goo blog サービス終了のお知らせ 

日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

結婚式

2010-06-19 00:43:58 | Weblog
6月5日 

昨年11月に、我が家の猫の額で婚約のお祝いを開いた隆之さんと明子さんの
披露宴が、渋谷・猿楽町代官山フォーラムのメゾン ポール ボキューズで行われた。






同じ大学院に通いながら、年代が違うため、お二人は全く面識がなく、
その愛のキューピットは偶然とは言え、我が夫だったとか。

長身で美男美女、まるでモデル同士のカップルのように美しかったが、
のみならず、性格の良さも抜群で、御両親への感謝の言葉に、
私までついつい涙してしまった。

フランスの有名な三ツ星レストランで長年シェフを勤めるボキューズの
美しく美味しいお料理をいただき、
出席者全員がお二人の結婚の証人となる人前結婚式に、
参加させていただいた光栄を、決して忘れることはないだろう。

隆之さん、明子さん、おめでとうございます。
末永くお幸せにネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリンズさん

2010-06-03 12:37:24 | Weblog
5月28日 


先週はホワイトハウスのシェフMr.Dexter Johnsonが、
我々の英語クラブに遊びに来て下さったが、
今週はGeorge Mason大学の教授で,
外国人に英語を教える仕事をされているMrs.Collins。




お若くて、二人のお孫さんがいらっしゃるなんてとても見えないが、
昨年も我々のクラスに遊びに来て下さり、東京のお薦めスポットを聞いて、
一人であちこち行かれたとか。
今年は京都のお薦めスポットを聞かれた。

日本語も勉強されているようだが、まだ、全く話すことは出来ないようだ。

BESTクラブのMarkさんを通じて、
いろいろな方達にお会い出来る幸運に感謝したい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2010-06-03 11:53:39 | Weblog
5月27日時々


昨日、横浜のボケさんからお電話があり、
25日に伯母が亡くなったということだった。
実際には、祖母の妹なので伯母ではないが、
ボケさんとは従姉妹同士のような、
妹のような、付き合いなので、早速母と横浜まで出かけた。

御年97歳。
2年前、一人娘に迷惑をかけたくないから有料老人ホームに入りたい、
と自ら言いながら、いつも家に帰りたがって、
早くお迎えが来て欲しいと嘆いていた。

竹を割ったような気性で、よく娘夫婦を叱ったりしていたが、
養子に入ってくれたボケさんの御主人とは、
37年間一度も喧嘩をしたことがなかったという。

老衰で亡くなる直前まで頭は確かで、5日前に見舞いに行った時、
「養子に入ってくれて本当にありがとう。
あなたが大好きだからね。」と言ったという。

美しく化粧をされた伯母は、まるで眠っているようだった。

その横で涙を浮かべ、じっと座っている彼に
「長い間、本当にありがとうございました。あなたのお陰で、
伯母さんはとても幸せだったと思います。」と手を合わせた。

考えてみれば、変な挨拶だが、
ボケさん御夫婦の人柄と、
大変だった介護の様子を知っていただけに、
心から出た言葉だった。

告別式は5月の31日。
だんだん、葬儀待機の時間も長くなってきたようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトハウスのシェフ

2010-05-28 01:01:48 | Weblog


5月21日

我々の英語のクラブに、月に一度来て下さるMarkさんが、
丁度来日中の友人 Mr.Dexter Johnsonを伴ってきて下さった。

アフリカ系のアメリカ人で、米海軍に20年間勤務され、
その間主としてシェフとして活躍。
潜水艦に8年乗務、ホワイトハウスで3年。
ペンタゴンで5年間勤務。

歴代の大統領の好物、クリントン氏は何でも大好きだが、特にハンバーガー、
ブッシュ氏はピーナツバターのサンドウィッチ、
オバマ氏はシーフード全般、グリルドサーモン、ブラウンライス・・・
など、他にもたくさんのお話で盛り上がった。

料理を作ることが大好きで、母国に忠誠を尽くしたいので海軍に入ったという彼は
この紙面には書き尽くせないほど魅力的な人物だった。




いつまで経っても英語で自由に話せるようにはならないが、
遠くの国の知らない世界を知ることは、とっても楽しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん来訪

2010-05-16 18:43:44 | Weblog


5月3日

また、小さな猫の額でバーベキュー大会を開いた。

昨秋、夫の教え子から「子供が出来たので、是非連れて行きたい。」と連絡があった。
御夫婦共にヨーロッパへ御一緒した方達だ。
ようやく暖かくなって、面会?が叶った。
孫が来たようで、ソワソワ、ウキウキ。
そのかわいさと言ったら・・・

それに、初めての教え子が婚約者を連れて来た。
息子の嫁が決まったようで何だかとてもうれしくて・・・

卒業生、現役の学生、皆自分達の将来を見ているようだったに違いない。

慣れない手つきで赤ちゃんを抱き、模擬お父さんの経験に楽しそうな笑顔。





それにしても、何と親孝行な子、
いつもニコニコ御機嫌で、お腹がすいた時にフニャーンと泣くだけ。




かわいいでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婚約パーティ

2010-01-09 23:50:17 | Weblog
11月8日 


反省会から1ヵ月後、また、猫の額に大勢の違うメンバーが集まった。




4年前にヨーロッパに出かけたEMS研究会の隆之さんと、
2年前にヨーロッパに出かけたかにちゃんが婚約をされた。

しかも、大学では全く会ったことのなかった二人。

毎年3月に、追い出しコンパと称して、白馬にある大学の寮に
研究会のメンバーが集まってスキーを楽しむのだが、その時が初対面だったとか。





とてもステキなカップルに、皆も大喝采。
「おめでとう~~~、いいなあ~~~、お幸せに~~~」

そして、夕方、突然娘夫婦がやって来た。
「お母さん、一日早いけれど、お誕生日おめでとう~~~」



とってもとってもうれしい日だった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省会

2010-01-07 22:22:11 | Weblog
10月12日 


ヨーロッパ旅行から帰って来て3週間が経ち、我が家の猫の額で
「反省会」と称する飲み会が開かれた。



今回の出席者と先輩たち。
12時間近い反省会で何を反省したのか・・・
とても楽しい一日だった。



そして、ある先輩の差し入れは「グルジアワイン」。
初めて見るボトルだったが、その美味しさは格別だった。

「生まれて初めてこんなに美味しいワインをなめた・・・」(下戸のワイン談)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランデンブルグ

2009-08-25 13:04:33 | Weblog


ここ数日、ベルリンで開かれた世界陸上や
女子バレーボールのテレビ観戦で忙しかった。



尾崎さん、銀メダル獲得! おめでとう~~~。 
                    インターネットから拝借。


最終日前日の男子マラソンと、最終日の女子マラソン、
選手の走りはもちろんだが、何度も出てくるブランデンブルク門は、
丁度、1年前に行った所だったので、なおさら、上空からの様子、
近くの建物などが気になり、興味津々で眺めていた。

今回、出発地点の広場付近は厳戒態勢で整備されていたが、
私達が行った時は、大勢の観光客や大道芸人達で賑わっていた。






5人乗り自転車を皆で必死にこいだのも、楽しい思い出。



近くの森鴎外の資料館や、ベルリンの壁の小さなかけらの入った絵葉書を
娘に送ったこと、いろいろなことをなつかしく思い出した。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たった(^_-)-☆

2009-08-11 13:52:35 | Weblog



今年の年賀状の、当たりくじの最終締め切り日辺り、
夫に促されて、番号を調べてみた。

わ~~~ぁ、初めての当たり、3等賞。




自分で買って、余った葉書の中から見つかった。



いくつかの賞品から、夫の大好物、梅干をゲット。

柔らかくて、甘い梅干。

こいつぁ、春から?縁起がいいわい!



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気払い

2009-07-29 12:34:01 | Weblog
時々


博多から帰って来た翌日、PC仲間6人で豪華な暑気払いをした。





夏限定の見事な台に盛られたお料理。
歓声と共に中央に置かれたが、一人ずつに分けたら・・・・




金箔の器に美しいお豆腐とジュンサイ。





油揚げを焼いた上にたっぷりのミョウガと鰹節、
そして、もう一枚には味噌をかけていただく。
このレシピは我が家でもいただき~~っ!



最後の仕上げは山椒チリメンを載せた御飯。

この他にも、3~4種類のお料理が出て、お腹もたっぷり、お味も満足。
そして、私達にもまねの出来るアイディアが盛られていて、とても勉強になった。

何よりも、5年近くパソコンの勉強を続けてきた仲間と、
楽しいひとときを待てたことがとてもうれしかった。

他の方達はもうボランティア組織の中で、アシスタントをしたり、
講師をしたり、それぞれが活躍を始めている。

私は他の遊びに夢中で、落ちこぼれているが・・・これからも、ずっと仲間だ。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする