goo blog サービス終了のお知らせ 

日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

'09 World Baseball Classic

2009-03-25 00:22:25 | Weblog


ここ数日、ハラハラドキドキしながらテレビを見る日が続いた。
そして、今日ほど胃が痛くなるほどドキドキした日はなかった。
強敵韓国と5度目の対戦で、WBC の決勝戦。

朝の10時過ぎから3時近くまで、テレビに釘付け。

結婚前は野球に全く興味がなく、毎晩、姑が巨人の応援をしている姿に、
「どうして、毎日同じ番組ばかり見ているのだろう・・・」
と不思議に思っていたが、お陰で、いろいろ覚えた。

今は、ほとんど野球の中継など見たこともないのに、
私は根っからの日本人・・・




うれしくて・・・うれしくて・・・
おめでとう!ありがとう!
韓国の選手たちもすばらしかった。ありがとう!


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 おくりびと

2009-03-19 00:09:00 | Weblog


アカデミー賞受賞で、このところ、話題になっている映画
「おくりびと」を 橋本駅近くのMOVIXに、母と、娘と三人で観に行った。




                 インターネットから拝借


所属する東京のオーケストラが解散し、職を失ったチェロ奏者の大悟は、
故郷の山形に戻って、心ならずも、求人広告で見つけた納棺師という
仕事に就くことになったが・・・・


感動した・・・
笑った・・・
泣いた・・・
私の最期は大悟さんのような人に予約をしておきたい・・・


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ講習会

2009-03-16 12:27:53 | Weblog


3月5日にサイエンスドーム八王子で開かれた
デジカメ講習会に参加した。

新しいカメラを買ってもらったので、
もう少し勉強をしたいと思っていたところ、
丁度、市の広報に募集が出ていたのだ。

18名の定員に、28名の応募だったという。



行ってみてびっくり!
女性サロンで一緒にパソコンの勉強をした仲間の方たちが、
ボランティア講師として活躍されていた。



優しく、気安く教えて下さる先生方のお陰で、
今まで、適当にいじっていたカメラの機能や、画像の処理を覚えることが出来、
有意義な一日だった。



外での撮影会、マクロで撮った梅の花。
これからも・・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人からのメール その2

2009-01-31 22:26:48 | Weblog



昨年8月29日に、友人の正子さんから、
八ヶ岳で写した美しい写真を、メールでいただいた。



早速、ブログで皆さんにお裾分けをしたのだが、
数日前にまた、下記のようなメールをいただいた。

8月に写した環天頂アークですが 友達の指摘で      
環水平アーク だと判りました。

天頂アークは 赤色が下の方にあります 
太陽の 上 に出るそうです。

水平アークは 赤色が上の方にあります 
太陽の 下 に出るのです。

http://aerismemoria.web.infoseek.co.jp/AtmosphericOptics/CZA/cxa.htm

詳しくはこのアドレスで、よろしくね、ゴメン。

正子さん、御丁寧にありがとう~~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯母の見舞い

2009-01-21 00:05:32 | Weblog



先週の木曜日、有料老人ホーム、ベストライフ大和
伯母の見舞いに出かけた。
私の祖母の妹で、「横浜のボケさん」の母親。
昨年2月に入所して、丁度1年になるが、1月10日で96歳を迎えた。





規則正しい生活や、偏食のわがままが言えないせいか、
以前より元気そうになって、頭もしっかりしており、
部屋の中なら、杖なしでゆっくりと歩けるようになっていた。

ただ、やはり、年のせいか、同じ話を何度も何度も繰り返したり、
入所する前は、「娘がかわいそうだから、
是非、施設に入れて欲しい・・・」と言っていたのに、心細いのか
「ベランダから身を投げようかと思ったりすることがある。」
と、嘆いたりする。

ここ数年のボケさんの苦しみを知っているだけに、
専門の施設に入った方が、いろいろな面で、幸せだと思うのだが、
本当の伯母の気持ちは私が96歳になった時に分るのかもしれない。

伯母のベッドに肩を寄せて座った80歳の私の母が、
「そんなにあわてなくても、もうすぐだから・・・。
ベランダから落ちたら痛いだけよ。何も自分から死ぬことはないのよ・・・
こんなに良い所にいられるなんて本当に幸せよ。
のんびり、お迎えが来るまで待っていたらいいのよ。」と言った。

私もボケさんも、絶対に言えない「言葉」だった。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2009-01-02 00:47:10 | Weblog


いろいろなことを積み残したまま、新しい年を迎えてしまいました。



昨年はつたないブログにお訪ねいただき、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。




毎年作るおせち料理。
今年は、クワイがあまりにも高いので、省略してしまいました。

年々盛り方が少なくなってきたのは、年のせいでしょうか・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰しました・・・

2008-10-06 00:09:57 | Weblog
9月27日

8月末から約3週間
ヨーロッパへ、夫の仕事について出かけていた。
18日に帰国してすぐに、伯母の四十九日の法要のため、博多へ。
納骨の場所は「木戸南蔵院」
以前、伯父の法要の際にも、行っているので、驚きはしなかったが、
人の多さと大きさに、改めて、死後の自分の居場所に思いを馳せた。



この大仏様の中にたくさんのロッカーが並んでおり、
その中にお骨とお位牌、写真などを祭るようになっている。



丁度、伯母と伯父の場所は大仏様の心臓の辺りになると聞いた。
年に3回、一人1千円、先祖供養1千円と合わせ、
全て含めて年に9千円をお送りすればよいとのこと。
しかも、元々は真言宗だが、宗派は問わず、
他のお寺で葬儀を済ませた人でもよいとのことだった。

葬儀の際には、枕業も合わせ、35万円とお坊様の車代2万円、
四十九日の法要と納骨の際は3万円、全て明朗会計(?)
 余計な神経を使うことなく、助かった。





南蔵院は、博多から福北ゆたか線で20分弱。
広々とした車内と、片手で前後に椅子をずらすだけで、
ボックス席にもなる座席、何もかもすばらしかった。




伯母は生前から「終の棲家」も
すばらしい所に決めていたようだ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらく休ませていただきます・・・

2008-08-30 12:18:54 | Weblog
時々

お忙しい中、つたないブログにお訪ねいただきありがとうございます。



しばらく休ませていただきます。
10月の半ばごろから再開予定ですので、
もし、お時間がありましたら、また、覗いて下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人からのメール

2008-08-29 18:56:34 | Weblog



最近、なかなかお会いできないテニス仲間の正子さんから
ステキなメールが届いた。

お元気 ですか ~
8月2~3日に八ヶ岳の赤岳に行きました。
そこで ステキな現象に出遭ったので、送りますね。
環天頂アーク 又は 天頂弧 と云うそうです。




あまりにもすばらしいので、皆様にお裾分けします。
正子さん、ありがとう~~~。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卆寿のお祝いの後に・・・

2008-08-24 11:40:51 | Weblog


8月7日から17日まで博多に出かけていた。
今年も博多は暑かった・・・

一人暮らしの伯母が入居している
福岡のベストライフから、
「7月20日に卆寿のお祝いの会を開くので、
御家族の方も御参加いただけませんか・・・」
というお手紙をいただき、
母が7月の初めに出かけて行った。

伯母の誕生日は8月9日なのだが、
7、8月合同で、
5名の方の90歳のお祝いをするとのこと。
大阪に住む私のいとこも駆けつけて、
とても楽しいひとときを過ごしたらしい。



その10日後に緊急入院、
8月14日に帰らぬ人となった。
90歳になって5日後のことだった。

ベストライフの皆さんには大そうお世話になった。
施設長のお話では「とても明るい方で、
お部屋にいらっしゃらないなあと思うと、
お友達のお部屋にお出かけでしたよ。」
とのことだった。

叔父が亡くなってから20年、
ずっと一人暮らしだったので、
その言葉がとてもうれしかった。

母の話では、会の前、
伯母は不満げに言ったそうだ。
  
80歳にもなっとらんとに、
何で卆寿のお祝いをすると?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする