goo blog サービス終了のお知らせ 

持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

GPSのログ

2012年04月17日 | 2つの輪
すり抜け、無理追い越しなしだが、割とハイアベレージな道で帰ってきた。
バイパス多用としても、走行速度で50km/h平均を超えるのは、せいぜい目一杯な印象だ。
最後の、市街地に入ったところで目に見えて落ちて行っている。
これを含んだ390kmの行程で、燃費は46.5km/L
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« M62のヒゲ | トップ | 菜の花畑 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
速度の部分について (ネココネコ)
2012-04-17 21:33:07
いつもROMのみのYBR125FI乗りです(^_^)
有益な情報が載っているので拝見していますが、速度を載せてしまうと問題が生じるかと思い投稿しました。更新できなくなると困るので(^_^;)

これからも楽しみにしてます
返信する
自動車専用道路 (まるはし屋)
2012-04-18 12:51:24
ご心配ありがとうございます。
ウチには自専道を使える車も大型バイクも色々ありますのでゲフンゲフン・・・

でも無駄な危険は回避すべく、画像を修正、差し替えにしました。
返信する
GPSの速度表示について (くろ 3FW)
2012-04-18 13:36:45
 まるはし屋さんがご使用のシステが、
どのようなものがは存じませんが、
GPSは、衛星からの距離計算を元に
位置に変換して、一定時間ごとに記録しており、
直接速度計測はできないと理解して
おります。

 もし、表示されている速度の値が正確な
ものであるのなら、常にフル加速と減速を
繰り返して走行しており、一定速度での
巡航走行が無いことになりそうです。
 
 GPSの測位データには常に誤差が
含まれ、誤差を小さくするには、高度な
システムが必要です。移動している
受信局の場合、衛星からの電波を
受信出来なかったり、反射してきた電波を
受信する場合もあります。
 
 誤差を含んだデータを元に作成された
グラフを読むときは、上下に極端に
飛び出した値を誤差として無視するべき
と考えます。
>無駄な危険は回避すべく、画像を修正
は、賛成です。

 まるはし屋さんの実際の走行とGPSの速度グラフに
相違が無いとしたら、大変失礼いたしました。
 
 
返信する
X軸 (まるはし屋)
2012-04-18 21:24:00
ログを打つ間隔が、実は非常に細かいので、部分拡大すると、けっこう正確な速度変化も可視化することができるのです。
ですが、上に掲げた図は横軸が110kmなので、かなーり消化されたものになっています。
ですので、細めた目で大雑把に色の濃いところを結んで、その区間ではこんな流れという見方をしたら良いと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

2つの輪」カテゴリの最新記事