今回はまつかつさん主催の波崎・仁徳丸から寒猫根を攻めるアカムツ仕立ての第一回です。
去年は船中0~7で外道多彩という大釣りでした。
直前の釣果は毎日頭4~5、坊主1名程度で期待充分です。
メンバーはまるかつさん、すずきんさん、たー坊さん、たかちゃん、うぞっさん、Dフォレさん、マイキーさん、いとうちゃん、かんこさん、汐留の漁労長さん、汐留Jrさん、ポン太さん、ぴーぽんさんの14名。
<仁徳丸>

仁徳丸は大型船なので14名で深場釣りをやっても全く問題ありません。
釣り座はくじ引きで左トモ2番です。
<釣り座>
たかちゃん、たー坊さん、ぴーぽんさん、Dフォレさん、まるかつさん、かんこさん、汐留さん
すずきんさん、ぽん太さん、いとうちゃん、マイキーさん、うぞっさん、マルソータ、汐留Jrさん
<道具立て>
竿:ディープクルーザー 150号-190cm
リール レオブリッツブル 500 PE5号400m
オモリ 150号 胴突2本針 ハリス6号半ヒロ、針ムツ17号、枝間1ヒロ、捨て糸1ヒロ~半ヒロ(状況よって変える)
今回から竿を今まで使っていたアジのビシ竿から深場竿に変えました。アジの竿は14年前の竿で150号を背負うとちょっと曲がりすぎなのと重量が400g以上もあり手持ちでは重かったのです。新しい竿は固めですが、重さ220gでずっと軽く、一日手持ちでも持ち重りしません。
場所は航程1時間の寒猫根です。
道具を入れると早くもサバが登場しますが、外道含めてアタリ少なく、状況はよくないようです。
サバとは違うアタリがあり、お隣のうぞっさんにタモまで用意してもらったのにあがったのはユメカサゴ。
その後、アカムツ釣りに詳しいうぞっさんが棚を変えたり、誘いを変えたりしていろいろやっているうちに「これは、本命っぽい」といって
あがったのは船中1号のアカムツでした。
<船中1号>

さすがです。
これを皮切りにバタバタ来るかと思ったのですが、食いはなく、沈黙。
さらに1時間ほどして、自分の竿先がバタバタと暴れ、巻き出してもガンガン引くので、「サバです」
と宣言して高速で巻き上げると、なんとサバは海面で赤くなりました。
<船中第2号>

うぞっさんにタモ取ってもらったのは28cmの小型ながら本命です。この時点で2時間ぐらい経過していました。
その後、場所移動してよい流しがあり、船中バタバタとアカムツがでますが、よかったのはこの流しだけ。
前日ほぼ徹夜なので睡眠不足もあり、集中力が低下します。お祭りしても頭が回らず、なかなか解けません。
11時ごろには外道のアタリも止まり、船中まったりムード。
<まったりする船上>

<Dフォレさんとマイキーさんも>

<本日の釣果>
アカムツ 28cm 1本
ドンコ 多数 お持ち帰りは大型2本(もってかえらないとおかずがないので)
ゴマサバ 30cm前後 4本(次の餌用)
メダイ 1本お祭りでバラシ。
<船中>
アカムツ 0~2 (2本2名、1本6名、坊主6名)14人で10本(中乗りのぞく)
メダイ 多数
大型ウスメバル 数尾
ムシガレイ 1
ゴマサバ 多数
ドンコ 多数
全体としては厳しい釣りとなってしまいましたが、貴重な魚だけに顔見れて満足です。
幹事のまるかつさん、同行の皆さんありがとうございました。次回またよろしくお願いします。
たー坊さん、眠い中運転お疲れ様でした。エジプト戦みれました?
去年は船中0~7で外道多彩という大釣りでした。
直前の釣果は毎日頭4~5、坊主1名程度で期待充分です。
メンバーはまるかつさん、すずきんさん、たー坊さん、たかちゃん、うぞっさん、Dフォレさん、マイキーさん、いとうちゃん、かんこさん、汐留の漁労長さん、汐留Jrさん、ポン太さん、ぴーぽんさんの14名。
<仁徳丸>

仁徳丸は大型船なので14名で深場釣りをやっても全く問題ありません。
釣り座はくじ引きで左トモ2番です。
<釣り座>
たかちゃん、たー坊さん、ぴーぽんさん、Dフォレさん、まるかつさん、かんこさん、汐留さん
すずきんさん、ぽん太さん、いとうちゃん、マイキーさん、うぞっさん、マルソータ、汐留Jrさん
<道具立て>
竿:ディープクルーザー 150号-190cm
リール レオブリッツブル 500 PE5号400m
オモリ 150号 胴突2本針 ハリス6号半ヒロ、針ムツ17号、枝間1ヒロ、捨て糸1ヒロ~半ヒロ(状況よって変える)
今回から竿を今まで使っていたアジのビシ竿から深場竿に変えました。アジの竿は14年前の竿で150号を背負うとちょっと曲がりすぎなのと重量が400g以上もあり手持ちでは重かったのです。新しい竿は固めですが、重さ220gでずっと軽く、一日手持ちでも持ち重りしません。
場所は航程1時間の寒猫根です。
道具を入れると早くもサバが登場しますが、外道含めてアタリ少なく、状況はよくないようです。
サバとは違うアタリがあり、お隣のうぞっさんにタモまで用意してもらったのにあがったのはユメカサゴ。
その後、アカムツ釣りに詳しいうぞっさんが棚を変えたり、誘いを変えたりしていろいろやっているうちに「これは、本命っぽい」といって
あがったのは船中1号のアカムツでした。
<船中1号>

さすがです。
これを皮切りにバタバタ来るかと思ったのですが、食いはなく、沈黙。
さらに1時間ほどして、自分の竿先がバタバタと暴れ、巻き出してもガンガン引くので、「サバです」
と宣言して高速で巻き上げると、なんとサバは海面で赤くなりました。
<船中第2号>

うぞっさんにタモ取ってもらったのは28cmの小型ながら本命です。この時点で2時間ぐらい経過していました。
その後、場所移動してよい流しがあり、船中バタバタとアカムツがでますが、よかったのはこの流しだけ。
前日ほぼ徹夜なので睡眠不足もあり、集中力が低下します。お祭りしても頭が回らず、なかなか解けません。
11時ごろには外道のアタリも止まり、船中まったりムード。
<まったりする船上>

<Dフォレさんとマイキーさんも>

<本日の釣果>
アカムツ 28cm 1本
ドンコ 多数 お持ち帰りは大型2本(もってかえらないとおかずがないので)
ゴマサバ 30cm前後 4本(次の餌用)
メダイ 1本お祭りでバラシ。
<船中>
アカムツ 0~2 (2本2名、1本6名、坊主6名)14人で10本(中乗りのぞく)
メダイ 多数
大型ウスメバル 数尾
ムシガレイ 1
ゴマサバ 多数
ドンコ 多数
全体としては厳しい釣りとなってしまいましたが、貴重な魚だけに顔見れて満足です。
幹事のまるかつさん、同行の皆さんありがとうございました。次回またよろしくお願いします。
たー坊さん、眠い中運転お疲れ様でした。エジプト戦みれました?