goo blog サービス終了のお知らせ 

マンタンの便り

2004年6月に神奈川県から北海道鹿部町に移住、2024年12月に神奈川県相模原市に戻りました

ゴリラさん初冠雪

2024年11月06日 | Weblog
 夕刻にザーッと雨が降りました。
雨が止んだので、もしやと思っていつもの場所へ・・・


      

 ゴリラさん初冠雪です、夕暮れでしたがはっきりとわかります。(11月6日、16:17)




ヤマガラ

2024年11月06日 | Weblog
 夏、藪のガーデンでは少なかった野鳥さん、山から下り始めてきたようです。
この時はお馴染みのシジュウカラがみえませんでした。
シマエナガ もわずかですがその独特な鳴き声が聞こえます。


      

 ヤマガラ(上)とゴジュウカラ。





 ハシブトカラ




白っぽい紅葉

2024年11月04日 | Weblog
 前回のヤマモミジでコメントをいただいたので、早速、白っぽい紅葉を・・・



 コシアブラ
タラノメやウドと同じウコギ科で、新芽の部分を山菜として食すことができます。





 ムラサキシキブ




      

 ムラサキシキブの白っぽい葉と果実。




ヤマモミジ

2024年11月02日 | Weblog
 紅葉も終盤になってきました、名残のヤマモミジの紅葉を・・・




 ー1






 ー2

 「紅葉」・「黄葉」どちらも「こうよう」と読むそうです。
特に区別せずにまとめて「紅葉」と表現することが多いとのこと、自身の参考に・・・




果実も秋色

2024年10月29日 | Weblog
 藪のガーデン、果実も色とりどりに・・・



 写真は紅葉がピークの頃です。
モミジ類は散り始めました、まだ緑の多いミズナラやヤマグリはこれからです。




      

 アズキナシ 





 ムラサキシキブ





 ツルウメモドキ 
わずかですが、黄色の殻がわれて赤い種子が顔を出し始めました。




大沼

2024年10月27日 | Weblog
 車の定期点検で函館へ、ついでに冬タイヤへの交換も。

 道中、大沼で写真を撮りながら。
NHKの紅葉情報によると大沼は「見頃」とか・・・



 ー1





 ー2





 ー3





 ー4




マツバウンラン

2024年10月23日 | Weblog
 10月11日ごろです、友人宅の庭にマツバウンランがたくさん咲いていました。
その時に少し頂いて写真を撮ってあったので、遅いアップですが・・・


      

 一輪挿しに、結構長く咲いていました。(背景の黒はなんでしょう、テレビです)





一本の木

2024年10月21日 | Weblog
 今朝はグッと冷えましたね、6時の外の寒暖計で2℃。
初霜です、デッキの一部や陶芸小屋の屋根がうっすら白くなりました。




 デッキのわずかな霜を掻いてみると・・・




 ワタゲカマツカのつづきです、これで終わります。


      

 一本の木、これから風雪に耐えるシーズンがやってきます。




      

 アザミと言うことで・・・




      

 コハマギク ー1





 ホツツジとノイバラ




      

 マツブサ 、終盤でしなびてきました。




      

 コハマギク





 センニンソウとノイバラ





 アキグミ





 帰路 ー1、ススキの穂が白く輝いて・・・





 帰路 ー2、鮭釣り、今年の鮭の帰り具合はどうでしょう。