飾釦

飾釦(かざりぼたん)とは意匠を施されたお洒落な釦。生活に飾釦をと、もがきつつも綴るブログです。

コング!/2005年「キングコング」

2006-02-14 | 心躍らせる特撮映画
キングコング 製作:2005年 監督:ピーター・ジャンクション 主演:ナオミ・ワッツ、エイドリアン・ブロディ つい最近公開された「キングコング」である。3時間の長丁場、とにかく長かったという前評判を聞いていたので覚悟してシートに座った。上映前にトイレには行ったのだが、なぜか上映中に尿意をもよおし2回も我慢できずトイレにと席を立ってしまった。映画を観てそんなことは初めてで、それも2回も、少々自分 . . . 本文を読む
コメント (4)

コング!/1966年ウルトラQ「五郎とゴロー」

2006-02-13 | 心躍らせる特撮映画
ウルトラQ「五郎とゴロー」 放送:1966年 怪獣ドラマの原点ウルトラQである。僕も子供のころワクワク、ドキドキしながら観ていた。怪獣という造形のカテゴリーがあるならば、僕にとってはこの「ウルトラQ」がイメの源だ。ペギラ、ゴメスージ、カネゴン、ガラモン・・・。どれも個性的でカッコイイ! この「ウルトラQ」のシリーズにキングコングに通じる物語があった。第2話「五郎とゴロー」⇒巨大猿と口が不自由 . . . 本文を読む
コメント (6)

コング!/1976年「クィーンコング」

2006-02-12 | 心躍らせる特撮映画
クイーンコング 制作:1976年 監督:フランク・アグラマ 主演:ロビン・アスクウィズ、ルーラ・レンスカ 12月17日TV東京の深夜番組で伝説の?オチャラケ映画「クイーン・コングが放送されていた。そこで私は、すさかずエア・チェック。観るとこの映画びっくりするほどのB級なおバカ映画。ちょっぴりお色気ありで、どこかの国のCMや当時ヒットしたエクソシスト、ジョーズなど映画のパロディも登場する。おま . . . 本文を読む
コメント (4)

コング!/1967年「キングコングの逆襲」

2006-02-11 | 心躍らせる特撮映画
キングコングの逆襲 制作:1967年「キングコングの逆襲」 監督:本多猪四郎 主演:宝田明、浜美枝、天本英世 ゴロザウルス(ティラノサウルスもどきの怪獣)にヒロインのスーザンが襲われそうになった時、キングコングが目を覚ます。コングはスーザンを見るとお決まりの一目惚れ?救い上げて、巨樹の枝に置きゴロザウルスとの対決に向かう。ゴロザウルスの不自然な飛び蹴りで苦戦するも、最後は馬乗りになって得意の . . . 本文を読む
コメント (6)

コング!/1962年「キングコング対ゴジラ」

2006-02-10 | 心躍らせる特撮映画
キングコング対ゴジラ 制作:1962年 監督:本多猪四郎 主演:高島忠夫,、藤木悠 キングコングは、南海のファロ島に異変が起きたとして製薬会社の宣伝マンによって生け捕りにされ日本に運ばれてくる。一方、ゴジラも北極で冷凍冬眠?(映画に登場した博士談)から目を覚まして日本に上陸する。そしてついに、日本を舞台にキングコングとゴジラが激突する。 1.この映画でもキングコングは美女が大好きだ。 . . . 本文を読む
コメント (3)

コング!/1986年「キングコング2」

2006-02-09 | 心躍らせる特撮映画
キングコング2 制作1986年 監督:ジョン・ギラーミン 出演:リンダ・ハミルトン, ブライアン・カーウィン 1976年製作された『キングコング』の続編である。監督は前作と同じジョン・ギラーミン。映画は死んだと思われたキングゴングは、実は生きており瀕死の状態にあった。そこに唐突にメスのコングが登場し(メスなので、おっぱいがあります。あたりまえか?)、コングに人工心臓を移植レディコングが輸血 . . . 本文を読む
コメント

コング!/1976年「キングコング」

2006-02-08 | 心躍らせる特撮映画
キングコング 制作:1976年 監督:ジョン・ギラーミン 主演:ジェシカ・ラング/ジェフ・ブリッジス この映画でキングコングと対決する怪物は、巨大な大蛇のみ。コング映画での決闘シーン、それは森の王者としてのコングの強さを強調するエピソードなのだが、そのキングコングのもう一つの醍醐味は、味わうことができない。 この映画の主人公コングは、たしか公開当時、コングのリアルスケールのロボットを作った超 . . . 本文を読む
コメント (2)

コング!/1933年「キングコング」

2006-02-07 | 心躍らせる特撮映画
キングコング ■制作:1933年 ■監督:メリアン・C・クーパー、アーネスト・B・シュトザック ■出演:フェイ・レイ、ロバート・アームストロング “そして預言者は言った;「そして見よ、野獣は美女の顔を見上げた。が、その首を絞めようと伸びた手はとどまり、その日を境に野獣は抜け殻のようになった」古代アラビアの諺” 1933年の映画とは思えないほどテンポは小気味よい。神秘的・幻想的な島、原住民は . . . 本文を読む
コメント (2)

キングコング

2006-02-06 | 心躍らせる特撮映画
ピーター・ジャンクソンによって、CGを多用し迫力ある映画として年末から新春にかけて公開されたキングコング。その周辺を探っていきたい。 . . . 本文を読む
コメント