goo blog サービス終了のお知らせ 

日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

シシトウ味噌の作り方

2022-08-23 14:36:38 | 美味しいもの


先日きのぴさんの畑からいただいてきたシシトウで

昔パソコン仲間の金子さんから教えていただき、
毎年たくさん作って喜ばれているシシトウ味噌を作った。

その作り方をここに披露したい。

 

材料

シシトウガラシ     600g

      青トウガラシ   30~50g(お好みで) 
      もしなければ、赤トウガラシ2~3本

麹       400g

醤油      800g

ザラメ     400g

酒       400g

 

作り方

① シシトウガラシその他をフードプロセッサーでみじん切りにし、
鍋に醤油、ザラメ、酒を入れて沸騰させ、中に入れる。

② 煮ながら浮いてきたアクをきれいに取り除く。

③ 麹を加え さらにアクを取りながら数分煮て火を止める


④ 1~2日置いて

 

消毒した瓶に詰める。
600gmのシシトウで
残念ながら、たったこれだけ・・・

でも、とってもおいしい~~~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子の収穫

2021-12-20 22:41:26 | 美味しいもの

今年も柚子の季節がやって来た。

柚子の木を植えて多分20年ぐらいだろうか。

桃・栗3年、柿8年、柚子の馬鹿野郎18年
と言われているらしいが、
我が家の柚子の木は5年物を買ったので、
もう25年ぐらいになるかもしれない。


11月21日 
今年は実の付きは少ないが大きくて美しい・・・ような気がする。

早速、庭師が収穫し始めた。

100個ちょっと・・・
昨年は166個だった。

無傷の物は2割ほどしかなかったが、
ご近所の方達にお配りした。

きれいに見えてもかなりの数の物が傷だらけ。
長く鋭い棘が自分たちの身を守る為にあるのだろうが、
その棘のためにお互いが傷だらけになっている。

プロの柚子農家の方はどのような手当てをしているのだろう。

柚子をきれいに洗って真横に半分に切り、
種をスプーンの柄で取り出し、
袋の集まった中心の固い部分を
鋏を立てるように使いながら取り除き、

ボールの中に果汁を絞って、
皮を千切りにしてボールの中に戻し、
その重さと
同量のグラニュー糖を混ぜて、
数日置き、時々混ぜるだけ。


そして、小瓶に小分けして知り合いの方達に。

少量の柚子茶に熱湯を注いで・・・
う~~~ん、おいしい~~~。
でも・・・この肉体作業、結構疲れたぁ・・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子ポン酢作りに 挑戦

2021-10-18 00:20:27 | 美味しいもの

10月10日(日)

とにかく毎日いろいろなことが目白押し。

夫のために床屋さんもしなくちゃいけないし、
自分の髪も切ってもらいに行かなくちゃならないし・・・

せっかくいただいた柚子も最後まで利用しなければ
かわいそうだし・・・ということで

初めて柚子ポン酢を作ってみた。

柚子胡椒作りに使った20個の柚子をしっかり搾ったら

こんなにたくさん! いや、たったこれだけ?

ネットで探したポン酢作りを参照にアレンジして

柚子の絞り汁  250CC
    醤油  250CC
   みりん   50CC

    鰹節   17g
   昆布   8g

全て混ぜて、1昼夜置き、漉して、冷暗所に1ヶ月保管。

ちょっと味見をしたら、びっくりするほどおいしかった。

さて、1ヶ月後、再会しましょうね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子胡椒作り 又々

2021-10-16 16:09:28 | 美味しいもの

10月8日(金)

