goo blog サービス終了のお知らせ 
人生、消去法
世捨て人のつぶやき




今朝は冷え込んだので、ついにひざ掛けと足熱器を使い始めた。



ひざ掛けはユニクロのフリース素材のもの。



もう10年くらい使っているだろうか。



いや、帰郷する前から使っていたような気もするから、11年以上経つのかもしれない。



足熱器は、もう高校生くらいの時から使い続けている「ナショナル」(パナソニックではない)のもの。





かれこれ30年以上経つのか・・・。



同じようなものは今でも売っているのだろうかと検索してみたところ、少し進化したものがあった。

 


手元で温度をコントロールできるので良さそうだ。



いま私が使っているものは、本体に無段階の温度調整レバーが付いてるのだが、温度を「低」いっぱいにしていてもかなり熱い。



おそらく冷え性のきつい女性などをターゲットに設計されているためだろうと思う。



足の裏が当たる部分は擦り切れて、見苦しいのでお見せしないが、まぁ愛着なのだろう、いまさら買い換えようなどという気にはなれない。



このまま故障するまで使い続けるのだろう。



よろしく、足熱器さん。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝はまたぐっと冷え込んだ。



ついに5℃を切った。



昨日の午後からはよく晴れているので、放射冷却かもしれない。



10月も後半。



広告におせちが出始めた。



いそいそと年末へと時は進んでゆく。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10/10(火)に新しいiPhone15Proが届き、さっそく古いiPhone8からの移行を開始したのだが、そこで手間取った。



結論としては、4GのiPhoneから5GのiPhoneへの移行にはSIMカードの交換が必須であるとのことで、仕方なく最寄りのauショップまで行って手続きすることになった。



ちなみに、au以外のベンダーでは最新のiPhoneでも古い4GのSIMカードを挿入すれば使えるそうで、auはわざと制限をかけているらしい。



ネットでも、なかなかこの結論に到れる情報が少なかったのでメモ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2日続けて最低気温を更新である。



掛け布団を着ていても、今朝は少し寒く感じるほどの冷え込みだった。



体調は芳しくない。



時間は過ぎる。



むなしいものだ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の朝はグッと気温が下がって、ついに最低気温が10℃を下回った。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一気に10℃以下になった。



朝の洗顔も給湯器のスイッチを入れてお湯で行った。



そろそろ、麦茶もやめて、番茶にする時期かもしれない。



今年は本当に時間の経つのが早いなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝が冷えた。



昨日までは半袖のポロシャツを着用していたが、慌てて長袖のシャツを出して着込んだ。



日中の最高気温も23.3℃どまり。



ぐっと秋が深まった一日だった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝は一気に冷え込んだ。



朝方になって、掛け布団を着たほどだ。



くもっていて日が出ておらず、現在でも気温はわずか19.8℃で20℃に届いていない。



半袖のポロシャツを着ているが、少し肌寒い。



長袖のシャツを出さなくてはならない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




歳をとって代謝が落ちたのか、暑がりで汗かきのくせに、今年は一度もTシャツを着ずにひと夏を過ごしてしまった。



衣装ケースから取り出すこともなく、いつの間にやら、もう秋。



いやはや。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝は冷え込んだ。



寝ていても深々と寒さが募り、夏布団では少し足りない感じだった。



昨日までは、だいたい20℃前後、下がっても18℃台だったのが、一気に下がった。



季節がぐんと進んだ気がする。




そういえば、一昨日くらいまではまだツクツクボウシが少し鳴いていたと思うのだが、今日は日が昇り気温が上がってきても、もう蝉の声はしない。



今年は時間の経過が特に早く感じる。



鬱も良くならない。



元気になりたいなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私は基本的にギャンブルはしない。



「基本的に」というのは、例外的にジャンボ宝くじだけは買うからだ。



一方で、パチンコについては否定的な考えを持ってきた。



大学時代に(それもフジロックに行った帰りというシチュエーションで)一回だけパチンコをしたことがあるだけだった。



それが少し変わってきた。



いや、パチンコはまだ嫌いだし行きたいとも思わない。



ただ、パチンコに代表されるような、いわゆるギャンブルに日常的に耽ってしまう人の気持ちが、少しだけだが分かるような気がしてきたのである。



「退屈だ」という、抜き難い感情。



これがひとをギャンブルに駆り立てるものではないか。



まぁ、この歳(四十九)になっていまさらと言われるかもしれないが、鈍い私の頭では、これまでなかなか理解出来ないもの一つだったのだ。



「もうこのまま変化はないかもしれない」という鬱屈。



言い換えれば、死の恐怖を忘れた頽落。



パチンコをする人間を軽蔑してきたが、意外や、彼らのほうが「人間的」なのかもしれない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おまいう。





あと、これって「みんなうれC、USB C」というダジャレ。



Appleのセンスも悪くなったものだなぁ。



もう駄目かもしれん。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




噂は色々出ていたが、やはり出た。






私は現在iPhone8なのだが、年初あたりからバッテリーの減りがひどくなり、買い替えるべきかと思っているところなのだが、円安とはいえ、高いなぁ・・・。



5Gにも切り替えないといけないし、買うとすればキャリアのショップか。



うーん。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ひょんなことからWikipediaをぐるぐる巡回していたら、なんと、評論家の小浜逸郎氏が今年の3月31日に亡くなっていたことを今ごろになって知った。



享年75。



膀胱がんのため。



Wikipediaの著作一覧を眺めてみたが、最初の著作は『太宰治の場所』弓立社(1981年12月)とあり、けっこう長く活動されていたことを今さらながらに知る。



小浜逸郎氏といえば、洋泉社新書yで何冊か読んでいたように記憶している。



著作一覧で見ると、私はどうやら『なぜ人を殺してはいけないのか 新しい倫理学のために』洋泉社〈新書y 010〉あたりから読むようになったらしい。

 


この本の発行が2000年だから、私が就職した年である。



当時の肩書は評論家ではなく、塾講師だったように記憶しているが、Wikipediaによると、1992年に塾経営をやめて著述業に専念とある。



ひょっとすると、学生時代から読んでいたのかもしれないが、著作一覧を見る限り、該当しそうなものは見つけられない。



印象としては、小阪修平や竹田青嗣に連なる、比較的アカデミックでない(貶す意図はない)系列の、市井に近い知識人という感じだった。



私は勝手にリベラル寄りの人だと解釈していたのだが、後年テレビで保守的な論を展開されているのを見て、あれ?違ってたか、などと思った。



いよいよ自分にとって身近だった人々が鬼籍に入り始めている。



仕方のないこととはいえ、裏寂しいものだ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アメダスを見たら、今朝の最低気温が19.9℃だった。



いよいよ夏が終わる。



そういえば、昨夜、就寝前の歯磨きをしているとき、外から鈴虫のような虫の鳴き声が聞こえてきていた。



まぁ、日中は32.1℃なので、暑いっちゃあ暑いのだが。



夕方、食材を買いにスーパーへ行くのに自動車に乗ったところ、これまで30℃以上を示していた外気温計が29℃だった。



直射日光の当たる場所なのだが、それで30℃行かなかったのだから、日差しそのものが弱まっているのだろう。



また、スーパーへの道で、途中、西日に向かって走るところがあるのだが、太陽の位置がだいぶ低くなった。



あと約ひと月で秋分の日だ。



8月が終わり、今年も残すところあと4ヶ月。



早い。早すぎる。



十年一日とはよく言ったものだな。



まったく困ったものだ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »