チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

会いたい人

2024年06月30日 04時58分09秒 | 思い出

雨、25度、86%

 45年近く会わない人がいます。息子が幼稚園に上がる前の数年、とても仲良くしていた友人です。今で言う「ママ友」です。出会いは家の近くの公園でした。同じ歳の男の子が数人いました。子供同士より母同士の方が仲良くなりました。彼女は私と同じ歳だったからかもしれません。しっかりした人でした。同じ歳だけどいつもお姉さんみたいに私に接してくれました。主人の休み以外はほとんど毎日会いました。子供を連れて遠くの公園まで行ったりもしました。

 私は学生から母親になったばかり、しかも母が生活のことをしない人でしたから。主婦として知らないことばかりでした。テキパキ家事をこなす彼女の後ろ姿にたくさんのことを教えてもらいました。編み物もミシンがけも手を取って教えてくれました。幼稚園に入る少し前でした。「お金を貸してくれない?」と電話がありました。主人に相談すると「貸すならあげるつもりで貸しなさい。」と言われました。考えた挙句断りました。その後すぐ電車で2時間近くの街に越して行きました。お互いの子供が幼稚園に上がると疎遠にはなりましたが、たまに会うこともありました。私が香港に渡った後もしばらくは賀状のやり取りがありました。ぷっつり付き合いが途絶えたのはいつ頃からだったか?

 この彼女に会いたいとこの数年切に思います。編み棒を手にする時、ミシンの前に座った時。彼女がいなければ今の私はなかったと懐かしみます。ソーシャルネットワークの登録も調べましたが見つかりません。昔の住所は手元にあります。どうにかして探し出して会いたいと思っています。

 彼女が越した街に息子と訪ねて会ったのが最後でした。駅近くの「ガチャガチャ」に、我が家の近くにはない「ウルトラマン」のマグネットがありました。今も4つだけ残っています。この「ガチャガチャ」を持って改札口を抜ける私と息子を最後まで見送ってくれた彼女と息子さんたちの姿が記憶の奥底にあります。いつかきっと会いに行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車のリコール

2024年06月29日 04時59分47秒 | 日々のこと

曇、23度、94%

 車のリコールに伴う無償の修理の案内が届いたのは先月でした。すぐにディーラーに電話を入れましたが、対象車が多いと昨日まで修理を待ちました。国内ではまだ事例が出ていないそうですが、ハンドルが効かなくなる、擬妙な震えを起こすのだそうです。

 コンピューター制御の車が多く街を走っています。私は20年前の型式の車から今年乗り換えました。「なにこれ!」と以前の車が好きだった私ですら手放しで新しい車の安全性、運転のし易さに感激しています。運転が楽になり過ぎました。高齢者向けの自動運転車の開発が着実に進んでいると聞きます。全てがコンピューター制御の車が街を走る日が近いことを実感しています。

 以前の車で一度大きな故障を運転中に体験しました。アラームが鳴り危険信号の赤いマークが全点灯しました。路肩に寄せてレッカーを呼ぶことも考えましたが、家の車庫に入れようとハンドルを握りました。ステアリングが効きませんでした。ハンドルが急に重くなりました。慎重に車を進めましたが、その重さは並みではありませんでした。しかも、急な坂を上がった先が家です。今思い返すと2シーターの小さな車だったから出来たことだと思います。しかも天井は金属ではなく、幌でした。今乗っている車に比べて重量が軽い車だから女の私でもあの異常事態の中運転出来たのだと思います。

 リコールによる修理はコンピューター機能の手直しだそうです。コンピューター制御は確かに安全性が高い、けど一旦それが乱れると手に負えない事態が起きるのではと危惧します。まして高齢者が運転していると、パニックになる可能性もあります。私自身高齢者です。あと数年で運転を止めるか?自動運転の車に乗り換えるか?小1時間の修理の待ち時間、道行く車を見ながら車社会の変化と自分のこの先をぼんやり考えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタナ

2024年06月28日 05時10分44秒 | 庭仕事

雨、22度、91%

 「七変化」とも言われる小花を咲かせる「ランタナ」、花は可愛く、その名の通り色が変化する楽しさもあります。中南米由来のこの花、生命力、繁殖力ともに凄まじく、「生態系被害外来種」の指定があります。要するに増えすぎるのでご注意くださいと言われる「ランタナ」です。

 ご多聞に漏れず我が家の「ランタナ」2本は、飛んで来て芽を出しました。春になると地面から芽生えるはてな?の芽は様子を見ます。「ランタナ」は葉をちぎると特有の匂いがあります。私は好きな匂いです。ほとんど抜いたのですが、丈夫そうな芽生えの2本を残しました。庭の一角に植物が育ちにくい場所があります。そこに植えました。冬は葉を落とすものもありますが、我が家のは春落葉、新芽を吹きます。11月ごろまで花を咲かせ、その花が散るとすぐに実を結びます。夥しい数の種を作ります。

 大きく育つので一年中、気が付くと鋏を入れます。どんなに刈り込んでもまた大きくなる「ランタナ」です。水遣り不要としていますが、この梅雨の雨で一回り大きくなりました。雨の中バッサリと切り落としました。花の後の実はたわわです。緑の実、黒ずんでいる実、その様子が生きるものとして可愛い。そこで部屋に活けました。

 床の間には大枝を  その時払った小枝はテーブルに。庭の草木を切るのは私の勤めです。切ると草木はより強く成長します。でも、切る私は心が痛みます。そのほんの申し訳で、切ったものは家に持ち込み活けることにしています。お詫びの気持ちですが、私の目を楽しませてくれます。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイルランドのチーズ「ヤールスバーグ」

2024年06月27日 05時11分58秒 | チーズ

雨、20度、94%

 前回の主人の香港から持ち帰ってくれたチーズ、最後の一つになりました。賞味期限の早いチーズから順に食べて行きます。「ヤールスバーグ」初めての名前のチーズです。裏書に「アイルランド産」と書かれています。「アイルランド」のチーズも初めてです。

 イギリスのお隣の「アイルランド」のチーズはイギリス同様「チェーダー」が主流だそうですが、この「ヤールスバーグ」は元々は「ノルウェー」発祥のチーズだそうです。封を切ると大きなチーズが出てきました。大きな穴あきチーズ、まるで「エメンタールチーズ」のようです。香りは間違いなく牛の乳です。その姿がオブジェのようで見惚れます。

 「ノルウェー」のチーズも未だ口にしたことはありません。北欧のチーズ、山羊も多いのかな?などと想像します。「ヤールスバーグ」は見た目通りスイスの「エメンタール」を模して作られているそうです。大きな穴はチーズのデザインの代表格。「チーズアイ」とも言われる穴はバゲットの穴のようにガスが発生するからとも言われています。「チーズフォンデュ」に使われますから、熱で緩やかに溶けます。私はもちろん夜のワインのお供です。穴が面白いので、ナイフも穴あき。 このナイフは本来「カマンベール」のようなベッタリしたチーズを切るためのナイフです。

 癖のないまろやかな味、ナッツが弾けたような香りが後に残ります。イギリス経由で香港に運ばれ、主人の荷物に入って我が家に届きました。長い旅でしたね。美味しいチーズ、世界中にたくさんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈香の線香

2024年06月26日 05時07分26秒 | 日々のこと

雨、23度、94%

 私が中学1年の時、47歳で逝った父は「お香」が好きな人でした。火も入れない座敷で一人静かに「お香」を炊いていた姿、その香りが記憶にあります。父が亡くなってから母は毎日線香を仏壇にあげていました。父が好きだった鳩居堂の「いかるが」か「好文木」です。 

 私も帰国以来、毎日線香を父母にあげます。仏壇はありません。お香とお花は欠かしません。そしてずっと父が好きだった、「いかるが」と「好文木」を使ってきました。

 今までお線香が切れると迷いもなく「いかるが」か「好文木」を選んできたのに、ふと、別の香りが欲しくなりました。湿っぽい季節に入ったこともあります。気紛れかもしれません。

 「いかるが」も「好文木」も「白檀」の香りが強く残ります。甘さより透明感、澄んだ香りが欲しいと思いました。「白檀」より「沈香」の香りが強い線香を探しました。「沈香」は特定の香木からできる線香ではないそうです。複雑に組み合わさった香りでベトナム産のものが良いとされています。火をつけるまでは香らないと言われますが、店に並ぶ箱を開け目を閉じて香りを嗅ぎました。

 家に帰り「今日からお線香が変わりますよ。」と父母に声をかけました。すうっと立ち上げる煙と共に静かに香りが漂います。深い緑色の線香がゆっくりと消えました。あとに残る香りは「白檀」のそれより強いと感じます。「沈香」の香りを凝縮したのが「伽羅」です。 この箱にたった10本しか入っていませんが高価な線香です。命日に使います。

 「お香」の香りはお寺の香りに通じます。日本ばかりか仏教国の寺院では大きな伽藍の冷たい空気に「お香」がかおります。その国その国によって特徴ある香りです。どんな暑い国でも寺院の空間は静かな冷んやりした空気が流れています。「線香」の香りは心を覚ます香りです。

 「沈香」の線香に変えて数日が過ぎました。外は連日雨です。気温も高くなりました。座敷の隅にふと「沈香」が香ります。残香を長く楽しむことができます。私好みの「沈香」の香り、父母に気に入ってもらえたでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BEE HOTEL」ハチのホテル

2024年06月25日 05時01分59秒 | 庭仕事

曇、24度、85%

 毎朝、アメリカの雑誌の電子版が3冊送られてきます。全部に目を通すわけではありません。気になる記事だけをピックアップして読みます。2週間ほど前、「なんだろう?」と興味のある表紙の写真に出会いました。 「BEE HOTEL」初めて耳にします。「ハチのホテル」?確かにハチの巣のような穴が開いた小箱です。

 記事を読み進めると、集団生活をしていないハチの避難所、一時的な住まいだと知りました。一人暮らしのハチがいることも初めての知識です。朽ちた木の中などに身を寄せているハチのための避難所のようなものだそうです。ハチは集団で生活しているのだとばかり思っていました。この記事は「BEE HOTEL 」の作り方、設置場所、など詳しく書かれていました。

 我が家の庭には毎春、新しいハチの巣がどこかにできます。古いものは真冬に私が回収します。子供の頃は手のひらより大きなサイズのハチの巣でした。ところが最近のもの半分のサイズです。年中ハチを集める「ローズマリー」をはじめ中高木の「ネズミモチ」などはクマンバチが花の季節にはブンブン。「ラベンダー」も小さなハーブの花もハチの好きな花です。養蜂をしてみたいなどと考えることもありますが、周りの環境が今ひとつです。

 アメリカでは養蜂箱並みの大きさの「BEE HOTEL」を手作りしているケースもあるそうです。世界中のハチの減少の危惧から考えられた「BEE HOTEL」、私も庭に置いてみたくなりました。

 アメリカのAmazonで検索すると、あります、あります「BEE HOTEL」中国製です。彩色されたものもありましたが、松の白木のものを選びました。10日かかって中国から届きました。

 東、もしくは南東向きに設置するよう記事に書かれていたので、どこに置こうか兼ねてから考えていました。雨の合間、裏庭の大きな「モチノキ」に吊るしました。 「モチノキ」の下にはこんもりした「ローズマリー」があります。格好の場所です。

 ハチがいなくなる冬には中の掃除をします。雑誌の写真、 こんな状態でハチが休んでいます。さて、我が家の「BEE HOTEL」繁盛してくれるかしら?居間の私の座る位置から「BEE HOTEL」の側面が見えています。心温まる眺めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアのチーズ

2024年06月24日 05時03分54秒 | チーズ

雨、24度、92%

 福岡でもチーズの専門店が拡張して種類豊富にフレッシュなチーズが手に入るようになりました。お店の人も知識十分に話してくれます。ところが、お値段がすこぶる高い。2種類買えば1万円を超えてしまいます。そこで、いつも主人が香港から帰国する時の土産に所望します。もともとイギリス領でしたから「チェダー」系のチーズは豊富にありました。近くの普通のスーパーでも各国のフレッシュなチーズが手に入ります。

 10種類ほどのお土産のチーズ、イギリスケーのチーズが大半でしたが、「チェーダー」ではなく「グロスター」、「チェシャー」などのもっそりした崩れるタイプのチーズばかりでした。牛の乳でできていますのでクセはないのですが、そのもっそりした食感に飽きてしまいます。中に一つ、硬質なイタリアチーズがありました。「グラーナパダーノ」。日本でもよく売られている「パルミジャーノレッジャーノ」と同じタイプのチーズです。封を切ると立ち上る牛の乳の香りは甘く、イタリアの家庭チーズの定番だというのが頷けます。薄くスライスしてそのまま、すりおろして料理に、硬質な上癖がないので用途が広いのでしょう。ここ数日、「グラーナパダーノ」と冷えた白ワインをいただいています。

 日本人にはイタリアのチーズが相性がいいのかなと思います。「モツッツァレッラ」に始まり「ティラミス」に使う「マスカルポーネ」などは我が家の近くのスーパーでも手に入ります。瓢箪のような形をした「カチョカバッロ」もチーズ専門店に並んでいます。3大ブルーチーズの「ゴルゴンゾーラ」もイギリスの「スティルトンブルー」に比べると匂いが少ないで食べやすく日本人の嗜好です。

 三月に香港に戻りました。4年ぶりです。近所のスーパーでチーズがずらりと並んだ様子は以前と変わりませんが、お値段が高騰しています。次回の主人の帰国時にはチーズを頼むのを控えねばと考えています。フレッシュチーズは私の楽しみの一つです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘のハンドルが折れる

2024年06月23日 05時06分11秒 | 身の回りのもの

雨、28度、89%

 日本に帰国したら、軽くていい「折りたたみ傘」を買おうと思っていました。たとえ中国製でも日本で売られている「折りたたみ傘」は、軽い、丈夫、いいものがあると思い込んでいました。そして、帰国後、早々に揃えたものの一つが「折りたたみ傘」です。普段使いの超軽量、もう一つは、外出時用のバンブーのハンドルがついたものです。

 超軽量の傘はモモの通院時に大活躍しました。ところが一年も経たず強風の日に骨が曲がりました。修理を頼もうとあちこち当たりましたが、「折りたたみ傘」の骨の修理はどこもやってくれませんでした。超軽量は持ち運びに便利でしたが傘の広さが狭く肩先が濡れることもありました。一方、やや重いけど柄とバンブーのハンドルが気に入って求めた傘は大事に外出時のみ使います。滅多に使わずにいました。大事な傘です。

 普段は30年ほど使っている「長傘」を2本使います。「透明傘」の安全性も認識しているのですが、乾きの悪さ、チープな見た目がどうも気に入りません。貰い物などいく本かありますが、壊れたらすぐに捨ててしまいます。「透明傘」を直して使うなど考えたことがありません。

 先日、雨が来るかもしれないと、外出時にバンブーのハンドルの傘を助手席に放り込みました。信号待ちしている時、助手席に目をやると砂粒のようなものがいっぱい散らかっています。「何だろう?」パーキングに入れて傘を持つとハンドルがグラグラです。驚いてよく見るとバンブーに小さな穴がいくつも空いています。「虫食い」です。 腹立たしいやら、悲しいやら。

 「傘の修理」をしてくれるところが少なくなりました。「傘修理」と看板をあげている店などありません。靴の修理のチェーン店でも「傘の修理」は限られた範囲だけです。今回は「折りたたみ傘」の骨ではありません。ハンドルの付け替えです。同じようなバンブーに付け替えて欲しいと、傘の専門店に電話しました。福岡の中心部にあるアーケード街、子供の頃はここがいちばんの繁華街でした。もうすぐ大規模ビルの開発が進むそうです。この商店街に子供の頃からある「傘屋」があります。よく商いを続けてこれたと感心します。くるくると回してつけたハンドルではないので、電話では「まずは見てみます。」とのお返事でした。

 30年は使う「長傘」二本、一本はイギリス製、もう一本は中国製です。「石突」と呼ばれる突ペンが取れてはいますが丈夫です。 木のハンドル。ぐらつきもありません。 パラソル自体が緑の葉っぱ、ハンドルも葉っぱの形です。丈夫で長持ち。

 傘は玄関の棚にしまっています。バンブー好きな虫が喜んで食べたのでしょう。明日、銀行に行くついでに「傘屋」に修理に持って行きます。「どうか直りますように。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河骨の花

2024年06月22日 05時01分04秒 | 

曇、24度、92%

 「河骨」という水辺の植物をご存知でしょうか?私が初めてあった「高骨」は染付の器に描かれた葉でした。「葉の形が可愛い、何だろう?」と思ったのは20年も前のことです。次にその形に出会ったのは和服の絵柄でした。当時は今ほどネット検索が進んでいませんでしたから、「河骨」に辿り着くまで数年かかったと思います。器も和服も葉のみの紋様でした。日本に伝わる紋様に違いありません。「高骨」と知ったのは数年前、たまたま「家紋」の一覧を見ていた時でした。古くからの紋様ですから「家紋」にあるのは当然です。「家紋」にも葉が三枚あしらわれています。

 葉の形、美しさは花と同じほど私の興味を引きます。「双葉葵」「花蘇芳」などなど見飽きない葉の持つ美しさがあります。この「河骨」に花が咲くのを知ったのは帰国してからのことです。しかも最近では減少傾向にある「河骨」だと知りました。そんな「河骨」を3年前分けていただきました。栃木の方で庭にある「河骨」を送っていただきました。家の小さな瓶に入れました。葉の大きさ5センチほどです。冬も緑のまま水から少し茎を持ち上げています。

 つい2週間前、新芽とは違う緑のビー玉のような花芽をつけました。花芽が重いのか?花茎が横に寝ています。「咲かないかもしれない。」そう思うと愛おしく一日幾度も葉陰の蕾を見つめました。

 昨日の朝、大雨の後の庭におりました。水遣りの必要がないのでぐるりと回っただけ、でもふと目に留まったのが「河骨」の瓶です。緑だった蕾が黄色くなっています。そして茎が真っ直ぐに立ち上がっています。 しかも、蕾の先がうっすらと開きかけています。それから2時間後、 開きました。「高骨さん、ようこそ」黄色の花びらの中にはまんまるな花芯が元気にのぞいています。次に観に行くと、黒いアリたちがたかっていました。息を吹きかけアリを追い払いました。その時触れた花芯はべっとりと濡れていました。よほど甘い蜜を出すのでしょう。

 「高骨」の花は次第に赤みを帯びてくるのだそうです。幾日咲くのでしょうか?夕方には、花先を閉じました。 アリが心配で幾度も観に行きました。

 写真に写り込んでいる葉は「紫蘇」の葉、切れ込みが入っているのが「高骨」の葉です。この瓶には一年中、「スズメ」が水を飲みに来ます。昨日は「スズメ」も開花を見たことでしょう。色の変化、種をつけるのか?「高骨」を見るのが毎日の楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画家「山下清」

2024年06月21日 05時03分41秒 | 日々のこと

曇、21度、83%

 画家「山下清」生誕100年だそうです。来週には東京で回顧展も開かれます。今の若い方達は「山下清」を知らない方の方が多いかもしれません。その人の生き様が「映画」「テレビ」になったのも昭和のことです。発達障害、吃音、そんな「山下清」が貼り絵による芸術の世界を開きました。

 吃音者独特の話し方、しかも、発達障害で受け答えはチンプンカンプン。預けられた施設が嫌で旅に出る、「放浪癖」までありました。そして見事なまでの「貼り絵」を作ります。格好な題材そのものの「山下清」です。好きな画家である「山下清」のイメージは、私もやはり映像化されたものに大きく左右されています。この100年を記念し「山下清」の甥が書いた「山下清」の本が出版されているのを知りました。実際の人となりを知りたいと一気に読みました。 「和製ゴッホ」と呼ばれていたそうですが、私は納得しません。精神が病んでいたことは共通点かもしれませんが、描き出されるものの質が違うように思います。

 「裸の王様」と呼ばれたその人は、太った体に浴衣、下駄姿で日本各地を放浪しました。今も芦屋雁之助演じる「山下清」の話し方が蘇るほど、テレビドラマは誇張され作られていました。素人の甥が書く本を読むとテレビの「山下清」は実際の人とは違うことを知ります。嘘ではないけれど大袈裟な「山下清」像です。日本放浪中、風景のデッサンをしたように思っていましたが、放浪中の風景を心、頭にとどめて、帰宅後一気に表したのだと知りました。しかも服装に気遣うお洒落な一面もあったのだとか。

 「長岡の花火」「向島の花火」あの絵を見た時の感動を忘れられません。遠近法など知らない「山下清」です。後ろ向きに並び花火を見上げるその人たちを見事に描いています。私もその人たちに混じって空を見上げている気分になります。花火の匂い、頬にあたる風の動きまで感じそうな貼り絵です。

 我が家の座敷の壁に「上野の東照宮」を書いた「山下清」の作品があります。参道を東照宮に向かって進む人の後ろ姿、奥の本殿前には信者たちがこちらを向き集まっています。この絵の前に立つと、本殿に向かう人の一人になった気がします。上野の森の静けさ、昭和の匂いが流れます。

 吃音であれ発達障害であれ、そんなこと関係なく人の心をとらえるものが宿っている「山下清」の作品です。早逝した「山下清」ですが、多作でご家族が作品を大事に保管なさっていると知りました。「山下清」の絵に彼が見つめた景色、生きていた昭和の匂いに包まれた懐かしさがあります。昭和30年代、異常なまでの人気を集めたこの画家、今の人たちの目にはどう映るのでしょうか。私は「上野の東照宮」の前に立ち、今日も「上野の東照宮」に歩む自分を感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする