庭で座ってのいろんな思い

庭の四季で花や木との語らいを写真とともに思いついたら記載する

小人さんの話と・・・

2010-04-07 | ちょっとした話
二人の小人さんが、庭のチューリップを見て何か話していました。
聞いてみると、ガーベラの花の中からチューリップが咲いているが、どっちの花の方が背が高いやろうか?と言っています。
小人さんは背が低いので、どちらが高いのかわからない様子です。
吾輩は、ものさしを持って来て測ってみました。すると、チューリップの方が5mmほど高いようでした。
チューリップと同じ赤い帽子をかぶった小人さんが、「ほれ見てみいや、わしのゆうたとおりや!」と得意げに話しながら、向こうの方へ引きあげて行きました。

我が家の庭の木は春になって、桜、梅それから桃の順番に花が咲きました。「梅は咲いたか?桜はまだかいな?」の歌の順番ではありません。

また、この前、島崎藤村の千曲川スケッチの本の解説に次のようにありました。
藤村は27歳の時、長野県小諸義塾の教師になり7年間過ごした。千曲川あたりの風景や人々の暮らしをスケッチして、知りあいの少年に伝える形で書かれている。
その中で、「・・・・・4月20日頃にならなければ、花が咲かない。梅も桜も李(すもも)もほとんど同時に咲く。城址の懐古園には25日に祭りがあるが、その頃が花の盛りだ。すると、毎年きまりのように風雨がやって来て、1時にすべての花をさらっていってしまう。」
この文章は、自分の考えをできるだけおさえ、事実をありのまま写し取るように努められている、写実文という。藤村がこれをこころみた理由は、小説を手がけるための練習だったそうです。この努力で後々小説を生みだした、と解説されていました。

要するに、我家では、梅の前にサクランボができる桜の花が一番さきに咲きます。
それから、梅と桃の実は今年もあかんやろなぁ・・・・・・・と思いながら日々を過ごしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャックとまめの木

2010-04-07 | ちょっとした話
我家のエンドウ豆が、白い可愛い花を咲かせています。

そこで、図書館で「ジャックとまめの木」の童話を借りてきて読みました。
これは、英国のジョーゼフ・ジェイコブズ(Joseph Jacobs)が、イングランドの昔話をまとめたそうです。日本でよく読まれている「三びきの子ぶた」も、また彼によって、ここにまとめられているそうです。

この「ジャックとまめの木」の本では、貧乏なジャックが乳を出さなくなった牛を売りに行く途中、ものすごく大きくなるという不思議な5つの豆と牛を交換して家に帰りました。当然、母親が「なんで牛を豆なんかに交換してきたんや」と怒って窓から外へその豆を捨ててしまいます。
翌朝、目を覚ますと豆は天まで届くほど成長していました。ジャックは、豆の木を登り鬼の住む家へ行き、鬼が寝ている間に鬼の金貨を持って豆の木を降りて家へ帰り、母親を喜ばします。
その後も、また豆の木を登り、鬼の家から金の卵を産む鶏を取って帰り、「金の卵を産め」と言って産まして、これを売って幸せに暮らします。
三度目には、豆の木を登って鬼の家へ行って、世にも不思議な音楽を奏でる金の竪琴を、鬼が寝ている間に取って帰ろうとすると、その金の竪琴が「ご主人様、ご主人様」としゃべったので、鬼が目を覚ましてジャックを追いかけてきます。豆の木を天から降りてきて捕まりそうになったジャックは、それを斧で切ると豆の木と一緒に鬼が落ちてしまい死んでしまい助かりました。

そんなことで、吾輩の植えている豆の木が、天まで届くほど大きくならないかと願って毎日水をかけていますが、残念ながら2メートルほどしか大きくなりません。天上の鬼の住む家へ金の卵を産む鶏を取りに行くことは、今年も無理なようです。

また、2年続けて上昇していた今年の地価公示が下降してきたので、エンドウ豆の網を右肩上がりに張付けて景気の上昇を期待しています。
だが残念ながら、この右肩上がりエンドウの網を裏から見ると、右肩下がりにも見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする