株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

低OSCからの立ち上がり底値狙いの手法について

2024-05-16 13:31:53 | テクニカル分析
今日の収穫は、テクニカル分析に更に追加して、以下のような低OSCからの立ち上がり狙いのタイミングについて、それを補足する関数式がまとまったことです。

レーザーテックを再度、検証銘柄にします。

1.過去16日間の最低のOSCを求める。(4月23日の38.7%)
2.その日の終値を求める。(33850円)
3.その終値より翌日以降の安値が上回っていることの確認。
  レーザーテックの場合は、翌24日にクリヤー。
4.その日のOSCが1のOSCよりも上であること。(40.2%)
5.前日のOSCよりも当日のOSCが下げていても前々日のOSCよりも上であれば、一応、買いを考慮する。(40.2%対39.2%)
6.1で記録した日から3日以内で、この尺度での売買を決める。

これで、最低のOSCに押し込まれた後での、立ち上がりの過程での買いエントリーができるはず。

これまでは、数日経つうちに、あれよあれよと上昇してしまい、底値近辺で買うことが困難でした。この問題を、エクセルのVBAを使って管理することが可能になりました。

ちなみに、登録銘柄のうち、本日13時半現在、上記の条件に合致したのは、4043信越化学、6594ニデックの2銘柄のみ。

以上、ご参考になれば。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NY市場概況(5.15.20... | トップ | 市場概況(5.16.2024) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

テクニカル分析」カテゴリの最新記事