goo blog サービス終了のお知らせ 

チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

パネン ヌア  タイのカレー

2011年05月25日 | 日々のこと

 小雨、21度、90%

 

 香港セントラルの市場に、タイの食材を売る店があります。小さい店で、薄暗く、雑然と調味料から生のハーブを売っています。店の奥には、簡単なテーブルと椅子がおいてあり、麺類などを食べさせてくれます。愛想のないタイ人のおばさんがキャッシャーに座っています。

 こぶみかんの葉っぱや小さなタイなすを買ったり、カレーのペースト、ココナッツミルクを買うために、よく立ち寄ります。タイのカレー、幾度か、ペーストを作るのを試みましたが、うまく味が出ません。結局、カレーのペーストを使っています。ペーストを使うと、これはまるでお手軽料理で、料理などと言えるものではありません。グリーン、イエロー、レッド、どのカレーもペーストを炒めて、ココナッツミルクを加え、肉、野菜を煮込めば出来上がり。

 この、3つのペーストの横に、最近カレーと書かれた別のパッケージがぶら下がっていました。

  裏を読むと、ほかのペーストと同じ作り方、早速試してみることに。

 家にあった牛肉の薄切りとジャガイモで作ってみました。ペーストの色は、レッドカレーのそれよりも、ちょっと暗い赤です。ココナッツミルクじゃなくて、家にあったココナッツクリームで作りました。ココナッツクリームは、ミルクの白いトロトロの部分だけのものです。

 煮込んでいる間の香りは、どちらかと言うとグリーンカレーに近いように思います。煮込むと言っても、20分ほど。野菜、肉に火が通れば出来上がりです。

  辛みは、グリーンが一番強く、レッド、イエローと辛みが少なくなりますが、このパネン ヌア イエローくらいの辛さです。口に、ふわっと甘みが広がります。原料をみると、パームシュガーが入っていました。関税がかからない香港、パネン ヌアのペースト、日本円で60円ぐらいです。グリーンカレーがだめな人も、これなら食べやすいように思います。我が家のタイ人のお手伝いさん、料理があまりうまくありません。彼女に、パネン ヌアのことを聞いたら、タイ中部のカレーだそうです。原材料を詳しく知りたかったのですが、残念ながら知らないとのことでした。しばらく、私グリーンカレーよりパネン ヌアに病みつきそうです。