昨日、きのぴさんの狩猟仲間のKさんから
たくさんの柚子をいただいた。

前回の試作品がとてもおいしかったし

青唐辛子も手に入ったし、
どうしても差し上げたい方がいらっしゃるので
又、柚子胡椒作りに挑戦した。

今回は前回の5倍で

青柚子 20個
青唐辛子35本
塩 小さじ2,5~3

柚子の表面をおろし器で削り、
青唐辛子はフードプロセッサーで細かくし、
全て混ぜて半月ほど寝かせる。

今、しっかりお休み中だが・・・

もしどんなにおいしくても、もう作らないだろう。

フードプロセッサーで青唐辛子を刻んだとき、
咳き込んで激しいくしゃみが続き、
換気扇も不織布のマスクも全く役に立たなかったのだ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいお届け物

2021-10-02 15:18:37 | 美味しいもの

台風一過、すばらしい晴天で、
また、暑い一日が戻って来た。

お陰さまで我が家の近くでは大したこともなく
過ぎてしまったが、大きな被害を被った方達も
いらっしゃるはず、心からお見舞いを申し上げます。

昼前からパソコンを開けることなどほとんどないが、
外の暑さには不似合いの涼しい風が吹き込んで、
もう諦めていたキンモクセイの香りも部屋に漂い、
今、とても幸せな気分でいる。

  

いつもブログのアップが遅れに遅れ、
いつのこと?と言うぐらい恥ずかしい思いでいるが、

今日も又・・・

 

10日ほど前、大きな梨の箱が送られてきた。
まるで業者さんから送られてきたような・・・

よく見たら、長野にお住まいの
テニス、スキー仲間のNさんからで、
お父様から受け継いだ果樹園で栽培された二十世紀梨。

早速、開けていただくと 果汁が飛び散るほど
瑞々しくて甘くてとってもおいしかった。

あっという間に半分以上なくなって・・・

そして、3日ほど前、
朝早く玄関でチャイムの音。

え~~~~っ、インターホンの向こうのお顔は

まだベッドの上にいる(体操中)夫に声を掛けて
慌てて飛び出していくと
ニコニコ笑顔のNさんが車の横に立っていらした。

時々こちらのご自宅へもご用があって帰ってこられるが、
今日は何のご用かな・・・

トランクの中に、完熟のトマトや
たくさんのカボチャが見えた。

わぁ~~~うれしい!

これからクラブの方達にも届けてあげるとのこと。

昨年もいただいたが、我々庶民の口には
滅多に入ることのない完熟トマト。

急ぎすぎてちょっと粗相をしたが、お味は最高!
このトマトなら私でももらえそう~~~。
ごめんね、我が家だけ!


Nさん、本当に、本当にありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子胡椒作り その後

2021-09-29 20:51:54 | 美味しいもの


9月の初め、ふと思い付いて柚子胡椒作りに挑戦。
             クリックしてみてね

 

10日後、ワクワクしながら味見をしたら・・・
うん?  おいしい~~~

驚いたことにサラサラとした感触になっていた。

とてもおいしいので、あれこれお料理に使えるかも知れない、
もっとたくさん作ってみたいと思ったが、
青唐辛子がもう手に入らなかった。

また、来年!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新庄から手作りのお漬物が

2021-09-18 00:28:41 | 美味しいもの

数日前、届いた段ボールの中から出て来た物、
1リットル瓶が4本とたくさんのキュウリ漬け。


次女の夫の父親は山菜採りや野草摘みが好きで、
友人達とお酒を楽しみ、料理作りもお得意だとのこと。

時々、珍しい山の幸や畑の幸を送って下さる。
今回は
ナスの水漬けとキュウリのピリ辛漬け。

電話の向こうから、夫と近況報告をしあい、
コロナが収束したら必ず会おうと約束を交す
朗らかな新庄なまりが聞こえてきて、私も仲間に加わり、
漬物の作り方も教えていただいた。

ナスの水漬けはナスを切って、南蛮唐辛子、シソの葉などを入れ
水とミョウバンと塩を入れて作られたそうだ。

初めてのお味だったが、
ミョウバンを入れると美しいナスの色が出るそうで、
水漬けにすることで浅漬けのおいしさが長続きするようだ。

キュウリのピリ辛漬けはほんの少しだけ水に放ち、
塩味を抜きすぎない方が良いと言われた。

庭のシソの葉を散らしただけ、ご飯によく合って
これもおいしく、両方ともかなりの飯盗人・・・

母も夫もおいしいね、おいしいねと大喜び。
食欲の秋、馬だけでなく、私も肥えそうだ。

お父さん、ありがとうございました。
お母さん、お体大切になさって下さいね。
お目に掛かる日を楽しみにしています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子胡椒作り

2021-09-10 22:38:59 | 美味しいもの

9月7日(火)

「老骨に鞭打ち過ぎ」騒ぎから4~5日が経ち
久しぶりにテニスのスクールに出掛け、
何となく元気に動けた気がした。

しかも、帰宅後もまだ元気が残っていて、
一度作ってみたいと思っていた
「柚子胡椒」作りに挑戦することにした。

シシトウ味噌作りで残っていた青唐辛子7本と
庭の木から採ってきた小さめの柚子4個

柚子の苦味を極力押さえるように、なるべく薄く皮を削り、
青唐辛子を細かく刻み、塩を小さじ半分加えて

出来上がり

う~~~~ん、辛い!

ピリ辛好きの夫に味を見てもらったら
「あっ、おいしいよ。
しばらく置いたら青唐辛子の辛さが落ち着くかも・・・」と
うれしそうだった。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテンに実が成った

2021-08-25 00:38:23 | 美味しいもの


6月10日頃に我が家の庭師が種から植えた緑のカーテン、
母の長年の念願だった。





どんどん大きくなっては来たものの、
母が毎日窓の外を眺めていても
実の成る気配はなかったらしい。

ところが数日前、うれしそうに報告に来た。
「葉っぱが大きくてよく見えなかったけれど、
すごく大きくなってるのがあったのよ、
もう採っても大丈夫?」


そして、昨夜、母の得意料理ゴーヤチャンプルーを作ってくれた。
とっても新鮮で、本当においしかったのだが・・・
写真に収めるのを忘れてしまった。

まだまだ小さいものがいくつか見えている。
次回も期待できるかな・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎの大久保

2021-08-21 13:02:57 | 美味しいもの

8月19(木)

毎日毎日、暗いニュースばかり、
明るいニュースはエンジェルス大谷翔平さんの勇士を見ることぐらい。

我が家は政府から表彰状をいただいてもいいくらい
どこへも行かずお家籠りの毎日・・・
それでも、私達はテニスにも畑にも行けるけれど、
母はこの炎天下や雨天で散歩にも行けず、
友人達とも会えず、

かなりストレスが溜まっているようで

お寿司屋さんに行きたい、おいしいお刺身が食べたい、
極上のウナギが食べたい・・・と唱えていた。

電車やバスに乗るのも駄目と言う夫、
ウィンドゥショッピングもできず、
ネットや通販は心配で申し込めず、ずっと着たきり雀。

夫が、ああそうだ、あそこなら大丈夫、と言って
予約を入れたのが北野駅近くの「うなぎの大久保」。


家から車で往復

玄関先には いつもの看板。

恐る恐る入って行くと右端のテーブルに家族連れの3人、
我が家の3人は左端のテーブルに。

まず、このような袋がテーブルの上に置いてあり、
お重が運ばれてきて、この中にマスクを収めた。

我々が食べ始める前に、先客は出て行かれ、すぐに座席の消毒。
そして、ノンアルコールのビールが1本だけ。

店主に伺うと「お酒は全く扱わず、食事だけの提供なので
今までと全く変わらずの営業をさせてもらっています」とのこと。

以前から予約が取れにくく、同じような店の営みが
コロナ渦でも経済的な影響を受けずに済んでいるらしい。
単価が大きいからできることなのかもしれない。

ウ~~~ン、満足! 満腹!

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする