
今日はサザンカの番。

私は鋏で小さく切って袋に詰める。
まあ、猫の手ぐらいの働きだが、いないよりマシかな。

夕方遅く、庭師さんの仕事が終わり、
働き者の母が手伝ってくれた豪華なお刺身の夕飯はとてもおいしかった。

ところで・・・
11時前、病院から帰ってきた夫が母に言った。
「おばあちゃん、菅さんが今日辞任したんだって。」
「え~~~っ、どうして?そんな急な事ってあるの?」
「そうだよ、今日は4月1日だからね。」
「どこか悪いの?それともコロナのこと?」
「そうだよ、今日は4月1日だからね。」

いつまでも続きそうな気配に
「お母さん、今日は4月馬鹿の日か・な?」と私。

皆で大笑い。
何年ぶりだろう、4月馬鹿の日を思い出したのは・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わっ、こんなものが欲しかった!

2021-01-28 22:07:00 | おもしろい事

数日前、テレビでマスクの中に入れるととっても使い心地がよい、
という製品を紹介していた。

100円均一のお店で売っているらしい

早速、近くの店に出掛けたが、そこでは取り扱っておらず、
そこの店員さんが
「(竜泉寺の湯)の隣にある高橋という雑貨屋さんの
会計の側にたくさんありましたよ。
少し高いようでしたが・・・」と教えて下さった。

丁度「八王子つどいの森」の近くなので、
散歩がてら立ち寄ってみた。

あっ、これだ・・・3つで290円

とりあえず家族3人分のみ・・・

ウン、口に直接付くことがなく、話し易く、息もし易い。
口紅で汚れる事もなく、何度も洗えて 快適!

ブレスサポート・・・こんな物があったらいいなあ、
と思うだけの人と、形にしてすぐに商品化する人、
この違いは大きいですねぇ~~~~~。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨粒

2021-01-25 16:57:17 | おもしろい事


雪国の厳しい寒波のニュースを見る度
落雪や、スリップ事故で人が亡くなられたとか、
雪の重みで家が潰れた、自衛隊の方達が
派遣されて除雪作業を支援しているとか、
本当にお気の毒に思っていた。

関東地方には全く雨も雪も降らず、乾燥でカラカラ。
私が神様なら余分な雪を大きなスコップで、山のこちら側に
そっと、パラパラと撒いてあげたいと思っていた。

そして、その願いが叶って2日間も恵みの雨がたっぷりと・・・

今朝、洗濯物を干そうと思ったら、
キラキラ雨粒がお日様に光っていた。

本当はもっともっときれいだったのに・・・(腕とカメラが悪過ぎ)

これから病院に付き添い運転手?・・・。
今まで病気とはほとんど縁のなかった夫だが、
11月に突然救急車に乗ってから、
念の為にという検査が続いている。

もちろん「健康な老後を過ごす」為に不可欠。

そして、午後は健康な母に付き添って町まで。

若者のまあちゃんはいつもバタバタ・・・忙しいのだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド! いただきました!

2021-01-17 12:43:37 | おもしろい事

 

1月10日のダイヤモンド富士、非常に残念な結果だったが、
kawasanのブログでバッチリ見ることが出来た。
KISASの部屋 (kisasheya.blogspot.com)

クリックしてね

コピーすれば取れますよ、とおっしゃったので、
彼のブログそのものを盗ませていただいた。

パソコンのことで分からないことがあると時々伺うのだが、
私の言っていることがなかなか理解出来ないご様子で
首をかしげながら何とかしてあげようと苦しんでいらっしゃる
テニス仲間のパソコンの先生。

言語障害と失語症、最近は脳の中身が散乱しているようで、
なかなか自分の言いたいことを説明出来ない私。

なのに、優しい眼差しで出来の悪い生徒に接して下さるkawasan。


この日のダイヤモンド富士のいきさつ、
いつも夫の電話を経由して話を聞いているので、今、全て了解!

ありがとうございました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンドが落ちた(>_<)

2021-01-13 17:25:38 | おもしろい事

1月10日(日)

数日前、つどいの森公園についてブログに上げたら
ダイヤモンド富士が見える・・・というコメントをいただいた。

いつか分からないのでいつ頃かと伺ったら
お電話で「ここ数日だろう」とのことだった。
とりあえず、今日の16時20分頃を目指して歩いた。

この日も片倉城跡公園から・・・

春の頃には亀がいたり、きれいな花がたくさん咲いていたのに、
暗く寂しい冬枯れ、池も薄氷が張っていて寒さが身に凍みた。

先日とは違う道、住吉神社に立ち寄ったが、
「あらっ、こんなに美しい社殿だったかしら。」と不思議だった。
40年ほど前の記憶は当てにならない。


広場に着くと前回より人が多く、お日様もまだ高かった。

太陽に背を向けると、足長おじさんと足長おばさん・・・

建物の前に立派なカメラを立てた外国人の男性と
若い二人の女性がスタンバイを始めたようなので、
少し近くまで寄って行って、その時を待っていた。

まぶしくて、まぶしくて、何も見えず、
手をかざし、指の間から片目をつぶって・・・

あっ、山の左側に太陽が下りてきた、今だ!と
カメラを構えた途端、ストンと太陽が見えなくなった。

えっ・・・嘘・・うそ・・本当に一瞬だった!

山の向こうで火事騒ぎ?

帰り道、Kawasanからお電話があった。
「いかがでしたか。私はホームズの屋上でバッチリ撮れましたよ。」

翌日は曇り、翌々日は初雪。

私は悟った。
忍耐力がない。
ダイヤモンドを撮るカメラと腕がない。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エール・ロス

2020-12-08 23:35:16 | おもしろい事


NHK朝の連続ドラマ「エール」が11月いっぱいで終わった。
私の母は最近耳が遠くなってきたせいか、
テレビにあまり興味がなくなっている。
字幕を出していても、報道番組などは音声と字幕のずれがあり
かえって、見にくいらしい。

そんな母が毎日楽しみに見ていた「エール」は
作曲家の故古関裕而さんの一生の物語、
母が若かった頃に耳にしていた曲ばかり、
きっと自分自身の思い出と重なるのだろう。

私の強烈な思い出はラジオから流れてきた「イヨマンテの夜」。
凄い声量で朗々と歌う伊藤久男さんの歌が、
幼心に強く残った。
もちろん、歌だけで、彼の顔を確認した時はもう
彼が50代ぐらいではなかったろうか。

4~5年前「あなたの大好きな歌手は誰ですか。」と
お内緒クラブで聞かれた時、「伊藤久男さん」と答えたら
半数の方が「知らない・・・」と言われた。

私自身古関さんの作曲だということも
「君の名は」の挿入歌ということも知らなかった。

これからが楽しみ、と言っていた母の予想を裏切って、
あっという間に、駆け足で終わってしまった「エール」

最終回、出演者達の古関祐而メドレーを
いつものようにテレビの前でじっと見ていた母は寂しそうだった。






コロナ渦で出演者はじめ制作に関わった大勢の関係者の方々は
五里霧中で大変な思いをされていたに違いない。

また、いつか母達の世代の人達が夢中になって見られる番組を
作っていただきたいと心から願っている。

ありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫のいたずら

2020-09-14 22:03:17 | おもしろい事


1週間ほど前、テニスクラブのKさんが
クラブのオーナーからお借りしている畑で作られた
ご自慢のカボチャを下さった。

野菜籠の中に入れておいたのに、
いつの間にか見えなくなって、
不思議に思っていたら・・・

棚の上に私の帽子をかぶせて飾ってあった。

それにしても・・・すご~~く下手過ぎない?

「鼻のぺっちゃんこな所が似てるかも・・・」と母。
誰の?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバー川柳 その3

2020-07-31 00:42:42 | おもしろい事

時々

かなり前から時々ストライキを起こしたり、
いつまで待ってもノロノロと、働くのを嫌がったり、
困ったちゃんだった私のパソコン。

ここ数日全く動かなくなって、
もう十数年も使っているのだから寿命かな、と思っていた。

買い替えるにしても、大切なものをハードディスクに
移しておかなければならないのに、
どうしようと悩んでいたら、我が家の庭師さんが
電気屋さんに変身、昨夜から今日のお昼過ぎにかけて
何とか直してくれた。

私の使い方が悪い、整理が出来ていない、
ゴミの溜め過ぎ、いろいろ叱られながら
ようやく動くようになった。

ゴミは毎日のように捨て、ゴミ箱を空にしていたのに、
クイックアクセスに毎日使用したものが溜まっていくことに
全く気付かず、処理せず、そのままになっていたらしい。

それにしても、もうそろそろ買い替えなければならないようだ。

 

とにかく、動いている内に
シルバー川柳 その3を披露しなければ・・・。

● 恋かなと 思っていたら不整脈
 ● 目薬を 差すのになぜか口を開け
● 妖精と 呼ばれた妻が妖怪に 
  ● 景色より トイレが気になる観光地
   ●「こないだ」と 五十年前の話する       
  ●  へそくりの 場所を忘れて妻に聞く
● 良い医者を 待合室で教えられ
● ひ孫 孫 名前混乱全部言う 
● 探し物 やっと探して置き忘れ
  ● これ大事 あれも大事とゴミの部屋

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバー川柳 その2

2020-07-26 17:44:04 | おもしろい事

ほとんど

先週の日曜日、長女が夫婦で突然やってきた。
毎年行っている由比ガ浜までドライブをして
お土産を買ってきてくれたのだが、
久しぶりなので一緒に夕飯でも・・・とどんなに誘っても
「私たちは電車にも乗るし、リモートと言っても、
会社にも行く、もしかしたら、
ウィルスを持っているかもしれない。」と言い
門扉を挟んで15分ほどの立ち話だけで帰っていった。

それから4日後のスポーツの日にも、
北海道から送っていただいたメロンのお裾分けを
届けてくれて、これも門扉の前でさようなら~~~

次女も電話で「コロナ持ってるかもしれないから、
お引越しの手伝いにも行けなくてごめんね。」と言ってくれる。

この6月末、家族全員で九州旅行を計画していたのに
自粛、自粛で行けなかった。
憎い、怖い、新型コロナ、一体いつになったら
安心して皆に会えるのだろう・・・

さぁ、気を取り直して、昨日の続きのシルバー川柳で楽しもう。

● 若作り 席を譲られ無駄を知り
● できました 老人会の青年部 
  ● なぁお前 はいてるパンツ俺のだが
● クラス会 食後に薬の説明会 
● 立ち上がり 用事忘れて又座る
● 無農薬 こだわりながら薬漬け
    ● 留守電に ゆっくりしゃべれとどなる父
 ● 孫帰り 妻とひっそり茶漬け食う
     ● 名が出ない あれ これ それで用を足す
  ● この頃は 話も入れ歯もかみ合わず
    ● 妻旅行 俺は入院猫ホテル  (続く)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバー川柳 その1

2020-07-25 23:20:41 | おもしろい事

一日中

新型コロナ騒動が収束もしていないのに、
経済活性化の為ということで世の中が動き始め、
今までの習い事や集まりの会にも、
恐々ながら、出かけることも増えては来たが、
「Go To トラベル!」と笛を吹かれても、
恐ろしくてどこにも出掛けられない!

そんな中、母が通っていた「脳トレ教室」も
久々に再開され、そこでいただいてきた
「シルバー川柳」に 二人で大笑いをした。

皆様にも笑いのお裾分けを・・・。

● 日帰りで行ってみたいな天国へ
 ● 紙とペン探している間に句を忘れ
● 三時間待って病名「加齢」です
● 改札を通れずよく見りゃ診察券
 ● 二世帯を建てたが息子に嫁が来ぬ
   ● おじいちゃん冥途の土産はどこで買う
 ● 誕生日ローソク吹いて立ちくらみ
● 万歩計 半分以上 探し物  
 ● カード増え 暗証番号 裏に書き
  ● お迎えはどこから来るのと孫が聞く
  ● 目には蚊を耳にはセミを飼っている

日々の果てなき心配、イライラ、寂しさ、
一日も早く収まってほしいですね。 (続く)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする