goo blog サービス終了のお知らせ 
人生、消去法
世捨て人のつぶやき




『はじめての哲学的思考』(ちくまプリマー新書)に続いて一気読み。



ド直球なタイトルからは正直何が書かれるのか想像できなかったが、読んでみるとまさに愛の現象学と呼ぶべきもので脱帽。



「真の愛」とは「存在意味の合一」と「絶対分離的尊重」の弁証法であると。



竹田現象学の手法を具体的に血肉化している点はすごい。



著者は哲学に出会う前に、宗教的恍惚を伴う「人類愛」にとらわれたが、それは儚くもすぐに崩壊。



そこから哲学の徒となり、20年の月日を経て、ここに愛の現象学を打ち建てた。



竹田青嗣の撒いた種がここにひとつ花開いた。




 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一気に読了。



2017年4月10日刊。



ついに竹田青嗣の教え子が本を書く時代になった・・・。



文章は師に倣っていたって平明。



哲学的思考のエッセンスをわかりやすく提示してくれる。



竹田現象学の影響は絶大ではあるが、よりコミュニケーションの現場から生まれる言葉にフォーカスしたもの。



「恋」とは何かの本質観取の実践例のところは見もの。



教育学専攻だったこともあり、哲学を教育に活かそうという意欲も感じられる。



あとは師を乗り越えられるかどうかが今後の注目点。




 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Kindleにて(何故か現在Kindle版はなくなっている模様。紙媒体も古本しかなく絶版なのか?)。



ビジネスで成功を収める天才(Outliers)が、才能や努力だけでなく、コミュニティや社会環境といった外的要因によって大きく影響されているということを示した本。



また、「10,000時間」の努力が成功の鍵でもあると具体的に指摘。



一見、とてつもない才能の塊のような人も、実際には様々な外的環境の影響(肯定的な側面、否定的な側面含め)に決定的な影響を受けていると多数の具体的な例をもって、説得的に示してくれる。



良書。




 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アメダスを確認したところ、今朝の最低気温が10.9度だったことが判明した。



今季、最低気温を更新である。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝、洗濯をしているとツクツクボウシの鳴き声が聞こえた。



先日の台風でセミは全滅したかと思っていたので意外だった。



鳴き声は弱々しいもので、午後には聞こえなくなったが、まだ夏の名残があるということだ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は寒い。



15時ごろに、半ズボンをやめ、ジーンズを履いた。



上はTシャツ1枚のままだが、それでもだいぶ体感温度が違う。



外に出ると、上はTシャツ1枚では寒い。



急に季節が変わったかのようだ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨晩から肌寒く、寝るときは掛け布団を来て寝た。



そして、今日の朝の最低気温を確認してみると、ぐっと下がって12.0度である。



つい先日まで、最低気温でも20度を下回らない日が多かったのに、この変わりよう。




現在の気温は、やっと20.2度。



セミは全滅したようだ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アメダスを確認したところ、今日の最高気温は午前1時17分の23.3度で、午前6時以降、20度を上回ることは一度もなく、現在は16.7度である。



台風一過で一気に秋への移行が進んだ感じだ。



スズムシも鳴きだし、いよいよ秋本番である。



今年の夏は短かったような気がする。



歳とともに、月日の経つのが早くなる。



こればっかりはどうしようもない。



体調は優れない。



はてさて、どうなることやら。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Prime Readingにて無料で。



私の昔いた会社の幹部女性が、新入社員全員に買って与えて読ませたいと言わしめた一冊。



いやぁ、なめてました。



ベストセラーになるだけのことはある。



自己啓発でいい本には今まで出会ったことがなかったが、初めて良書に出会うことができた!



軽妙な語り口で、かつ「意識低めの感じ」が良い。



意識低めのおかげでハードルが低くなっている。



それでいて、大切なことが語られていて、齢四十八の私の心にも響くものがあった。



社会人対象の一冊だが、高校生くらいに読ませるといいんじゃないかとも思った。




 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日・今日と天気がいいが、それにも関わらず、ミンミンゼミが鳴かなくなった。



かろうじてツクツクボウシがまだ鳴いているが、季節は完全に秋モードだ。



エアコンも設定温度を24度から25度に上げた。



24度では、寒いからだ。



一昨日は特に涼しく、午前10時にはエアコンを切った。



台風が過ぎれば、また一段と秋が深まるだろう。



一年が早い。



散歩に行った父の話によると、稲刈りも始まっているらしい。



いよいよ本格的な秋の到来である。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




台風一過ということもあり、空気が一気に秋のものになった。



今日は、ミンミンゼミが鳴かない。



ツクツクボウシだけが、か細く鳴いている。



最高気温も30度に届かなくなってきた。



田んぼの稲穂は、頭を垂れている。



もうじき新米が出回り始めるのだ。



季節の移ろいが早い。



年々早く感じるようになる。



歳を取るというのはこういう事を言うのだろうか。



体調は良くない。



元気になりたいものだ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