
まるかつさん主催の鹿島の不動丸からのヤリイカ仕立にエントリーしたのですが、ヤリイカの群れが何処かへ行ってしまい、模様がでないので急遽ショウサイフグになりました。
マルッチPPさんのお宅に集合、たー坊さんと3人で鹿島へ向かいます。
<メンバー> ポン太さん、マルッチPPさん、汐留の漁労長さん、汐留Jrさん、たー坊さん、マルソータ、rubyさん、今やん

大型船に9人で余裕の仕立です。
<道具立て>
竿:幻波 カワハギ 180 25号
リール:小船300XH PE2号100m
仕掛け:25号~30号 カットウ仕掛け
さて、肝心の釣りですが、ダメでした。
<絶好調のルビーさん>

最初からアタリ出せず、途中ちょっとだけ連続で釣りましたが後半はやはりアタリも誘いパターンもわかならなくなってしまいました。

その上、途中から風、波ともに強くなり、タナもとりずらくなって釣りになりませんでした。
終わり3分前に竿をひったくるようなアタリでホウボウの45cmが連れたのがせめてもの慰めでした。
<ホウボウ>

<本日の釣果>
ショウサイフグ 25~32cm 8尾
ホウボウ 45cm 1本
<船中釣果>
ショウサイフグ 25~32cm 2~15
ホウボウ、カレイ、ガンゾウ 少々混じる
前日は30~80と大釣りだったらしいですが、乗り合いの方もよくなかったようです。
とは言え、釣っている人は釣っていたので釣り方もよくなかったんでしょう。
こういう釣りは1シーズン通って練習しないとダメでしょうね。
マルッチPPさんのお宅に集合、たー坊さんと3人で鹿島へ向かいます。
<メンバー> ポン太さん、マルッチPPさん、汐留の漁労長さん、汐留Jrさん、たー坊さん、マルソータ、rubyさん、今やん

大型船に9人で余裕の仕立です。
<道具立て>
竿:幻波 カワハギ 180 25号
リール:小船300XH PE2号100m
仕掛け:25号~30号 カットウ仕掛け
さて、肝心の釣りですが、ダメでした。
<絶好調のルビーさん>

最初からアタリ出せず、途中ちょっとだけ連続で釣りましたが後半はやはりアタリも誘いパターンもわかならなくなってしまいました。

その上、途中から風、波ともに強くなり、タナもとりずらくなって釣りになりませんでした。
終わり3分前に竿をひったくるようなアタリでホウボウの45cmが連れたのがせめてもの慰めでした。
<ホウボウ>

<本日の釣果>
ショウサイフグ 25~32cm 8尾
ホウボウ 45cm 1本
<船中釣果>
ショウサイフグ 25~32cm 2~15
ホウボウ、カレイ、ガンゾウ 少々混じる
前日は30~80と大釣りだったらしいですが、乗り合いの方もよくなかったようです。
とは言え、釣っている人は釣っていたので釣り方もよくなかったんでしょう。
こういう釣りは1シーズン通って練習しないとダメでしょうね。
運転お疲れ様でした。
しびれましたねぇ。
まあ、こういう釣りはとにかく通ってコツをつかむしかありません。一シーズン通えばそこそこは釣れるようになると思いますが、ガス代が持つかが問題でしょうか。
ホウボウはよいおかずにはなってくれましたが、所詮外道魚ですよ。
こういう釣りは数を釣ってなんぼなので、次は研究して望みたいと思います。
まあ、状況も悪かったですが、乗り合いの竿頭は40ぐらい釣っているので、やりようによってはもう少し釣れたかと思います。
ようは下手ってことです。
次は頑張ります。
海況も食いもよくなかったですが、釣っている人は釣っているので、釣り手の問題もあったのでしょう。
こういう釣りは研究し甲斐があると思いますが、鹿島まで毎週通うことになるとちょっとたいへんですね。
次もよろしくお願いします。
そうですね。
仰る通り、少し釣り足りないぐらいが調度良いのかもしれません。
とは言え、フグはどんな料理でも美味しい魚なのであって困ることはありません。
もうちょっと腕を上げて釣れるようになりたいものです。
シケはイシダイの時ほどではなかったですよ。
幹事役お疲れ様でした。
イサキとかハナダイもそうですが、食いが渋い時は釣果に差がでますよね。
まあ、3回ぐらいでは何もわからないのです。
次回は少し研究して臨みたいと思います。
今回はしびれる釣りでしたが、最後のホウボウは唯一の救いでしたね。
デカいホウボウって美味しいんですね。
フグ釣りは道具立て含め、いろいろ改善の余地が多いですね。
すずきんさんは参加できなくてさぞかし悔しい思いをしていたかと心中お察しいたします。
来ていれば、よい精神修養ができたのですが、残念です(笑)
いえいえ、そんなことはありませんが、次はいっぱい釣りましょう。
今回も不甲斐なかったですが、この釣りは奥が深くて面白そうです。
6月まで待てないので、その前にまた行きましょう。
よろしくお願い致します。
そうですね。イカが固まったらまた行きたいものです。
フグはもうちょっと研究して今度は頭の半分は釣れるぐらいまでがんばりたいと思います。
なんといっても美味しいですしね。
いろいろ教えて下さい。
最初はヤリイカダメでも フグが釣れてるからと喜んでたんですが^^;^^;
お疲れでした またよろしくです^^
でも、ホウボウ釣れてよかったですね。
それがあるとないとでは、、、、。(-_-;)
ヤリイカもいなくなっちゃうし・・・フグも。
しょうがないですね、また良い時に^^v
厳しい海況でしたね。
最近、なかなかフグが良い時に行けませんね。
まずは女神様に好かれないといけませんかね(笑)
また、ご一緒しましょう。
こんな海でしっかり釣果が出せるだけで尊敬であります
沢山釣れるイメージのフグですけど、こんな日に8尾も釣れたのなら
良かったのではないでしょうか??
おまけにでっかいホウボウもo(^-^*)o
もう少し釣りたいな、食べたいな位が丁度良いと思います(爆)
数日前の釣果から、みんないっぱい釣ってるんだろうなぁ~って思ってました。
海が悪い時のフグ釣りは空シャクリの釣りになっちゃいますから、釣りとしても面白くなくなっちゃいますね。
また活性の悪い時に当たってしまったようで…(ToT)
6月になったらリベンジしましょう!
先月はフグがやる気なくても外道のホウボウやカレイが元気で楽しめたのですが、今回はダメダメでしたね。
フグは活性が高い時は誰でも釣れる簡単な釣りですが、活性が低くなると途端にハードルの高いテクニカルな釣りになってしまいます。
そこが面白いところなんだけどね!
ホウボウいい型でしたね。最後の3分前って
すごいすごい。
フグは、後半錘が軽いせいか、底立ちとれず
私も苦戦でした。また行きましょう。
ヤリイカが固まったら、またチャレンジしてくださいね。
ショウサイは、風や波があると辛いです。。。
こちらも是非凪の時に(^O^)/