まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

天賞堂EF58

2006年10月28日 | 工作室から
先月、ダレヤメの肴となった“天賞堂EF58”のレストアが終わり、新たに客車列車牽引機の仲間に加わりました。

今回はそのレストア内容を紹介します。


↑大きな画像になります。

この車両は、7年近く前に某所で購入した『天賞堂EF58最終タイプ』の新古品で昭和57年の製品ではないかと思います。まずは車体を分解し、小物類のパーツを取り外した後に車体の塗装を落とします。ウチの仲間ではこの作業を『シンナー、ドボン。』と言いますが…(笑)
この頃の製品は、一部のパーツにプラパーツを用いており、経年により塗膜が剥げ落ちている箇所もあったので、数年前に天賞堂から分売パーツとして発売され、購入しておいた『EF58SG機用パーツ』を使い、SGダクトやハッチ等を交換しました。同時にランボードやベンチレータをジャンクキットの金属パーツに交換、屋根上の水切りを真鍮線で新設しました。
製品では正面窓を塗装で表現をしていましたが、立体感に乏しかったのと若干窓の幅が狭かったので、横に少し拡げてHゴムをΦ0.2の真鍮線を使い現物合わせでハンダ付けをしました。これに合わせて正面水切りも修正しています。




続いて足回りの改造ですが、モーターをMV-8からEN-22に交換し走行性能を上げました。ただし、モーター軸の径が小さいので真鍮パイプをはめ込み、既製品のシャフトが使えるように工夫しています。この方法はFおぢさん直伝で、当鉄道の天賞堂旧製品は全てこの方法で足回りの性能を上げています。
今回は、将来のDCC対応に備えて前照灯をLEDに交換し、それまでのプリント基板を廃し、コネクターで結線しました。これで接触不良による、ちらつきも無くなりました。
今回は、仲間が持っていないタイプのEF58を作るといったコンセプトなので、先台車はBONAのパーツを用いて鋳鋼台車に交換しました。軸箱部分を残しイコライザー部分を平面に削り、パーツの欠き取り部分に合うように全体を整えながらはめ込み、エポキシ系接着剤で固定しています。


下から見るとこんな感じ。

塗装までの下処理として、車体をトイレマジックリンで磨きます。これだとハンダ部分の腐食が無いので安心して車体が磨けます。そして、シールプライマーを吹き1週間かけて完全に乾燥させてから塗装に入ります。これは、ラッカー系のシールプライマーと私が使うアクリル系のプラ塗料とでは、乾燥時間の差による塗膜の硬化の度合いが違い、塗膜のひび割れの原因となるからです。
先程も書きましたが、私はラッカー系塗料の扱いが苦手なので、プラ塗料を用いています。クリーム色はGMカラー、青15号はモリタの製品を用いています。モリタの青15号は色合いが気に入っていますので、当鉄道の標準塗料としております。
塗装後に、飾り帯を磨きだしてGMのクリアー(№44)を吹いて全体の色調を整えています。

正面ナンバーの切り抜き文字はTomix製品を、横のプレートはだるまや製品を用いています。細かいディティールアップは行わないつもりなので表記類は入れてありませんが、エンド表記位は入れようかなとも考えています。



購入して完成するまで6年数ヶ月…やっと陽の目を見たEF58。浜松の5号機なので荷物列車牽引で楽しめますな。おっと、『いなば』『ちくま』を忘れちゃぁいけませんな。客車をしこたま作って『高千穂・桜島』もいいかも…(爆)


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (青列車)
2006-10-28 15:29:34
浜松のEF58といえば、東海道・山陽を股にかけた文字通り東奔西走ぶりでしばしば見かけたものでした。数多の荷物列車や桜島・高千穂。あ!上り屋久島2号も浜松区でしたよね?素のままの12系を12連で組んで臨時急行・団体専用列車なんてのも捨て難いですね。

鋳鋼枠先台車といえば、下関にいた29・30が懐かしい存在です。原型大窓庇つきだった29号は目立っていました。
返信する
Unknown (まろねふ)
2006-10-29 00:25:51
>青列車さま
鋳鋼先台車の車両を作る際に、29号機は製作予定にノミネートされました。しかし、荷物列車を始めとした所属客車の先頭を考え、最大公約数的に5号機になりました。次はKATO製品を改造しようと企んでいますが、いつになるやら… 客車の新顔も作らないといけないかな…?

ところで、実物のEF58に殆ど縁がない私なので、写真だけのイメージで作り上げました。ご覧の皆様、こんな感じで良いでしょうか?
返信する
Unknown (まろねふ)
2006-10-29 10:14:39
>青列車さま
ご指摘ありがとうございます。実は大宮工場の塗り分けがずっと気になっておりました。塗り分けラインが判らなかったのと、最後の最後になってチョンボが数ヶ所…(涙)

ご教示のサイト、以前にEF15の件で教えていただいておりました。確かにここのサイトを見ると情報量の凄さに、ただ圧倒されるばかりですね。
返信する
Unknown (Satokawa)
2006-10-29 21:49:50
ゴハチねえ、いいですね。私は末期のゴハチ世代ですので5号機は結構見ています。ラストは実質的なサヨナラ運転となった『ミステリー429』という団臨でした。あの頃はサヨナラ運転でも同業者さんはまばらで平和でした。バッチリ撮ってますよ。ふるい写真、探してみようっと。確かレールガイに載ってたかな?
返信する
Unknown (まろねふ)
2006-10-30 00:34:29
>Satokawaさま
以前、教えていただきましたサイトに、その団臨の写真がありました。詳細不明とありましたが、どんな臨時列車だったのでしょうか?


返信する
Unknown (Satokawa)
2006-10-30 21:41:00
『ミステリー429』はその名の如くミステリー列車、行き先不明列車です。発駅沼津、着駅名古屋の9421レと発駅名古屋、着駅沼津の9442レでした。まあ、客扱いはどこだか知りませんが、静岡あたりの旅行センターの募集団体だったんでしょう。ミステリーなのに全部知っているのはおかしいですが(爆)
ちなみに某サイトには1983/4/29とありましたが正しくは1982/4/29です。沼津の14系ハザ8連を牽引しています。
返信する
Unknown (まろねふ)
2006-10-31 00:48:09
>Satokawaさま
私はてっきり東京界隈の臨時列車だと思っておりましたが、静岡の周辺でしたか…

>>ミステリーなのに全部知っているのはおかしいですが(爆)
なぜ、マニアが行程を知っているのかがミステリーだったりして…(笑)
返信する
Unknown (まろねふ)
2006-11-04 00:31:19
この作品を、藤原模型店に展示しております。同店にお立ち寄りの際には是非、ご笑覧下さいませ。
返信する

コメントを投稿