goo blog サービス終了のお知らせ 

マルソータの道楽日記

東京湾・相模湾の沖釣りと釣り魚料理のブログです。今日も皆様の大漁をお祈りしています。

2015年の釣り

2016年01月01日 | 釣りログインデックス
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。また、皆様の大漁をお祈りしております。

2015年の釣りをふりかって見ると
釣行回数:27回    前年33回
本命ボーズ:2回    前年2回
キープした魚種:31種 前年30種
キープした魚:457尾  前年442尾
最大魚:スズキ3.1キロ 前年キメジ 7.8キロ

全釣行回数27回で前年より-6回ですね。それでも27回、月2回以上ですから忙しい忙しいといいつつかなりの回数行ってますね。平和で順調ということなんでしょう。

大型魚にも恵まれず、大漁も少なかったですが、多くの仲間と釣りを楽しむことができ、楽しい一年でした。
今年も同様に楽しい釣りが増えればいいなと思っております。
あと、カツオがたくさん回遊しますように。



12月30日 コマセマダイ 久里浜 五郎丸
        単独
        マダイ 0.9キロ 1枚。ゴマサバ、アジ、ウルメイワシ
        船中 6人 マダイ 0.3~0.9キロ 3枚、イナダ2本、ウスバハギ、ゴマサバ多数、アジ少々
        渋かったですが顔は見ました。
        





12月19日 イシダイ五目仕立 剣崎間口港 利一丸 
        すずきんさん、きよりんさんご夫妻、蛸仙人さん、MIKKAさん、スパ郎さん、みっちゃん
        イシダイ 手のひら級 1枚、ウスバハギ 59㎝ 1枚、イナダ 46~49㎝3本、メジナ 36㎝ 1枚、イサキ20㎝ 2枚
        船中イシダイ 0.2~1キロ 1~10、イナダ多数、ウスバハギ多数、
        前半潮が逆、後半海悪く苦戦しました。
        




11月23日 イシダイ五目仕立 剣崎間口港 利一丸
        たー坊さん、まるかつさん、ニノっち、ポン太さん、汐留さん、文ちゃん、スパ郎さん
        イシダイ 0.5~1.1キロ、ウスバハギ52センチ 1枚ウマズラハギ35センチ 1枚、イサキ31~37センチ4枚、アジ35センチ1本、
        カワハギ25センチ 2枚
        船中 イシダイ 0.2~1.1キロ 0~3 イサキ多数、メジナ、ウスバハギ、カワハギ、アイゴ等
        海悪く苦戦。釣座によって差が出ました。
        



11月16日 コマセマダイ 久里浜 五郎丸
        単独
        マダイ 0.3~1.3キロ 7枚、イシダイ 0.3~0.6キロ 2枚
        船中 7人 マダイ 0.3~1.5キロ 1~7枚 イシダイ
        マダイキロ級4枚混じり好調に釣れました。
        


11月7日  ショウサイフグ 鹿島 不動丸
        イカ真鯛おやじさん
        
        ショウサイフグ 25~38センチ 55尾
        船中 7人 ショウサイフグ 22~40センチ 25~64尾
        剥き身で8.2キロの大漁でした。
        
        

        難攻不落のショウサイフグが入れ掛かり!しかもでかいのばっかり。こういうこともあるんですね。


10月25日  アマダイ 平塚 豊漁丸
        ピカコさん
        アマダイ 38センチ 1枚、ヒメコダイ 多数、小アラ 3尾
        船中 10人 アマダイ 22~48センチ 0~5枚 ヒメコダイ、アラ、シビレエイ混じる
        推定15メートルの北風吹き苦戦しました。
        


10月18日  ヒラメ  大原 春日丸
        単独
        イナダ 55センチ 1本
        船中 8人 ヒラメ 0~3?
        撃沈・・・くい渋く 左側全員坊主




10月10日  アカムツ仕立 波崎 仁徳丸  
        まるかつさん 仕立10人
        アカムツ 25~31センチ 2尾、ドンコ、ゴマサバ多数
        船中 アカムツ 0~5尾、ウスメバル、ドンコ、サバ多数 坊主2名
        
        凪良かったがちょっと渋かった。最後の流しで活性あがった。
        



9月19日   アカムツ仕立 波崎 仁徳丸  
        まるかつさん 仕立 12人
        アカムツ 25~35センチ4尾、ウスメバル29~31㎝2尾、アジ、ドンコ多数
        船中 アカムツ 25~40センチ 2~9尾、ウスメバル、アジ、ドンコ、サバ多数混じる
        凪良く全員に魚が周り、楽しめました。
        



9月5日   マダコ 富津 宮川丸
        ピカコさん、ニノっち 
        マダコ 0.3~0.5キロ 4杯
        船中 12人 マダコ 0.3~1.2キロ? 0~6?
        マダコは小型中心だが柔らかく旨味あってよかった。
        


        
8月22日   コマセマダイ 久里浜 五郎丸
        単独
        マダイ 0.7キロ 1枚 イナダ・ワラサ 2.3~3.0キロ 3本
        船中 4人 マダイ 0.7キロ 1枚、イナダ・ワラサ 0~3本
        マダイは船中1枚と渋かった。イナダ、ワラサは脂乗って美味
        




8月14日   タチウオ 金沢漁港 鴨下丸
        ニノっち
        タチウオ 70~80センチ 7本
        船中 16名 タチウオ 60~90センチ? 2~27本
        撃沈 手が合わずダメダメ。釣ったのはミヨシの2人だけ。他全員一桁。
         





8月1日   スズキ(エビ餌) 富津 浜新丸
        単独
        スズキ 62~70センチ 最大3.1キロ 7本
        船中 8名 スズキ 60~75センチ 1~7本 マゴチ、ソゲ、カサゴ混じる
        潮は逆だったが、アタリ活発で好調に釣れました。全部で15キロ以上。
         



         


7月19日   スズキ(エビ餌) 富津 浜新丸
        単独
        フッコ~スズキ 55~61センチ 2本
        船中 13名 フッコ~スズキ 0~4本。坊主1名。
        久々のエビスズキですが、顔は見れました。
        



        
   
6月21日   オニカサゴ 大原 勇盛丸
        単独 
        オニカサゴ 0.8~1.1キロ 3尾、ウッカリカサゴ 1.8キロ 1尾、アヤメカサゴ 0.6キロ 1尾、ユメカサゴ 25㎝ 1尾
        船中 5名 オニカサゴ 0~3、ウッカリカサゴ、アヤメカサゴ、シイラ、ユメカサゴ等
        潮流れ良く好調に釣れました。
        



6月13日   シロギス 本牧 長崎屋
        ニノっち
        シロギス 12~25.5㎝ 43尾
        船中 14~95尾
        潮が逆でアタリ遠かった・・・
        



5月23日   マダコ 葉山芝崎 正一丸
        ピカコさん、フーミンさん、アミーゴさん他 美女全6名
        マダコ 0.3~0.7キロ 4杯
        船中 12名 マダコ 0~6杯 最大1.5キロ
        スプラッシュの例会に乗せてもらいました。女子力の恩恵に預からせてもらいました。
        
        




        
5月9日    シロギス 本牧 長崎屋 
         ニノっち 
         シロギス 12~23センチ 88尾 
         船中14名 シロギス 15~88尾    
         好調に釣れました。たのしかったね。
         


5月1日    ヤリイカ 洲崎 早川丸
         ピカコさん、ニノっち
         ヤリイカ 25~40センチ 24杯、スルメイカ 35センチ 1杯
         船中 ヤリイカ 12~55杯 スルメイカ混じる
         土産充分、その後のご飯、ドライブも楽しかった。
         
         
         



4月19日   メヌケ・アコウ仕立 波崎 仁徳丸 
         まるかつさん幹事 8名
         ギス 型見ず 50㎝ 1尾
         船中 8人 アコウ 0~7尾 ギスなど
         海悪く、ライントラブルもあり苦戦しました。経験が必要ですね。
         


3月21日   イシモチ 金沢港 鴨下丸
         ご近所さん一家 5名
         イシモチ 20~35センチ 5人で約120尾、シロギス、アジ、カサゴ混じる
         船中20人 イシモチ 15~55?
         イシモチ大漁、帰ってからの釣った魚でさつま揚げを作っての宴会も楽しかったです。またやりたいものです。
         
         
         
         

3月14日   スズキ(ルアー) 本牧 長崎屋
         ピカコさん
         フッコ~スズキ 40~66センチ 15本(キープ8本)
         船中 20人 頭35本ぐらい
         良型多数で楽しめました。
         





2月28日   スズキ(ルアー) 本牧 長崎屋
         ピカコさん、ニノっち
         フッコ~スズキ 40~71センチ 3キロ 15本(キープ7本)
         船中 15名で 頭35本ぐらい
         船中最大ゲットしました。
         





2月14日   イシダイ五目 保田 村井丸
         ピカコさん
         イシダイ 22~32㎝ 3枚、アジ
         船中 イシダイ 0~3枚 クロダイ、アジなど。
         スプラッシュ例会に参加しました。食いは渋かった
         



2月7日    スズキ(ルアー) 本牧 長崎屋
         ピカコさん
         フッコ 40~50センチ 5本
         船中 フッコ~スズキ 40~73センチ 3~15
         ルアー初挑戦。スソグループですが、楽しめました。




1月24日   イサキ五目 江見 新栄丸
         ピカコさん
         イサキ 20~30センチ 50尾、ハナダイ 24~32センチ2枚、ホウボウ 40センチ 2本  
         イサキ入れ食いで定量。その後、ハナダイなど楽しめました。
         


        
  

2015年12月30日 コマセマダイ 激渋納竿釣行

2015年12月30日 | コマセマダイ釣り
年も押し迫った30日、納竿釣行に行ってきました。
赤い魚でお正月をお祝いしたいからね。

行ったのは定宿の久里浜五郎丸さんのコマセマダイ船です。

結論から言うと渋かったです。ものすごく。

で眠いので極簡単に。

五郎丸さんはいつになく盛況で、4時過ぎにはクーラーボックスがこんなに。


でも、やさしい五郎丸さんは12人で2杯船を出してくれました。

なので片舷3人。三郎船長の仁助丸の左の真ん中に釣座を取りました。


<道具>
竿:シマノ ミヨシ40号 3m
リール:ダイワ レオブリッツ270MM PE3号400m
ビシ:80号 FL(FL必須。Lだとコマセが最後まで持ちません)
仕掛け:8号4.5m、3号4.5mテーパー仕掛け ハリ グレマダイ8号1本。

寒くて手がかじかんで仕掛けをさばけないので1本針。

でもってやたらと渋い。朝一に右トモの人がマダイの顔を見てからなんと!10時半近くまで全員当たりなし。

場所替えしてサバがポツポツ釣れ出し、1本キープしたところで、竿突っ込んだ。


<奇跡的なマダイ様>


かろうじて顔見ました。
この後、お隣のトモの人が手のひらサイズを釣って時合終了。

<アジ>


<ウルメ>



以上でした。

<本日の釣果>
マダイ 0.9キロ 1枚
ゴマサバ 40センチ 3本
マアジ 35センチ 1尾
ウルメイワシ 30センチ 1尾



激渋でしたが、お正月用の赤い魚が獲れたので良しとしましょう。

<船中釣果>
マダイ 0.3~0.9キロ 船中3枚
イナダ 船中2本
ウスバハギ、ウルメ、ゴマサバ多数、アジ少し混じる

別船も船中4枚ということで参りました。

本年はお世話になりました。
年度まとめはまた後日アップします。


それでは皆様、よいお年を。







ウスバハギのビアバタードフィッシュ 等

2015年12月26日 | 料理
ウスバハギはでかいし、白身がたくさん取れるので、よい魚だと思うのですが、ウマに似ているためか釣ってもあんまりよろこばれませんね。
でも、きちんと料理すれば、美味しい魚であることは違いありません。

今回はビアバタードフィッシュというイギリス料理を作ってみました。
いわゆるフィッシュアンドチップスですね。beerbatteredfish and chips というのが現地の呼び方のようです。
ビールの衣で揚げた魚ということですね。あちらではタラやカレイを使っていますが、ウスバハギは癖がない白身なのでよくあうと思います。

<材料>
2キロ級ウスバハギ 3節
薄力粉 (レシピによっては強力粉を使っている) カップ1
ガーリックパウダー 大さじ1
黒胡椒 細挽き 小さじ2
塩 小さじ2
オールスパイス 小さじ1
ベーキングパウダー 大さじ1

ビール(発泡酒) 適量
揚げ油 

<ウスバハギを3枚に卸す>

綺麗な白身が取れます。


<切り分けて下味を付ける>


軽く塩胡椒します。

<スパイスを調合します>


ガーリックパウダーと塩、胡椒は必須、あとはお好みですが、パプリカパウダー、オールスパイス、コリアンダーパウダー等を使っているレシピが多いです。

<小麦粉にスパイスを合わせて、ベーキングパウダーを入れ、ビールを注いで泡立てます>

天ぷらよりややゆるい程度。


<190度ぐらいの油で上げます>

魚の切り身に小麦粉をまぶし、衣を通したら190度の油で表面がカリっとするまで揚げます。

<出来上がり>


タルタルソースかワインビネガーで頂きます。
スパイシーでカリッとした衣と柔らか魚の身がよく合います。
ビールで合わせて食べると最高です。

<ウスバハギのカルパッチョ>


普通の刺身で充分美味しいです。ショウサイフグより美味しいかも。


<メジナの洋風しゃぶしゃぶ>


皮付きでそぎ切りにしたメジナの身を沸騰したコンソメスープにくぐらせます。
ソースはトマトサラダの汁に塩胡椒とオリーブオイルを合わせたものです。

いろいろ楽しめました。


12月19日 イシダイ五目仕立 遊べましたが・・・

2015年12月20日 | イシダイ五目
毎年人気のイシダイ仕立。去年は2回予約して1回はシケで中止。
今年の2度目は北風予報ででれそうです。船宿さんは利一丸さんです。

2回目に集まったメンバーは

<右前> みっちゃん、きよりんさん旦那、きよりんさん、マルソータ
<左前> すずきんさん、蛸仙人さん、スパ郎さん、MIKKAさん

<船長からレクチャーを受けます>



ツイ仲間の泪月さんが、お隣の育丸さんからやはりイシダイ仕立出るとの話で挨拶に行くと、お仲間さんと談笑しておられましたよ・・・

<泪月さん>


泪月さん、はじめましてです。今度はご同船しましょうね。


<道具立て>
竿  シマノライトゲームBB H190
リール DAIWA レオブリッツ270MM 道糸PE3号
ビシ サニービシ 60号FL
仕掛け:ハリス3~4号、針グレメジナ8号 3.5m 2本針 
エサ:オキアミコマセ、オキアミエサ。



朝方はいい凪で、期待が高まります。
最初の場所は指示だな~38mの場所。

何度も入れ替えますが、当たりなし。右舷の他の人も釣れていないようで渋い日にあたったかと思いましたが、左舷ではぽつぽつあたっているらしく
蛸仙人さんは入れ食いで釣っていたようです。

<MIKKAさんウスバ>



前回は潮下で土産ゲットしましたが、今回は潮上で苦戦。それに加えてシャクリも合っていかったみたいで、シャクリを早くしたらちょっと当たるようになりました。

手のひらサイズのシマシマが来て、その後ポツポツ当たりました。

<メジナ>

まるまるして旨そうです。

<巨大ウスバハギ(シロウマ)>


60㎝、2キロ超の大物(笑)

スパ郎さんがイナダを連発しているのでタナを聞いて23mまで探るとドカンと来ました。
ライトな道具でイナダをかけると面白いですね。
捌いてないけど脂ありそうな魚体でした。
ここでイナダ3本

その後、まったりタイムがあり、更に北風が強く吹いてきてどうにも釣りづらくなり、定刻より30分早くあがってきました。

<本日の釣果>
イシダイ 手のひらサイズ 1枚
ウスバハギ 60㎝ぐらい 1枚
メジナ 40㎝ぐらい 1枚
イサキ 20㎝ぐらい 2枚
イナダ 45㎝ぐらい 3本
ウマズラハギ 35㎝ 1枚



五目に釣れて土産は充分でした。なんだけどね・・・・


<船中釣果>
詳しく聞いていませんがクーラーみた感じでは
イシダイ 手のひら~1キロ 1~10ぐらい?
イナダ 45㎝前後 多数
ウスバハギ多数、メジナ、イサキ、ウマズラハギ、カワハギ等多彩

手の合った人はいい思いをした人も居たようです。
全員にイシダイが周り、外道多彩でまずまずでした。
また、来年よろしくお願いします。






東京湾の幸を堪能しました

2015年12月08日 | 料理
このところ、久里浜、剣崎とよいお魚が釣れました。
目新しい料理はありませんが、いろいろ作ったので写真だけアップしておきます。

<熟成マダイの刺身>
久里浜沖で釣った1.3キロの鯛。
今年のマダイは脂ののりがよく、キロ級の個体はすべて腹に脂玉を抱えていました。
もちろん、身にも脂が周り、甘みも充分。






写真は1週間冷蔵庫で寝かせたもの。
ほどよく旨味が周り、歯ごたえもあり、最高の刺身になりました。


<マダイとウニの蒸し物>


トロ化したマダイにウニを乗せ、塩と酒をして軽く蒸したもの。
マダイの身がとろけるようです。

<潮汁>

脂が溶け出して濃厚です。



<マダイのポワレ>


エビクリームソース。久しぶりに作りましたがやはり美味しいです。

<イサキの刺身>


これは剣崎沖で釣ったイサキ37㎝を5日寝かせたもの。
やはり脂がのっています。

<イシダイの刺身>

イシダイ1.1キロを5日寝かせたもの。
脂、歯ごたえ、旨味どれをとっても最高ですね。

<イシダイのアラと筍の煮物>

最近、魚の甘辛煮に開眼しました。
炊きあがりの最後に醤油ちょっととみりんを多めにかけると照りがでて味も引き立ちます。

<イシダイの塩麹蒸し>



塩麹を絡めて蒸したもの。下にしく野菜がイシダイの旨味をすっていい味になります。



<ウスバハギの鍋>


ウスバハギは上品な白身がたくさん取れます。
刺身でもちょっと食べましたが充分美味しいです。

<ウスバハギの唐揚げ>


唐揚げは鶏肉みたいです。今度釣ったらフィッシュアンドチップスのような料理にしたいです。


東京湾の魚美味しいです。
もう一回行くのでまた、食べたいものですね。