フウラン マンポウ(漫歩)・風蘭と友達、旅と花

カメラ大好き人間の拘りの画像の発信集。

老鴉柿・ 種取り・種蒔き 08.01-(1)

2008年01月26日 | 老鴉柿
  老鴉柿の果実から種を取り出し 早速蒔いてみた。

今回分は、大型果実及び 柿らしくない形状をした珍種?に近い物の種子が殆どだ。

<>
                4枚画像です。
    マウスオン後の2枚目画像を左クリックで3枚目画像、更にその
     3枚目画像をWクリックすることで、4枚目画像が現れます。


果実からの種の取り出しは大変だ、足腰が痛くなり2度と遣りたくない?気分だった。
初めは、厚めのビニール袋に少量だけ放り込んで外から潰してみた、次はゴム手袋をして
遣ってみた、何れも もどかしくて面白くなかった。こうなったら素手で潰し取り出す
しかないと遣ったらメチャ早い、しかし爪が痛い、手には渋が着いて真黄々色で洗っても
完全には落ちない。

果実の中の種の入り数だが。今回の分では、果実内のスペース的には4個入れるが4個入
りは全く無く、3個入りが最大だった。 種無しも多い。1個又は2個入りが一番多かった。
今回分果実は 細長でやや珍種形が半分くらいと多かったせいか 入り数も悪く、平均
すると果実1個に対し1、8個くらいであった。

以前、同一株でも色々な形の果実が生ると書いたが、この種の入り数と関係していて、
種無し分は細実痩せ型となり、種3個入り等はフックラ型となる。 


老鴉柿・盆栽に挑戦(22)
盆栽用素材を得る為、実生から育てようと考え 入手した種子(実)を播いてみた。
狙い目は、濃い赤実の中型の果実(丸又は長実)である。 

ローヤ柿の品種改良はここまで進んでいる。 柿らしくない形状が面白い。
品種改良とは云ったが、由緒正しい受粉用雄木が確立されたと言う話は聞かないので 
「数撃チャ当る」式の 偶然の産物のような気がしている。
 
種を蒔いて、自分好みの品種を作出したいと思っている。
並みの品種同等で良ければ、苗の1~2割りはメス木が出来るが、並みでは面白くない。

運が良ければ 好みの品種作出は実現?する・・・。 それから盆栽を始める。
例えは悪いが、宝くじに当ったら家を買おうと云うのに似ている。
誰かが当るのだが、私の方にはまだ廻ってこない。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。