庭で座ってのいろんな思い

庭の四季で花や木との語らいを写真とともに思いついたら記載する

自転車もないのに?

2009-05-23 | ちょっとした話
5月は自動車の税金や固定資産税などで我家は火の車です。
いわゆる自転車操業であります。
しかしながら、家には自転車がないので、自転車操業もできませんが・・・

現役の頃とは違って、退職後は普通預金通帳の残高が一ケタも違います。
あっちの通帳から引出しこっちの通帳へ入金して、冷汗をかいて楽しんでいます(?)

ところで、厚生労働省の国民生活基礎調査の22日新聞発表によると、平均所得は556万2,000円だそうです。(2007年で1世帯・前年比約10万円減)
この金額は平成になってから最低額で、高齢者増加と非正社員が増えたのが背景にあるそうですが、2008年・2009年ともっと所得は減ってきているだろうと思います。

それから、300万円以上400万円未満が13.0%、200万円以上300万円未満が12.8%、100万円以上200万円未満が12.6%の多い順番で、100万円未満も5.9%だったということです。
これら400万円未満の余裕のない世帯所得合計は44.3%にもなります。

生活給付金のニュースが新聞紙上から消え去り、新型インフルエンザの不安がピークから降りかけようとしている皐月の良い気候の中で見つけた、小さな新聞記事からの小さな思い付きでした。

さらに今日は洗濯機が潰れてしまいました。
ア~ア~また出費かぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザの影響

2009-05-20 | 行事などいろいろなこと
豚インフルエンザが猛威をふるっています。兵庫と大阪、新たに滋賀県にも拡大し、196人になりました。

一昨日、恒例の夜の1時間散歩をしている時に小学校の横を通りました。閑静な住宅街にある学校です。そこの職員室が赤々と電気がついて夜遅くまで会議をしている様子でした。
翌日にはインフルエンザにかかった生徒が5人増えたとニュースで報道されました。
通勤帰りの人たちはほとんどマスクをしています。ドラッグストアーの入口には「マスク売切れ!入荷見込みはありません!」と貼紙がされていました。
もちろん、散歩のときは、花粉症で買っていたマスクをして歩いています。

吾輩の今年度も更新した中学校ボランテアは、今週からの休校でお休みです。それに、今年度初回の英会話講座も6月まで休講にすると電話連絡がかかってきました。
ボランテアは試験関係の集計などによる大阪学力のレベルアップをめざしての社会参加で、一方英会話では極緊張感を主な目的に、日夜努力しているところです。

それから、月曜日から幼稚園もお休みになったので、3歳の近所の孫がお祖父ちゃんの自転車にもせてもらっていて、休みになった理由を説明してくれました。
「あんなぁ~かぜがつよくふくので、幼稚園がやすみやねん~!」と。

また、高齢者デーサービスも休みなので、ジツエはんが家に居るので困っています。
「食べるもんがない!」「デーサービスで美味しいもんをたべんと栄養失調になる!」などと何時言いだすかを思うと落ち着きません。
今日は吾輩が当番であるにもかかわらず、家人はチュウカとこの仕事へといそいそと出かけていきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢車草

2009-05-17 | 初心者のガーデニング
矢車草が咲きました。
種から育てた花です。
5mmの種が150cmほどの背丈にもなりました。
生命のたくましさを感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが咲いた

2009-05-17 | 初心者のガーデニング
バラの花が咲きました
昔、マイク真木さんが歌っていたのを思い出しました。
バラが咲いた バラが咲いた 真っ赤なバ~ラ~が
さみしかった僕の庭に バラが咲いた
・・・・・ と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチトマト

2009-05-17 | 初心者のガーデニング
雨の中、プチトマトができています。
まだまだ小さくて青い色のトマトです。
青二才というのは、まだ赤く熟さないからこう言うのでしょうか?
あまり触らないでください。実が落ちますので・ ・ ・ ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな胡瓜

2009-05-17 | 初心者のガーデニング
雨の中、キュウリが1本できています。
まだまだ小さいので、オースケ君のチンチンぐらいです。
あまり触らないでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者クラブの見学旅行

2009-05-17 | 高齢クラブ
15日に高齢者クラブ(旧称老人会)の旅行に参加してきました。
前にも書いたのですが、60歳から加入できる地域団体の高齢者クラブが主催する勉強会の旅行でした。
バス1台で、参加者は平均年齢が75歳ぐらいかなぁ?
吾輩は全員の中で一番若ゾウでした。

その日は、近所の駐車場への集合が7時半で7時45分出発予定でしたが、そこは高齢者、集合時間には全員がすでに揃い、さあ~出発です。朝早いのは、アントニオ猪木のコブラツイストのごとく、高齢者の得意ワザです。
総勢47名の老人パワー、でも旅行申込み時点では52名だったそうですが体調を崩したり急用で5名の当日欠席があった、と会長さんの朝の挨拶にありました。そのため幹事さんたちもバスの補助席に座ることがなかったようです。

この研修旅行の行先は、姫路の大阪ガス製造工場とヤマサ蒲鉾工場、それに明石の魚の棚商店街の見学です。

さて、バスは出発後に高速道路に入り西方面へむかい走りましたが、大阪市内で渋滞、ゴトビ(5・10日は集金支払日)だ~!い~や違う!車の接触事故でした。
そうこうしているうちに、老人パワーというか?「ションベン~ゃ!車を止めてくれ~!」の声がありました。
「高速道路やさかい、ここでは止められへん!もうチョット辛抱してくれ!」と幹事さんの声がします。そしてバスは急いで伊丹国際空港の駐車場トイレ前へ横着けしました。ガイドさんは「中国縦貫道路の名塩SAでトイレ休憩をしますので、他の方は待ってください。」と云いましたが、やむえない人達の数名が連れションに行きました。

バスの中では、おやつ袋と会長さんの寄付のお茶(ペットボトル)が配られています。吾輩が見ていると、お菓子は食べはるがお茶はあまり飲まないようです。参加者の他の皆さんは迷惑をかけないようにとの努力・気遣です。

中国道でのトイレ休憩の後、福崎ICで下りて、ヤマサ蒲鉾工場を見学しました。これがまた、魚を使う蒲鉾なのに、山の中にある工場なのには驚きでした。そこは、塩田温泉があり、夢前川が近くに流れていました。
柿本人麻呂が奈良より単身赴任をしていた時、夢前で奥さんの夢をみた翌日に実際訪ねて来たのが、「夢前川(ゆめさき)」の名前の由来だとガイドさんの説明でした。
今なら「着いたでぇ!」と携帯電話をすればわかる便利な時代になりましたが、人間の気持、すなわち長い間妻の顔を見ることが出来ず会いたいという感情は、昔も今も変わらないなぁ~と思いました。

それから、西国三十三所第27番札所で西の比叡山と言われる書写山圓教寺の麓を通り、観光バスは南へ走り、姫路市内を抜けて、瀬戸内海に突き出た大阪ガスエネルギー館へ50分ほどで到着しました。
そこの研修では、液化天然ガスをブルネイ・インドネシア・オーストラリア・マレーシア・カタール・オマーンからタンカーで輸入し、気化して匂いを付けたガスをパイプラインで家庭へ送っている等の説明がありました。担当者は近所の中学出身であり、皆も近親感を持って説明を聞きました。

その後、会議室ではいつも地元で行われている毎月1回15日の定例会がありました。
会員の親睦・組織拡大や公園清掃等ボランティア活動などの年間計画が行われています。

最後には明石の魚の棚商店街の見学?買出し?
お店では、活きた鯛・蛸・平目など魚が動いていました。
「魚の棚」というのは、店頭のまな板で魚を洗っていたことから呼ばれるようになったらしいです。

そして、吾輩は揚げたてのてんぷらの他に玉子焼(明石焼)を買って帰りました。
そして、家人に「熱々の明石焼きと蒲鉾屋のてんぷらを買ったでぇ~!」と電話をしていると横から「そんなん言うても、家へ帰るうちに冷めてしまうでぇ~!」と笑顔で横やりを入れられました。

今回の旅行は女性が多く、バスが迎えに来る間にも買物を楽しんでいました。
最後には、大阪ガスの担当者の方が「お疲れさんでした。帰ったらゆっくりお風呂に入ってください。お風呂は大阪ガスで沸かしてやぁ~!」と挨拶したので、皆で笑いました。

こうして、老人パワー爆発の日帰り旅行が幕を閉じました。
幹事さんに感謝を忘れずに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうの心

2009-05-06 | ちょっとした話
今日はこどもの日、読売新聞に「ありがとう つたわるこころが うれしいよ」という標語が、こどもの日から始まる児童福祉週間の今年の標語で、34歳の男性が作った若い親の世代から子供たちへのメッセージだ、と掲載されていた。

また、奈良の薬師寺で買った“てつじょう(大谷徹奘)さん”作の5日の日めくりにも、「なかなか言えないありがとう なかなかわからぬおかげさま」と、偶然に「ありがとう」に今日は2度出合った。

そういえば、我輩も退職する前、仕事場での電話応対で電話が終るとき、相手に「ありがとう」と言ってもらえるように受答えを心がけていた。そして、黄色い付箋に「お客さんにありがとう!を言ってもらった回数は?」と書いて机に貼り付け、5時の仕事終了で何回「ありがとう」を言ってもらえてか?で自分自身のその日の仕事成績をつけたていた。一度だけ「親切な対応ありがとう」と態々ハガキが来たことがあったことに自己満足した。

最近クレーマーと呼ばれる理不尽に抗議する人も目立つと新聞に書かれていた。
教えてもらうのに、なんと言う失礼な乱暴な聞き方や!と腹が立ち、知っていても教えたるかぁ!と思うが、そこをジーッと辛抱して、その質問以外のこともプラスして答えてあげることが相手を歓心させ喜んでもらえるコツだと思っている。

あの“ありがとうの付箋”は今も職場の机に残っているだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・西国めぐり

2009-05-06 | 西国33所の旅
おまけ話ですが。
家へ帰ると、我家の豆を早どりして豆ご飯が炊けていました。
ご飯の豆は鍋の上にかたよっています。エンドウ豆を混ぜて均等にすればよいのに、「そんなもん、豆は多いほどよいんや!」と、その日の茶碗には豆の多い豆ご飯を入れてくれました。

そして次の日には、豆が無いエンドウご飯を美味しく(?)いただくことになるだろうなぁ!と想像しながら、食しました。
これは、其の時だけを喜んで、明日のことは何も考えない誰かさんのことでした。
このとき、夫婦二人は顔を見合わせて言いました。「やっぱり○○はんは、イタリア人や!」と。

もう一つ、おまけ話ですが。
お土産のマッタケの佃煮とフキの佃煮は、いつの間にかテーブルから消え、その姿は見えなくなっていました。
きっと、ゴールデンウィーク明けにはデーサービス会場で、その土産姿を見つけることができるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国めぐり

2009-05-06 | 西国33所の旅
4日に5寺お参りし、兵庫県・舞鶴・岐阜県など遠い所の残りあと5寺になりました。
前回桜満開で駐車場に入れずパスした醍醐寺・京都市内の華道家元池坊の発祥地である六角堂と西国唯一の尼寺である革堂・京都西山の上にある善峰寺・亀岡の穴太寺をまわりました。

醍醐寺は広いので2時間ほどかかりました。奥の院が去年の夏8月24日に落雷で焼失したので、納経帳への記帳は麓の金堂でしてもらいました。
賑やかな京都市内の六角堂(頂法寺)と革堂(行願寺)は旅行客などが多いように思いました。平安京遷都時代に都の中心を表す“へそ石“がある六角堂では、池坊会館で生け花展をしていました。また、革堂は、若いころ九州の狩人だった行円上人が、雌鹿を射た時に子鹿を産み落とすのを見て殺生を後悔し出家し、その雌鹿の皮を身に着けて仏道を説いて回ったことから、お寺の名称が革堂と呼ばれていました。
京都西山の竹藪の山頂にある善峯寺では、日本一と呼ばれる樹齢600年の松が見事でした。横に40mほど伸びた、まるで龍が寝そべっているがごときで天然記念物の「遊龍松」と呼ばれていた。
亀岡の穴太寺では、京都縦貫高速道路を降りたところを高速道に沿えば20~30mなのに、9号線を回って元の道路へ帰るようなカーナビ案内に怒りたくなりましたが、いつもお世話になっているカーナビの忍ちゃんなので、まーええか?と思いました。

連休ど真ん中、名神の吹田で入ったとたん近い茨木からも合流してきているので車が動かずどれほど渋滞しているか心配でしたが、山崎から京滋バイパスに向かい宇治西で降りたので渋滞を避けられることができました。
そして、我々2人の団体は家人の先達さんの指図のもと、名神を通らず亀岡から池田へ抜けたので、渋滞の難を免れ帰宅できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする