ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
日々発見
日々新しい事に挑戦して・・・
しばらく休ませていただきます
2012-08-31 01:13:24
|
Weblog
いつも拙い私のブログにお訪ねいただき、
ほんとうにありがとうございます。
しばらく休ませていただき、11月頃から再開いたします。
また、お時間がありましたら、時々覗いて下さいね。
コメント (4)
ブログ開設 7年目に突入
2012-07-15 13:04:33
|
Weblog
2006年6月27日に、ハッスル婆さんことパコ丸さんと仲間の人達に助けられて、
第1ページが始まった「日々発見」、あっという間に丸6年が過ぎてしまった。
あの日、トップページを飾った我が家のアジサイは、今も健在。
そして、いつも励まして下さるパコ丸さんからいただいた白いアジサイは
いただいた5本が全て根付き、狭い庭に咲き誇っている。
たくさんのことを教えていただいたのに、PCの技術は根付く前に忘れていく一方・・・
雑用に追われ、毎日書けなくても
何とか8年先、9年先を目指して牛歩でがんばらなくちゃ!
なかなか上がらないブログでも、飽きずにお訪ね下さる皆様、
本当にありがとうございます。
これからも時々覗いて下さいね。
コメント (3)
大槻先生を偲ぶ会
2012-05-27 13:57:08
|
Weblog
5月24日
夫がいつも「私の後年の大親友」と言っていた大槻文夫さんが
昨年8月22日にあの世へ旅立たれた。
リンパ癌が発症して3年足らずであった。
奥様はその間御自身のお母様の介護と
彼の介護で本当に大変な思いをされ、
彼の入退院の間の3月にお母様を亡くされ、
程なくして御主人を亡くされた。
私達夫婦は、絶対に彼が亡くなるはずがないと思い込んでいたので、
発症されてからもスキーや小旅行にお誘いし、退院後の海外旅行や、
我が家の小さな小さな庭でのバーベキュウパーティもお約束していた。
9ヶ月が経ち、ようやく、ずっとがんばっていらした奥様に、
何とかこれからもがんばってほしいという気持ちで「お約束のパーティ」を
最後まで、彼を気遣っていた数人の友人たちと開くことになった。
骨の生育の研究者で、都立大の名誉教授。
彼のすばらしい人柄、茶目っ気たっぷりの笑顔、
それぞれがたくさんの思い出を語って下さった。
「『何で、ママだけずるいよ!』と主人が言っているかもしれない。」と
笑っていらした奥様から、翌日、「その場に居られない夫は、
『悔しい、残念・・』と、おでこに腕を載せて力ない声で
独り言を言っていたと想像します。
自分の命の短さを察した頃からでしょうか、よく見かけた光景を
思い出してしまいました。」というメールが届き、
また、 参加者の一人、雅美さんは
「先生のお陰ですばらしいお友達が出来ました。」とメールを下さった。
人の縁の深さ、大切さをまたあらためて知った一日だった。
コメント
労働奉仕
2012-05-06 20:34:44
|
Weblog
4月30日~5月3日
昨年6月と11月に、山中湖にある友人の別荘で過ごした。
6月は、夫の大親友、今は亡き大槻文夫さん御夫妻達と、
11月には学生達と、すばらしい時を共有したが、
この別荘もバブルの頃建てられた物なので、
あちこち修理が必要になっている。
今回は風で倒れたフェンスの修理と、
ベランダのペンキ塗りをお手伝いするため、
3人の学生達と3泊4日で泊り込むことになったが・・・
初日は霧雨の中、何とか倒れたフェンスを
しっかりと固定することが出来、
ベランダの錆落としも、途中までは進めることが出来た。
しかし・・・
その後はほとんど雨・雨・雨・・・
オーナーの渡辺さんが、丸太の間の隙間を
ススキの穂や稲の藁で埋め、
コーキング材で所々を留めてほしいと言われたので、
室内で出来ることから始めた。
私は炊事、細々した所の掃除など、
気になる所を片っ端から片付け、自己満足!
そして、2日の夜、ハプニング!
夫の誕生日のお祝いにとケーキとプレゼントを
学生達が用意してくれたのだ。
これにはびっくり!
結局、ベランダのペンキ塗りは出来なかったが、
めったに見られない満開の富士桜を愛で、
「紅富士の湯」村民価格300円の温泉を楽しみ、
ボランティアの4日間が終った。
就職活動や勉強、アルバイトで忙しい中、
駆けつけてくれた渉平君、諒君、光君に感謝!
ところで、富士桜って一体なんだろう・・・・
気になって調べてみた。
豆桜の別名で、バラ科の落葉小高木。
本州中部地方の山地に自生。
葉は卵形で、縁に切れ込みがある。
春、葉より先に淡紅色の小さい花が開き、
6月ごろに黒紫色の実がなる。
ふ~~~~ん、富士山だけにある木かと思ったら・・・・
コメント
しばらく休ませていただきます
2011-08-29 13:53:44
|
Weblog
お忙しい中、つたないブログにお訪ねいただきありがとうございます。
しばらく休ませていただきます。
10月の半ばごろから再開予定ですので、
もし、お時間がありましたら、また、覗いて下さいね。
・・・・・と、出かける直前に上の記事を揚げて出たつもりだったのに、
今帰ってきて見たら、下書きのまま残っていました。
ほんとに、ほんとに、アルツハイまあちゃんです。
お訪ね下さった方には、申し訳ないことをいたしました。
なるべく早く、再開しなくっちゃ!
コメント (2)
新しいデジカメ
2011-08-26 22:55:43
|
Weblog
昨年9月にうっかりデジタルカメラにコーヒーを飲ませて、
壊してしまってから、夫のカメラをずっと使っていたが、
やはり不便だと思い、
新しくインターネットの「価格ドットコム」で購入した。
パコ丸さんと同じ物(39,000円)を、
1年遅れで(23,400円)手に入れ、
細かいことを教えていただいた。
フフフ、良い所取りで、楽チン。
初めての写真は・・・・【アゲハの幼虫がこんなに大きくなりました】
すごいすごい!
上の写真は今までのカメラで撮った物。
マクロにするとなかなかピント合わせがうまくいかなかったが、
このサイバーショットは勝手にピントが合ってしまう。
これからはピンボケ写真がなくなるかも!
うれしい~~~~~!
コメント (18)
アロエ
2011-08-01 07:41:12
|
Weblog
数日前、友人の美代さんが御自宅にあるアロエを株分けして下さった。
「傷や腫れ、胃の痛みにもすごく効くから是非試してみて・・・」とのこと。
早速、仕事のストレスのせいか、
いつも胃が痛むと言っている娘に飲ませたところ、
調子がいいらしい。
あっという間に坊主になってしまったので、花屋に買いに出かけたら・・・
丈が1メートル余、あまりの大きさと値段の高さに驚いてしまった。
2,800円・・・・けちなまあちゃんは一瞬ひるんでしまったが、
「アロエはなかなか入らないんです。
これも昨日入った1鉢ですよ。」と言われ、
かわいい娘のため清水の舞台から飛び降りることにした。
インターネットで調べたところ、すごい効用があることが分った。
(
アロエ雑学辞典
)
切って、水につけておくだけ。
苦味がなくなるまで何回か水を足して飲むだけ。
早速、私も挑戦しなくちゃ!
コメント
ブログ開設 6年目に突入
2011-06-30 17:32:50
|
Weblog
2006年6月27日に、ハッスル婆さんことパコ丸さんと仲間の人達に助けられて、
第1ページが始まった「日々発見」、あっという間に丸5年が過ぎてしまった。
あの日、トップページを飾った我が家のアジサイは、今も健在。
まさかこんなに長く続けられるとは思わなかったが、
多くの方々に励まされて、ここまで続けることが出来た。
いつもコメントで励まして下さるパコ丸さんから
一昨年いただいた白のアジサイが、庭中に根を下ろし咲き誇っている。
不思議なことに、植木鉢に育てた分はピンクになっているが、
土中のミネラルのせいだろうか・・・
また、これからの一年、牛歩でがんばらなければ!
いつもお忙しい中、お訪ね下さる皆様、本当にありがとうございます。
コメント (6)
おじの見舞い
2011-06-09 00:26:12
|
Weblog
6月7日
私の祖母の従兄弟、忠憲おじさんに会うのは何年ぶりだろう・・・
20年近いかもしれない。
私が小さかった頃、初台の家に時々訪ねたことがあった。
その頃、周囲は畑ばかりで広い敷地と広い家がかすかに記憶の中にある。
瞬く間に初台が都会になり、50年程前、その広い敷地にアパートを建て、
そして30数年前、その喧騒を逃れ、藤沢に移り住んだ。
連れ合いの章子おばさんは、長年にわたって姑の世話をし、
20年間は介護の日々だった。
その姑は、私の曾祖母の姉妹で、我々には優しかったが、
お嫁さんには厳しい人だったという。
姑が亡くなって、10年間は夫婦であちこち旅行もし、とても楽しい日々だったとか。
ところが、その後、おじがパーキンソン病で、徐々に動けなくなり、
その上、脳溢血でほとんど寝たきりになって16年が経った。
たまに、親戚の誰かの葬儀の時におばに会うぐらいで、
ほとんど行き来はなくなっていたのだが、
思い切って、横浜のボケさん(私の従姉妹)と連れ立って、母も一緒に訪ねて行った。
もうすぐ90歳になるおじは、うなづきながら「もう誰だか分からないよ・・」
と言いながらも、穏やかでうれしそうだった。
77歳になるおばは、「ここ数日雨が続いた時に、すごく落ち込んで、
私の一生はほとんど人の介護で終るのか・・・・もういいかなって思ったの。
お父さんに『ねえ、まだまだ生きていたい?
私は何の未練もないんだけど・・・』って言ったら、
『僕はいつ頃動けるようになるかな・・』と答えたのよ。」と言って微笑んだ。
立派に成長した二人の子供達はそれぞれに家庭を持ち、
働き盛りで、めったに顔を見せることもないという。
いつも気丈に明るく振舞っている母親に、甘えているのだろう。
おじが亡くなった後のおばの気持ちを考え、
二人一緒に有料老人ホームに入ることを、三人で懸命に勧めた。
他人事ではない、私達もやがて行く道・・・
ひとしきりおしゃべりを楽しんで、別れを告げ、玄関に出ると、
シャボテンの美しい花が咲いていた。
一日限りの淡い命。
思わずシャッターを切った。
コメント
自治会の総会
2011-05-04 00:08:22
|
Weblog
私がこの街に転居してきてから35年目になる。
何もなかった山に東急建設が開発した大型団地が出来、
自治会組織が生まれて37回目の総会が、
4月29日、小学校の体育館で開催された。
1625世帯中 出席者 232世帯、委任状 767世帯
昨年度は会員になって以来3度目の班長だった。
初めのころは皆、溌剌とした30~50代の人達ばかりで、
仕事や子育てに忙しく、毎年、役員を決めるのが大変だったが、
さらに最近では、高齢化の波が押し寄せて、
体調不良や一人暮らしの不便さを訴える人が増え、
積極的に役員になってくれる人は少ないらしい。
そして、昨年4月、私に選挙管理委員会の委員長役が回ってきた。
一番暇な仕事だから、と耳打ちをしてくれた人があり、
その仰せに従ったのだが、
総会で人前に立ち、報告をする羽目になった。
数行読み上げるだけのことなのに、
緊張で、途中息継ぎも出来ず、ガクガク~~~~。
会長はじめ監査に至るまで、
毎年のようにお役を受けて下さる方達の御苦労が分り、
少しでも楽な役を・・・と逃げ腰の自分の態度を恥じた。
次回のお当番は多分15~6年後。
生きていられるだろうか・・・・
校庭の八重桜がとても美しかった・・・。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
かこ/
今年2回目のブルーベリー狩り
まあちゃん/
8月ももう半ば ブルーベリー狩りに行ってきました
mika/
8月ももう半ば ブルーベリー狩りに行ってきました
かこ/
長竹で
まあちゃん/
8月ももう半ば ブルーベリー狩りに行ってきました
かこ/
8月ももう半ば ブルーベリー狩りに行ってきました
まあちゃん/
嬉しいいただき物 その1
かこ/
嬉しいいただき物 その1
まあちゃん/
嬉しいいただき物 その2
かこ/
嬉しいいただき物 その2
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
カテゴリー
おもしろい事
(37)
2021年 スキー
(1)
舞台
(6)
うれしいこと
(143)
イタリアンクッキング
(26)
2020年 スキー
(7)
体に良いこと
(18)
困ったこと
(27)
悲しい事
(5)
アルパジョンで
(10)
畑のお手伝い
(141)
料理
(22)
2022年 スキー
(7)
ブルーベリー狩り
(10)
友人からの便り
(13)
ブログの開設
(6)
2023年 志賀高原スキー
(1)
2023年 志賀高原スキー
(0)
思い出 再アップ
(6)
思い出 再アップ
(1)
2023年 スキー
(0)
2023年 志賀高原スキー
(1)
Weblog
(154)
国内旅行
(147)
中山テニスクラブ
(28)
バス旅行
(5)
テニス
(22)
2012年 オーストラリアへの旅
(9)
1年前の記事
(41)
2015年 ヨーロッパへの旅
(40)
2013年 ヨーロッパへの旅
(34)
2012年 ヨーロッパへの旅
(40)
2011年 ヨーロッパへの旅 ウィーン~ザルツブルグ~リンツ~AMS~スイス
(32)
2010年 ヨーロッパへの旅 ブリュッセル~ルクセンブルグ~LON~バーゼル
(25)
2009年 ヨーロッパへの旅 南フランス・MRS~ROM~ポンペイ・カプリ
(32)
2007年 ヨーロッパへの旅 スウェーデン ~LON~PAR~BER~ZRH
(24)
2006年 ヨーロッパへの旅 AMS~LON~GVA~ZRH~FRA
(17)
2019年 スキー
(1)
2019年 スキー
(7)
2018年 スキー
(12)
2017年 スキー
(13)
2016年 スキー
(8)
2015年 スキー
(10)
2014年 スキー
(8)
2013年 スキー
(8)
2012年 スキー
(5)
2011年 スキー
(8)
2010年 スキー
(10)
2009年 スキー
(9)
2008年 スキー
(2)
2007年 スキー
(7)
美味しいもの
(196)
花
(157)
コンサート
(14)
フラワーアレンジメント
(122)
ブリザーブド フラワー
(14)
パーティ
(24)
虫・鳥・動物
(31)
病気・怪我
(17)
友人の個展
(25)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年10月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
最新記事
今年2回目のブルーベリー狩り
8月ももう半ば ブルーベリー狩りに行ってきました
嬉しいいただき物 その2
嬉しいいただき物 その1
長竹で
長竹で・・・恐ろしい体験
夏が来た?
いつもの長竹で
地中海料理 メリダで
ありがたい お野菜の贈り物
>> もっと見る
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について