goo blog サービス終了のお知らせ 

・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【Googleのロゴ】ジョン・ロジー・ベアードがテレビ送受信を世界で初めて公開して90周年記念

2016-01-26 22:03:35 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!


 

ジョン・ロジー・ベアードがテレビ送受信を世界で初めて公開して90周年記念!

長い!(笑)

 

クリックするとジョン・ロジー・ベアードの検索画面に

毎度のWikipediaによりますと・・・

 

ジョン・ロジー・ベアード(John Logie Baird)は、スコットランドの電気技術者発明家

史上初めて動く物体をテレビで遠距離放送することに成功した。

また、世界初の完全電子式カラーテレビ受像管も発明。

 

ベアードのテレビシステムは電気機械式であり、

後にウラジミール・ツヴォルキンや、

フィロ・ファーンズワースの完全電子式システムに取って代わられたが、

ベアードのテレビ放送の成功や後のカラーテレビ開発における功績はテレビ史上重要である。

 

2002年、BBCが行った「100名の最も偉大な英国人」の投票で44位に入った。

2006年にはスコットランド史上の偉大な科学者10人に選ばれ、

スコットランド国立図書館英語版の 'Scottish Science Hall of Fame' に選ばれた。

"Baird" はイギリスでテレビのブランド名として今も使われている。

 

とのことで、生い立ちなどの記載もあるのだけど、

とりあえずロゴに関係ありそうなのは・・・

 

1926年1月26日、ロンドン王立研究所英語版で、

動く物体の映像の送受信を公開実験で成功させ、

ソーホーフリス・ストリート22番地にあったラボでタイムズ誌の記者に対して実験を披露した。

この時までには、走査速度を毎秒12.5画像に向上させている。

このとき動く生映像をグレースケールでテレビ送受信できることを世界で初めて公開した。


という部分でしょうかね?

その他"放送"、"その他の発明"などについてはWikipediaでドゥゾ♪(っ'ω')っ))

 

このロゴちょっと見覚えがあると思ったら・・・

この記事だ! 【Googleのロゴ】世界初の機械式テレビジョン実演放送成功90周年

うん これ2015年3月25日の記事だけど、何がどう違うんだろう?(o゜ェ゜o)


検索画面のロゴはこんな感じ


Happy Anniversary

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする