
まるかつさん主催の寒猫根を狙うアカムツ仕立てに乗せてもらいました。1回目は走りのアカムツで、やや渋かったのですが、
2回目はトップシーズン、日々好調な釣果が伝えられていて期待がもてます。
今回の同船者は
すずきんさん、たー坊さん、いとうちゃん、かんこさん、汐留の漁労長さん、汐留Jrさん、うぞっさん、マイキーさん、まぁさん、Maricoさん、rubyさん、ケンイチさん
自宅が近いかんこさんに拾ってもらい、たー坊さん宅で合流、波崎・仁徳丸を目指します。
港に集合して座席を決めるくじをひくと、なんと左トモが当たりました。お祭り必須のこの釣りでは有利ですね。
<仁徳丸>

そしてお隣はこの方
<たー坊さん>

くじで決めた席にもかかわらず、3週連続で隣り合わせです、何か運命的なものを感じざるを得ません。
反対舷はアカムツのスペシャリスト
<うぞっさん>

<道具立て>
竿:ディープクルーザー 150号-190cm
リール レオブリッツブル 500 PE5号400m
オモリ 150号 胴突2本針 ハリス6号50cm、針ほた・ムツ17号、枝間1ヒロ、捨て糸70~100cm(状況よって変える)
前回から変えたのは、枝スを75cmmから50cmに詰めたこと、これはお祭り対策です。
航程約1時間の寒猫根について、130mダチで最初の道具をいれます。そしたら・・・早くもきちゃったよ。
グイグイと力強く竿先が押さえ込まれる本命っぽいアタリです。竿を立てるとしっかり乗った。
しかし、電動のレバーを入れてもリールが回らない。ばれやすい魚なのでとりあえず手巻きで巻き上げ開始。
そのうち船長が来て、電源コードの接点をこすってくれたら、巻ける様になりました。
大騒ぎしながらもあがったのはいい形のアカムツ様です。
<アカムツ様>

35cm 670gでした。
その後、あたりは続くかと思いましたが、そうもいかず、場所を変えます。
それからは流し変えのたびに船中ぽつぽつあたり、反対舷のうぞっさんは小型ながら連発してます。
聞くと捨て糸が80cmと短いのでこれを参考にちょっと詰めてみました。
すると、がくがく持っていくいいあたりがあり、途中の引きもオニカサゴみたいに竿を叩きます。
うぞっさんにタモ取ってもらったのは
<良形のアカムツ様>

38cm、820g この日の船中最大でした。
それからも最後まで船中あたりは続き、1日凪の海をたのしめました。
<rubyさんも良型ゲット>

<本日の釣果>
アカムツ 28~38cm 5本
ウスメバル 28cm 1本
マサバ 45cm 1本
アジ 30cm 1本
ゴマサバ 多数
ドンコ 少し
<去年の再来>

<船中釣果>
アカムツ 25~38 0~5本
ウスメバル 少し
アイナメ 1?
マサバ、ゴマサバ、ドンコ、アジ多数
大漁でした。カツオ・キハダで溜め込んだ貯金を全部卸してしまいました。
これでまた、貯金をためる釣りになるのか???
たー坊さん、長距離の運転ありがとうございました。
かんこさん、渋滞のなかうちまで送ってくれてすみません。
まるかつさん、いつも釣らせてもらいありがとうございます。
ほか、同船者のみなさん、ありがとうございました。
いつかまたどこかの沖でお会いしましょう。
2回目はトップシーズン、日々好調な釣果が伝えられていて期待がもてます。
今回の同船者は
すずきんさん、たー坊さん、いとうちゃん、かんこさん、汐留の漁労長さん、汐留Jrさん、うぞっさん、マイキーさん、まぁさん、Maricoさん、rubyさん、ケンイチさん
自宅が近いかんこさんに拾ってもらい、たー坊さん宅で合流、波崎・仁徳丸を目指します。
港に集合して座席を決めるくじをひくと、なんと左トモが当たりました。お祭り必須のこの釣りでは有利ですね。
<仁徳丸>

そしてお隣はこの方
<たー坊さん>

くじで決めた席にもかかわらず、3週連続で隣り合わせです、何か運命的なものを感じざるを得ません。
反対舷はアカムツのスペシャリスト
<うぞっさん>

<道具立て>
竿:ディープクルーザー 150号-190cm
リール レオブリッツブル 500 PE5号400m
オモリ 150号 胴突2本針 ハリス6号50cm、針ほた・ムツ17号、枝間1ヒロ、捨て糸70~100cm(状況よって変える)
前回から変えたのは、枝スを75cmmから50cmに詰めたこと、これはお祭り対策です。
航程約1時間の寒猫根について、130mダチで最初の道具をいれます。そしたら・・・早くもきちゃったよ。
グイグイと力強く竿先が押さえ込まれる本命っぽいアタリです。竿を立てるとしっかり乗った。
しかし、電動のレバーを入れてもリールが回らない。ばれやすい魚なのでとりあえず手巻きで巻き上げ開始。
そのうち船長が来て、電源コードの接点をこすってくれたら、巻ける様になりました。
大騒ぎしながらもあがったのはいい形のアカムツ様です。
<アカムツ様>

35cm 670gでした。
その後、あたりは続くかと思いましたが、そうもいかず、場所を変えます。
それからは流し変えのたびに船中ぽつぽつあたり、反対舷のうぞっさんは小型ながら連発してます。
聞くと捨て糸が80cmと短いのでこれを参考にちょっと詰めてみました。
すると、がくがく持っていくいいあたりがあり、途中の引きもオニカサゴみたいに竿を叩きます。
うぞっさんにタモ取ってもらったのは
<良形のアカムツ様>

38cm、820g この日の船中最大でした。
それからも最後まで船中あたりは続き、1日凪の海をたのしめました。
<rubyさんも良型ゲット>

<本日の釣果>
アカムツ 28~38cm 5本
ウスメバル 28cm 1本
マサバ 45cm 1本
アジ 30cm 1本
ゴマサバ 多数
ドンコ 少し
<去年の再来>

<船中釣果>
アカムツ 25~38 0~5本
ウスメバル 少し
アイナメ 1?
マサバ、ゴマサバ、ドンコ、アジ多数
大漁でした。カツオ・キハダで溜め込んだ貯金を全部卸してしまいました。
これでまた、貯金をためる釣りになるのか???
たー坊さん、長距離の運転ありがとうございました。
かんこさん、渋滞のなかうちまで送ってくれてすみません。
まるかつさん、いつも釣らせてもらいありがとうございます。
ほか、同船者のみなさん、ありがとうございました。
いつかまたどこかの沖でお会いしましょう。
まだまだ行けると思いますよ。
今回はクジ運が良かったですね。潮加減は左有利・トモ有利でしたから。
何と行ってもスタート直後、まだ薄暗いうちに船中初物をゲットするのは最高の気分でしょうね!!
大漁おめでとうございます。
我々右舷ミヨシ組は、左舷の黄色い声の喧騒とは
うってかわってお通夜状態でした。
エサを変えたり、ステイとの長さ変えたりもしましたが
アタリ遠く撃沈でした。
再来週またよろしくお願い致します。
※アカムツの針は何号を使っていらっしゃいました?
きっと、キハダの貯金は利率低いと思いますよ(ボウズ覚悟でしょ^^;)
しかし、いつもながら良く釣りますね。
数・型ともに、竿頭はお見事でした。
また、ご一緒しましょう。
おめでとうございます。
これで通帳の残高は0に戻ったので・・・
次は貯金かな??そんなこと考えずこの勢いで
美味しいカツオ待ってます(笑)
いや~でっぷりとした魚体
おいしそう〜
やはりアカムツは型がいいやつがおいしいので、当分の間天国味わえますね!料理いろいろやってみて紹介してください!
また遊びましょう!
竿頭おめでとうございます。
1投目にいきなり後ろで上がったよの声に、
今日はどうなっちゃうのなんて思いましたが、
そう毎回上手く行くはずもなくですが、
流石マルソータさん、
参りました。
又行きましょうね。
おかげさまでいい釣りができました。
アカムツをこれだけ釣るのはきっとこれが最後でしょう。
魚運も使い果たし、これから何を釣ろうか?
29日はワラサいなければ、マダイがいいかな・・・
この日は残念でしたね。
汐と船の向きが右前は不利だったのでしかたないと思います。
針はムツ17号ですけど、あまりサイズは関係ないかと。
あと魚運をためておくことは重要です(笑)
今回2人で貯金したので次は大漁ですよ。
キハダはともかく、キメジとかカツオはみんな釣っているしね。なぜか釣り易いサイズの群れにあたらないんですよ。
これも女神様の思し召しですね。
でも今回は西の女神様に助けられました。
そう、釣りは釣り座と運、これが支配的です。
今回は釣り座にも恵まれいい思いをさせていただきました。
貯金はもうないので、次からは溜め込む釣りになると思います(笑)
あと、6匹釣ればきよりんさんちにもお嫁に出せたのですが・・・
今年はカツオの群れが少なく、つれるとすれば、巨大キハダですね。まあ、期待しないで待っていてください。