'09.12.15 『THEE SCENE LAST HEAVEN 031011-』@STUDIO COAST
映画館でフィルム上映されるけど、これは映画ではない。ジャンルとしてはドキュメンタリーってことになると思う。2003年10月11日に幕張メッセで行われたTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTの解散LIVEの映像。解散直後、CSなんかでいろいろ特番が放送されたので、多分そのどれかの映像だと思うし、間違いなく持ってる。何故、このタイミングで公開されるのかといえば、このblogにも記事書きましたが、ギターのアベフトシが亡くなってしまったから…(涙) 劇場でも公開されるけど、これはライブハウスで見る爆音上映会。まぁ、フィルムコンサートと言うべきだとは思うけど、ライブだから! そこはこだわります(笑)
いやマジよかったっす! 終わった後耳が聞こえなくなるようなライブ久しく行ってないし。なによりカッコイイ! もうホントにそれだけ。以上!

…というくらいよかった(笑) 忘れていたわけではなくて、1曲目がなんだったのかハッキリ覚えていたけど、改めて映像で見てしまえば、あぁ「ドロップ」だったんだよ! と思って泣いちゃうわけです。ファンでない方には興味がないと思いますが(笑) でも、あの日幕張で、彼らのライブは大好きだから見たいけど、でも始まっちゃったら終わっちゃうし。という複雑な気持ちでずっと待ってて、そんな思いもMAXに達して「ドロップ」だったわけですから、そりゃ始まった瞬間に泣きますよ! で、そんな記憶がきれいに甦って、また泣くみたいな(笑)
ギリギリになってしまったけど、ロッカーも空いてたし、後ろの方は結構余裕があった。でもチビッコには辛い(涙) STUDIO COASTは横に広い感じで、あんまり段差もないっぽい。もちろんギリギリだから、一段高くなったとこの柵なんて取れるはずもなく… 左端の後ろ、入口とは反対側の扉辺りで見ることにする。ステージ上のスクリーンに4人の姿が映し出されている。あぁ、やっぱりカッコイイ。本人達もこれが最後だったわけだから、気持ちの入り方も違ったんだろうな…。こんな切ない表情してやってたんだと思うと感慨もひとしお。
わりと早い段階で「バードメン」をやってたんだ。カッコイイ! このライブの時、入場しようと並んでいたら、後ろのおにいさんが後は飛ぶだけだなと歌詞を引用して話してたのを思い出す。曲は全部好きだけど、この曲は特に好きな曲の1つ。軽快なリズムがカッコイイし、歌詞も好き。この辺りは昔の曲が続いて、好きな曲ばかりでうれしい。盛り上がりつつ見てると大好きな「フリー・デビル・ジャム」が! これ多分1番好き。サビ手前でドラムのキュウちゃんがヴォーカルを取る。ドラムを叩きながら左上のマイクに向かって歌う首のラインがセクシーなんて思っていると、チバのヴォーカルがかぶってくるのがカッコイイ! ホントに大好きなのでつい入り込んでボーッと見てたら、ハイネケンをこぼしてしまった。急いで近くのトイレへ行き、トイレットペーパーを貰ってきて慌てて拭く。baruも一緒に拭いてくれて申し訳ない…。というわけで大好きな「フリー・デビル・ジャム」をほとんど聴けなかった(涙)
「よ、よく来たね。ホントによく来た。」という、いつもだったらプッとなってしまうチバのカミカミMCも、この日ばかりはそうだった! そんなこと言ってたよ(涙)となるのだった。初期~中期の曲が大好きで、アルバムで言うと「GEAR BLUES」が1番好き。だから、彼らの曲が少しずつ変化してきて、最後のアルバム「SABRINA HEAVEN」とかは、あんまり好きじゃないかもとか思っていた。でも、二度と4人揃って演奏するところを見ることはできないんだと思えば、やっぱり感動してしまう。最後のシングル「エレクトリック・サーカス」は悲しすぎて好きじゃなかったけど、淡々と歌うチバの後ろで、切なくドラムを叩くキュウちゃんの姿が映ったりすると、2人のこの感じはTHE BIRTHDAYでも同じ配置だけど、やっぱりこの曲やメンバーで見たいんだよと思って泣いてしまうのだった。そして、そんな時にこの切ない歌詞と曲がピッタリ合ってて辛い。4人も切ない表情。やっぱり特にアベくんの切ない表情が辛い。
しかし、ホントにラストだったこともあり、このセットリストはスゴイ! 前出の「バードメン」、「フリー・デビル・ジャム」はもちろん、ライブではめったにやらなくなってた「I was walkin' & sleepin'」も聴けたし、「ブラック・タンバリン」もうれしかった。「ストロベリー・ガーデン」も大好き。そして「深く潜れ」! もうカッコイイ! カッコ良すぎてこれは泣けた。あぁ、もう一度生で聴きたい(涙) 「ベイビー・スターダスト」、「スモーキン・ビリー」ときて「リリィ」が始まった時には、ああこれで本編終了だと思って切なくなる。「リリィ」は大好き。"雨ならシャボンに包まれたいねリリィ"ってチバにしか書けないよねぇ。いろんな意味で(笑) 「バードメン」の"背びれしびれたいなら"とかも、そうだと思うし。
なんて感慨深くなっているとアンコールで再登場。「GT400」「リボルバー・ジャンキーズ」はアンコール定番。これも定番の「ジェニー」は大好きなんだけど、いつもこれか「ダニー・ゴー」で終わることが多いので、当時から切ない曲でもあった。疾走する演奏に乗って曲が最高潮に盛り上がって"バイバイ ジェニー、バイバイ ダニー"、"バイバイ ケリー、バイバイ ビリー"と言われる。ジェニー呼ばわりされたのは覚えてたけど、ケリー呼ばわりもされていたのか。ウレシイ(笑) 最高に盛り上がって、一度退場。再度登場して彼らのデビュー曲「世界の終わり」で終了。…(涙) もうホントにこの演奏はスゴイ。まさに魂の叫び。ギターやベースを掻き鳴らし、ドラムを叩き、そして熱唱。歌が終わっても誰も演奏を止めない。感動。チバが途中でギターを置いて去っても3人は止めない…(涙) でも、終わるんだよね。だって終わったんだし(涙)
というわけで、やっぱりこれライブハウスで見て良かった! ライブに行ってもいつもはそんなに一体感を求めてないと思ってた。でも、今回はみんなで見て良かったなと思った。淋しくなかったよ(涙) これbaruの誕生日プレゼントにしたけどこんな切ないプレゼントで良かったのかな…。
はぁ…。やっぱりミッシェル最高です。ホントに叶わない夢だけどミッシェルのライブが見たい(号泣)
『THEE SCENE -LAST HEAVEN 031011-』(SMASH)
映画館でフィルム上映されるけど、これは映画ではない。ジャンルとしてはドキュメンタリーってことになると思う。2003年10月11日に幕張メッセで行われたTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTの解散LIVEの映像。解散直後、CSなんかでいろいろ特番が放送されたので、多分そのどれかの映像だと思うし、間違いなく持ってる。何故、このタイミングで公開されるのかといえば、このblogにも記事書きましたが、ギターのアベフトシが亡くなってしまったから…(涙) 劇場でも公開されるけど、これはライブハウスで見る爆音上映会。まぁ、フィルムコンサートと言うべきだとは思うけど、ライブだから! そこはこだわります(笑)
いやマジよかったっす! 終わった後耳が聞こえなくなるようなライブ久しく行ってないし。なによりカッコイイ! もうホントにそれだけ。以上!

…というくらいよかった(笑) 忘れていたわけではなくて、1曲目がなんだったのかハッキリ覚えていたけど、改めて映像で見てしまえば、あぁ「ドロップ」だったんだよ! と思って泣いちゃうわけです。ファンでない方には興味がないと思いますが(笑) でも、あの日幕張で、彼らのライブは大好きだから見たいけど、でも始まっちゃったら終わっちゃうし。という複雑な気持ちでずっと待ってて、そんな思いもMAXに達して「ドロップ」だったわけですから、そりゃ始まった瞬間に泣きますよ! で、そんな記憶がきれいに甦って、また泣くみたいな(笑)
ギリギリになってしまったけど、ロッカーも空いてたし、後ろの方は結構余裕があった。でもチビッコには辛い(涙) STUDIO COASTは横に広い感じで、あんまり段差もないっぽい。もちろんギリギリだから、一段高くなったとこの柵なんて取れるはずもなく… 左端の後ろ、入口とは反対側の扉辺りで見ることにする。ステージ上のスクリーンに4人の姿が映し出されている。あぁ、やっぱりカッコイイ。本人達もこれが最後だったわけだから、気持ちの入り方も違ったんだろうな…。こんな切ない表情してやってたんだと思うと感慨もひとしお。
わりと早い段階で「バードメン」をやってたんだ。カッコイイ! このライブの時、入場しようと並んでいたら、後ろのおにいさんが後は飛ぶだけだなと歌詞を引用して話してたのを思い出す。曲は全部好きだけど、この曲は特に好きな曲の1つ。軽快なリズムがカッコイイし、歌詞も好き。この辺りは昔の曲が続いて、好きな曲ばかりでうれしい。盛り上がりつつ見てると大好きな「フリー・デビル・ジャム」が! これ多分1番好き。サビ手前でドラムのキュウちゃんがヴォーカルを取る。ドラムを叩きながら左上のマイクに向かって歌う首のラインがセクシーなんて思っていると、チバのヴォーカルがかぶってくるのがカッコイイ! ホントに大好きなのでつい入り込んでボーッと見てたら、ハイネケンをこぼしてしまった。急いで近くのトイレへ行き、トイレットペーパーを貰ってきて慌てて拭く。baruも一緒に拭いてくれて申し訳ない…。というわけで大好きな「フリー・デビル・ジャム」をほとんど聴けなかった(涙)
「よ、よく来たね。ホントによく来た。」という、いつもだったらプッとなってしまうチバのカミカミMCも、この日ばかりはそうだった! そんなこと言ってたよ(涙)となるのだった。初期~中期の曲が大好きで、アルバムで言うと「GEAR BLUES」が1番好き。だから、彼らの曲が少しずつ変化してきて、最後のアルバム「SABRINA HEAVEN」とかは、あんまり好きじゃないかもとか思っていた。でも、二度と4人揃って演奏するところを見ることはできないんだと思えば、やっぱり感動してしまう。最後のシングル「エレクトリック・サーカス」は悲しすぎて好きじゃなかったけど、淡々と歌うチバの後ろで、切なくドラムを叩くキュウちゃんの姿が映ったりすると、2人のこの感じはTHE BIRTHDAYでも同じ配置だけど、やっぱりこの曲やメンバーで見たいんだよと思って泣いてしまうのだった。そして、そんな時にこの切ない歌詞と曲がピッタリ合ってて辛い。4人も切ない表情。やっぱり特にアベくんの切ない表情が辛い。
しかし、ホントにラストだったこともあり、このセットリストはスゴイ! 前出の「バードメン」、「フリー・デビル・ジャム」はもちろん、ライブではめったにやらなくなってた「I was walkin' & sleepin'」も聴けたし、「ブラック・タンバリン」もうれしかった。「ストロベリー・ガーデン」も大好き。そして「深く潜れ」! もうカッコイイ! カッコ良すぎてこれは泣けた。あぁ、もう一度生で聴きたい(涙) 「ベイビー・スターダスト」、「スモーキン・ビリー」ときて「リリィ」が始まった時には、ああこれで本編終了だと思って切なくなる。「リリィ」は大好き。"雨ならシャボンに包まれたいねリリィ"ってチバにしか書けないよねぇ。いろんな意味で(笑) 「バードメン」の"背びれしびれたいなら"とかも、そうだと思うし。
なんて感慨深くなっているとアンコールで再登場。「GT400」「リボルバー・ジャンキーズ」はアンコール定番。これも定番の「ジェニー」は大好きなんだけど、いつもこれか「ダニー・ゴー」で終わることが多いので、当時から切ない曲でもあった。疾走する演奏に乗って曲が最高潮に盛り上がって"バイバイ ジェニー、バイバイ ダニー"、"バイバイ ケリー、バイバイ ビリー"と言われる。ジェニー呼ばわりされたのは覚えてたけど、ケリー呼ばわりもされていたのか。ウレシイ(笑) 最高に盛り上がって、一度退場。再度登場して彼らのデビュー曲「世界の終わり」で終了。…(涙) もうホントにこの演奏はスゴイ。まさに魂の叫び。ギターやベースを掻き鳴らし、ドラムを叩き、そして熱唱。歌が終わっても誰も演奏を止めない。感動。チバが途中でギターを置いて去っても3人は止めない…(涙) でも、終わるんだよね。だって終わったんだし(涙)
というわけで、やっぱりこれライブハウスで見て良かった! ライブに行ってもいつもはそんなに一体感を求めてないと思ってた。でも、今回はみんなで見て良かったなと思った。淋しくなかったよ(涙) これbaruの誕生日プレゼントにしたけどこんな切ないプレゼントで良かったのかな…。
はぁ…。やっぱりミッシェル最高です。ホントに叶わない夢だけどミッシェルのライブが見たい(号泣)
