庭で座ってのいろんな思い

庭の四季で花や木との語らいを写真とともに思いついたら記載する

野外活動の講習

2012-10-30 | 高齢クラブ
顔ほどもある  大きな菊が
空にぽっかり  浮かんでいるような 
いい天気    
「菊日和(きくびより)」は、秋の季語です。

写真は、自然に親しむウォーキングの講習で行った、万博記念公園のコスモスの丘に咲いていた、秋桜です。
そこは、30万本も植えられていて今が見ごろでした。原産地は、メキシコ産です。
この花は、種をまいてからの日当たり時間で花が咲くので、電照菊のように調整して、夏に咲かせるコスモスもあるそうです。

上の写真の木の葉は、ハガキの葉(たらいの木)です。
80円切手を貼れば、そのままの姿で、実際にだせると、NPO法人のボランティアの方が教えてくれました。
他にも、葉が目薬になる木などの木(メグスリの木・サンシュユの木)・染物に使う木や、蝋をとる木などがありました。(ナンキンハゼの実からロウが取れる。鳥が羽根に付けて防水にする)

落葉しない木は、赤い実を付けて鳥たちに食べられ実を運んでもらい繁殖する。また、松の実は風に飛ばされて運ばれ、クルミは川に落ちて流れて運ばれ、フジの花ははじけて飛んで子孫を残すらしいです。

ミツマタの木は、枝が3本に分かれるから三つ叉という。
いろは紅葉をカエデというのは、葉がカエルの足に似ているから。
イチョウやモミジは、夜昼の温度差が8度を超えると葉の色素が黄色や紅くなったりする。(アントシアンやカロチノイドなどの色素)

ケヤキの仲間のニレの木は、秋に花が咲き実を付ける大きい葉の木でした。その木の下で「赤い夕陽が校舎をそめて “ニレ”の木陰に弾む声 ああ高校三年生 ・・・ 」とみんなで歌いました。

そして、ボランティアの方が、秋の七草の覚え方も教えてくれました。
『おすきなふくは(お好きな服は)』と覚えればよいそうです。(おみなえし・すすき[オバナ]・ききょう・なでしこ・ふじばかま・くず・はぎ)
銀杏の木に雄と雌の木があるのは知っていましたが、その他にもたくさん雌雄の木があるそうです。

また、途中で、展望タワーの上からは、阪大医学部屋上に救命ヘリが見えていたのが、印象的でした。

最後に、森の学習館に集合し、ゴマちゃんを作ってから、吾輩はじめ各班の班長が今日の感想を述べました。
皆さんは、場慣れしていているので喋るのが上手でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイの香り

2012-10-25 | 高齢クラブ
庭のキンモクセイが、今年も素敵な香りを運んできました。秋の香りです。
そして、果物など美味しい季節でもあります。(焼き芋もおいしい)
Sweet potatoes are very delicious now, don’t you think?

さて、高齢クラブの運動会を休んで、タクの新居拝見とユウの子どもに会いに行きました。
ジツエはんが、曾孫を見に行けなかったので、11月になったら見せにきます。おばあちゃん孝行の嫁さんです。

そして帰ってからの高齢クラブでは、マジックと講習でメモしておいた小噺を3つしました。
10月の定例会は、高齢者の勤労奉仕であるところの公園などの清掃作業もあり、その後での出演で、ヘロヘロになりながらの吾輩でした。

参考までに、その小噺は以下のとおりです。
沖縄の人に毒蛇のことで聞きました。「あなたは、家で毒蛇を飼っているのですか?」
すると、その人は「イエス、アイ ハブ」と答えました。
次に、京都でお寺へ行った時に丸刈りの人に尋ねました。「あなたは、お坊さんですか?」と。
すると、その人は「ソウだ!」と答えました。 (僧だ!) 
もう一つは、警察署へ行った時に聞きました。「刑事さん、犯人を探しているのですか?」と。
すると、その刑事さんは「ソウサ!」と東京弁で答えました。 (捜査!)
この小噺の結果は、やや受けでした。
「笑いは、もとでいらずで・副作用もない!」と参加している講習会で聞きました。

そして、マジックを三つしました。
一つ目は、トランプを二つの山に分けてもらい、その真中のカードが「❤7」でした。「これとと同じカードが入っています。」と言いながら、予め用意をしていた封筒を渡して開けてもらいました。そこには、「同じ」と書いたカードを入れておきました。
「な~んや!」と言うので、もう一つのチャックのあるケースを開けてもらいますと、今度は同じ「ハートの七」が出てきたので、観客はびっくりしました。
二つ目は、ガラスの空き瓶の底から、ガラスを割ることなしに500円玉を通し入れました。
思いっきり底を500円玉でたたき入れたので、観客はびっくりしたようです。
三つ目の最後のマジックは、ガラスコップの上に新聞紙をかぶせ、その上に500円玉を置きました。
500円玉がコップの中へ貫通するのではないかと思わせておいて、新聞紙の上から力いっぱい手でたたきました。すると、新聞紙がグチャグチャになりガラスコップだけが消えました。

12月の中旬までは、我輩が住んでいる市・大阪府の講習会へそれぞれ毎週参加しているので、充実しきった生活を送っている毎日です。風邪をひいている間もありません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年後の日本は・・・

2012-10-08 | ちょっとした話
10年後の日本を想像してみました ???
沖縄が、尖閣列島やオスプレイの度重なる事故や基地問題などで、日本から独立して、アメリカ国旗に52番目の星印になっていました。
ただし、尖閣は日中どちらにも属さないように、爆破されて島々は消滅して海になっていました。

良い点ですが、日本は北朝鮮と仲好くなって、拉致された人たちがみんな帰国していました。

また、やめておけばいいのに、原発を再起動したため再度爆発が起こり、地震を併発したため日本列島が糸魚川構造帯で本州は裂けてしまいました。ここで初めて、経済より人命がより大事だと気付きました。

ただ、放射能を消滅できる物体を日本人が開発したので、福島の汚染はあと5年で解消できるようになっているそうです。
これらは最近の吾輩の夢の世界ですが、日本の10年後が良くなっていることを願っています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの講習会とバス旅行

2012-10-08 | 高齢クラブ
September is over and It’s already October!
I’m so busy everyday with having two training course.

火曜日には市のシルバー講習会にバイクで、そして、金曜日には府の健康づくり大学校講座へ、サラリーマンの気分になって片道45分の電車で出かけています。
それに9月は、高齢クラブの定例会のほか、4月入居の義姉の高層分譲マンションの設備展示会やpanasoninic電気展示会もありました。

また、月末には小学校時代の友達カズさんと5年ぶりに大阪駅で再会して、天王寺のnew world(新世界)へ串カツを食べて通天閣に上って新しいビリケンさんを見に行き、コレアタウンの鶴橋で土産のキムチを買うのに付き合いました。(我家はニンニクアレルギーでキムチは食べません)

10月初めの3・4日は、二つの講習の間を縫って、地域の高齢クラブの一泊旅行で、静岡の焼津へ富士山を見て、お茶・山葵漬・鮪・安倍川餅・海老せんなどを買いに行きました。
それは、日本の景気を支えているような高齢者のお土産買出しをまのあたりに見るバスツアーでした。
観光バスの荷物格納庫が一杯で、「誰か~、私の土産もんと間違えてへんか~!」と、混雑するありさまでした。また、自分が買ったものを忘れても気付かないほどの、大量なお土産でした。
それでも、花鳥園(掛川)・製茶工場(牧之原)・わさび工場・日本平や三保の松原、そして4月開通の新東名も初めて通りました。

毎日、毎日でかけて充実していますが、疲れてよく眠れるこのごろです。
あと残りは、飛騨高山へ、甥タクの新築祝いと、甥ユウの生まれたての長男に会いに行くことです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする