まごころ☆マコト君が行く

熊本で手刻みの木の家に住もう! 県産無垢の杉、自然素材、職人の技術を受け継ぐ そんな硬派な家づくりやってます☆

くまもとで手刻みの木の家に住もう!

構造材の手刻み加工、県産無垢杉・桧材、自然素材の内装材、職人の技術を受け継ぐ  そんな硬派で男気あふれる家づくりをやっています♪

工事が終わりました。

2021年05月19日 | 古民家(T邸)リフォーム工事

FU設計の藤木さん・秋月さんの指導の下に行っていた、改修工事を先週の終わりに引き渡しをしました。

連休前から工事は終っていたのですが、皆さんの時間が合わなくて遅くなりました。

出来る限りBeforo・After方式で記載します。

玄関

Beforo

After

壁に猫が通る穴があります

LDK

Beforo(改修前は廊下と寝室・台所が別々です)

廊下右の壁の向こうが寝室です。

Aftero

この建具は夏用の建具です。

格子の間は風が通るように空いています。この建具は他の家のものを持ってきたものです。

冬は以前からあったガラスが入った建具を使います。

トイレ

Before

Aftero

脱衣洗面所

Before

Aftero

中庭

Before

Aftero

屋根壁をを外しました。

母屋の隣に大きな納屋があるのですが・・・

夫婦ででBBQなどをして楽しんで使っておられるようです。

夫婦そろって喜んでおられて、仕事をした私たちもうれしいです。

そうそう、猫も喜んでいたようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お施主さんのしっくい塗り

2021年04月15日 | 古民家(T邸)リフォーム工事

お施主さんのしっくい塗りが終わりつつあります。

LDKの部屋を塗っておられました。

塗り終わったところです。

台所周りは黒しっくいを塗られました。

色むらもなく上手に塗っておられます。

トイレです。

あと残っているのは、トイレ前の壁と玄関壁です。

そのほかも随分出来上がりました。

新設の耐力壁です。

壁両面に厚さ12㎜の杉板が張ってあります。

この部分の屋根を撤去したので、土壁がそのまま見えていた壁に杉板を張りました。

この中庭に井戸があります。

他家の改修時に出た使わないガラス戸を建て込みました。

脱衣洗面所です。

ここに大工が作る化粧台を据え付けます。

今週中には床の養生をはぎ取ります。

そして来週初めには部屋のクリーニングに入ります。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいぶ進んできました2

2021年04月02日 | 古民家(T邸)リフォーム工事

前回の続きです。

台所の床のタイルを張っています。

張り終わったところです。

このタイル部分にシステムキッチンが座ります。

同時に洗面所の一部壁のタイルも張っています。

張り終わったところです。

システムキッチンを組み立てていいます。

天板を載せました。

残念ですが、完成した写真が撮れませんでした。

今は完全に養生がされています。

最後の清掃の直前に養生を外すので、それまでは見れません。

後の楽しみです。

 

玄関丸窓の前に棚が出来ていました。

既設の丸窓の周りに木のフチを入れてもらいました。

 

設計では、この階段の横に格子の壁を作って、そこに電気コンセントを付ける予定だったのですが、壁の位置が移動になったので、苦肉の策でコンセントを付けるための板を階段下につけました。

簡単なようですが、棟梁が苦労して付けていました。

見た目よりも難しそうです。

 

間接照明のカバーです。

移動した壁を作っています。

一か所、土壁を解体したところがあるので、耐震に少しでも加勢するために壁を作ります。

コンクリートの基礎を作らないので、このような束を一間の間に3か所入れてあります。

 

今日は電気が点きました。

ちょっとまぶしいので、ここにも照明前に板を付けることになりました。

壁のしっくいを施主さんが塗られるので、今日から施主さんと設計士さんが養生していました。

今日井戸のポンプが届きました。

井戸の水位が10m位下なので、これで水が上がるか分からないのですが、一応設置することになりました。

使用できなくてもオブジェとして使えるのでいいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいぶ進んできました

2021年03月30日 | 古民家(T邸)リフォーム工事

玄関周りです

上がり框が入ったところです。

新人に棟梁が床の貼り方を指導しています

ネコ用の開口部です

玄関側です

広縁側です

仕上がったところです

壁下地を組んで・・・

壁を張り終わったところです

玄関はこの後床と巾木のタイルを張ったら終わりです。

トイレ廻りです

壁を張る前です

壁を張り終わったところです

左壁の黒いところにタイルを張ります

LDKです

テレビを置く前の壁を残してほとんど貼り終えてます。

テレビ前の壁にシナべニアを張っています。

この壁の裏がトイレなので、吸音のために断熱材を入れています。

既設タイコ梁に合わせるのに棟梁が苦労していました。

張り終わったところです

台所の壁にカウンターが付きました。

カウンターの受けを入れています。

カウンターの出来上がりです。

現在はもう少し進んでいるのですが、今日はここまでにしておきます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床を張りだしました。

2021年03月13日 | 古民家(T邸)リフォーム工事

床板を貼りだしました。

床板材は無垢の桜フローリングです

先ずは掃除から

同時に棟梁が出入口の枠を入れていました。

枠が入らないと床が張れないので先行して入れていきます。

枠が入ったところです

このように枠には敷居があるので先に入れていきます。

床下には厚さ50ミリの断熱材が入っています

去年専門学校を卒業した見習い君が貼っていました。

このフローリングには塗装仕上げがしてありません、ほとんどの工事が終わってから施主さんにエゴマオイルを塗ってもらいます。

塗装してあると木のぬくもりを感じないので、わが社ではほとんどこの方法です。

貼り終わって、すぐに床の養生をします。

最後の外部壁を張っています。

外部壁も張り終わりました。

これから、内部の壁を貼りだします。

棟梁は玄関の造作に入りました。

上り框です。

無垢のヒノキで、今回はすごくいい木材が入っていました。

出来上がりが楽しみです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ進んでいます。

2021年02月27日 | 古民家(T邸)リフォーム工事

外壁を張る板です。

両側を欠いています。

これを合わせると・・・

このようになります。

合わさった目地を隠すために16mmx40mmの木材を上から打ちます。

南側の壁の板を張っています。

壁板張りが終わったところです。

北側の壁張りのための下地です

壁が倒れているので、これがなかなか大変でした。

この上に、防水透湿シートを張ります。

板を張った後、合わせ部分の木材を打っています。

内部は棟梁が出入口枠の加工をしていました。

外部が終わると内部の床張りになります。

来週からは床張りに入りそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家リフォームその後・・・

2021年02月17日 | 古民家(T邸)リフォーム工事

古民家リフォームのその後です。

サッシを付けています

建物全体が南に25ミリぐらい傾いているので、大工が苦労してサッシを取り付けています

このドアーも斜めに取り付けてあるように見えますが、本当は柱が倒れています。

ユニットバスを組み立てているところです

浴槽です

組み立てが完了しました。

青く見えているのは断熱材です。

一階の天井を外したので梁は表しになります。

この年数を掛けた梁の色と、曲がった梁や大きな梁が存在感を醸し出して、なかなかいい雰囲気になると思います。

出来上がりが楽しみです。

工事とは違いますが、またカワセミです。

いつもとは違うところで見かけました。

この近くの枝に百舌鳥がいました。

初めて百舌鳥が撮れました。

くちばしが猛禽類に似ていますね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家のリフォームをしています。

2021年02月13日 | 古民家(T邸)リフォーム工事

いつごろ建ったのか分からない、古民家のリフォームを1月の半ば過ぎからしています。

リフォーム前です。

外部です。

玄関

玄関横

北面の壁

内部です。

玄関

玄関から台所を見たところ。右にある壁は解体します。

台所です

いよいよ解体です。

隠れていた梁や柱が見えだしました。

解体が完了しました

小さく仕切られていた壁をすべて取り除かれました。

この後、造作工事に入ります。

先ずは床から

中央にある台は流し台の位置をお施主さんに見てもらうために仮に作りました。

床は解体せず、既存の床に根太を入れました。

既存床の高さを測ると35ミリの差があったので、敷物をしながら根太の水平を調整して根太を入れています。

同時に外部の壁下地もしています。

壁も25ミリぐらい南側に傾いているので、敷物で調整しながら胴縁を入れています。

今は、もう少し進んでいますが、今日はここまでです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする