やっと木製建具が入ってほとんど終わりました。
建具が入った写真が撮れました。
玄関です。
群青色のふすまが迎えてくれます。
右の扉がシューズクロゼットの扉です。
玄関横のシューズクロゼットです。
右壁にあるのは鍵置き場用の棚です
一階廊下です
正面の扉はLDKの入り口です。
扉の幅が1mを少し超えます。
一階のウォーキングクロゼットです。
湿気が心配なので、わが社の物入れは基本、杉板を壁・天井に張っています。
階段下の空間を利用した物入れです
一階洗面所です
この洗面所は廊下の一角にあります。奥の扉がトイレで右の扉が脱衣所の入り口です。
脱衣室の衣類入れです。
中間の棚を引き出してアイロンかけをするそうです。
浴室です
メーカーはトクラスです。
このメーカーは人工大理石の浴槽がしっかりしてデザインもいいと思います。
和室です。
LDKと一体として使うことが出来ます。
二枚引込みの障子です。
この建物のメインのLDKです。
食事用のテーブルが入っていました。
奥さんの希望であった流し台とテーブルを並べて配置してあります。
左の三枚引き戸を開けると和室と一体になります。
和室からLDKを見たところです。
LDK、夜のの雰囲気です。
照明をすべて点けたところです。
流し上とテレビの上のダウンライトのみ点けたのですが、結構明るいようです。
のんびりしたいときには、これぐらいの明かりがいいかもしれません。
夕暮れの外部です。
日が沈んだころの外部です。
日が暮れてからの外部です。
大きく張り出した軒裏にダウンライトを付けました。
玄関ポーチです。
床は施主様が日曜大工で仕上げていかれるそうです。
真っ暗な所でこの足元灯が周りをほの暗くしています。
去年の夏前に地鎮祭をしましたから、随分とお待たせしました。
やっと来週、引っ越しです。
竣工前の掃除・畳の敷き込みなどが終わってもうすぐゴールになります。
残っている工事はサッシの網戸取付けと木製建具の建付けぐらいです。
先ずは1階から
廊下です。
LDKです。
和室まで入れると26畳の広さになります。
ここで宴会すると何人の人が入るのでしょう。
ただ残念なことに、お施主さんはお酒が飲めません!
玄関横のシューズクロゼットです。
洗面所です。
洗面器が2つあり二人同時に洗面が出来ます。
脱衣室です
衣類入れは大工が作りました
1階トイレです
カウンターの目隠しを動かされるようにしています。
1階の洋間です
階段の下を利用して物入れにしました。
洋間専用のウォーキングクロゼットです。
階段室です
手すりは大工の手作りです
階段室の明かり取り窓です。通気を考えて少し開けれます。
これから2階です
廊下です
手洗い兼用の洗面器があります。
当然蛇口からはお湯が出ます。
トイレです。
テラスです
みなと祭りの時に、上がる花火をここで見ることが出来るでしょう。
子ども室です
12畳あり、将来的には間を仕切って二間になります。
洋室です
この洋室にも、専用のウォーキングクロゼットがあります。
今、外構工事をしているところです。
外観の写真を夕方撮りたいと思っています。
また、室内も夜の雰囲気を撮りたいので、撮れたらアップします。
久しぶりの投稿になります。
大工工事も和室を残して、ほとんど終わりました。
LDKです
システムキッチンが設置されました
外壁側(画面左)コンロ台で部屋側に向けて流し台を設置してあります。
リビング側からキッチン側を見たところです。
流し台前にはカウンターを利用して本棚を作りました。
キッチン側からリビング側を見たところです。
窓の下にはテレビ台を兼ねたカウンターがあります。
その横には本棚を設置しました。
和室までも見渡せる広い空間です。
その他の部屋もほとんど出来上がっています。
先ずは一階から
玄関脇のシューズクロゼットです。
当然、棚板は可動式です。
2坪のウォーキングクロゼットです。
左に可動式の棚があり、右に大きめの棚があり、その下にハンガーパイプを取り付けます。
洗面スペースの棚です。
壁の空間を利用して作りました。
脱衣室です。
下着などを入れる棚です。
これからは二階です。
2階は既製品の建具が付きました。
この部屋は将来子ども室になります。
簡単な仕切りを付ければ、2部屋になります。
寝室です。
右側の扉を開けると、クロゼットがあります。
右側の棚の下に、ハンガーパイプを取り付けます。
トイレです。
この建物の内部建具で開き戸は、このトイレと1階階段下を利用した物入れだけです。
この後は、クロス張りや玄関床のタイル張りをします。
長いお盆休みが終わり、現場はラストスパートに入りました。
会社のお盆休みは長かったのですが、職人さんのお盆休みは三日間程度なので、現場もぼちぼちと進みました。
玄関床の瓦タイルを張っています
お盆休み前までにここまで出来ました。
今日で終わりそうです。
内部の建具もお盆休み前までに80%ぐらい終わりました。
一階の建具です
廊下です
食堂です
和室の個室です
事務室です
信徒台所です
中庭に面した和室です
二階の建具です
廊下です
廊下です
子ども室です
個室です
内部建具はすべて無垢の杉材を使っています。
床の杉板にエゴマオイルを塗っています。
塗った後乾いたウエスでふき取ります。
今日から玄関周りの外構工事に入ります。
日曜日に三角に私用で行きました。
帰りに現場に寄ってみると、足場が解体されていました。
雨が降っていたので少し写りが悪いですね。
2階の屋根には太陽光発電パネルが載っています。
南側です
東側です。
西側です。
北側です。
足場がないとスッキリとします。
玄関アプローチです。
車を直接玄関前に乗り入れます。
玄関扉の前は、杉板を貼りました。
下見板張りと言います。
雨がほとんど当たらないので、あまり傷まないでしょう。
一階の部屋のボードも貼りだしました。
前回載せた階段室の高所窓です。
一階から見上げたところです。
洋室にあるウォーキングクロゼットです。
まだ中段とハンガーパイプが付きます
ベランダにも手すりが付きました。
外壁サイディングのシーリングも打ち終わり、後は樋の取り付けと、太陽光発電のパネルを屋根に載せると足場の解体が出来ます。
まずは外部の写真から。
軒天の杉板も張り終わりました。
一階の軒は壁から1,3m出ています。
これで夏の日差しを出来るだけ防げると思います。
2階の屋根は太陽光発電のパネルを載せる架台が取り付けてあります。
玄関横の下足室にポスト口を取り付けました。
紺色の壁に赤のポスト口、目立ちますね。
内部は2階の部屋から大工工事が終わって行ってます。
この広い部屋が子供部屋の予定です。
今は子供が一人ですが、多くなれば簡易的に仕切りを取り付けて、2部屋にします。
階段室の上部にある、明り取り兼通風の窓です。
少しだけ開けることが出来るので、少々の雨での開けて居れます。
来週には1階の壁のボード貼りが始まっているだろうと思います。
楽しみです。
今日、三角の家の打ち合わせでした。
東面の足場に掛けてあったシートを、台風の影響が有ったらと思い外しました。
今まで見えていなかった、東面です。
なかなか面白い外観になったと、自画自賛しています。
建物正面(南面)です。
西面です。
雨が降らないときに、軒天を貼っています。
2階屋根裏の軒天は終っていましたが、その下のひさしはあと一枚貼り残っていました。
南面の広い軒天を貼り終ると「絵になるのにな」と、思いながら写真を撮りました。
内部はあまり進んでいませんでした。
玄関ホールです。
この玄関の左壁の向こうに下足室です。
2階のクロゼットです。
この後、棚やハンガーパイプを取り付けます。
我が社の物入れは、このように基本的に杉の無垢板を貼っています。
湿気を吸ったり吐いたりしてくれます。
外壁工事が終わりました。
秋津の家やお寺の庫裡工事と違って外壁がサイディング張りなのでかなり早く終わりました。
駐車場から全体を見たところです。
西側の面を見たところです。
二階片流れの屋根には9kW発電能力の太陽光発電パネルが載ります。
北側の面を見たところです。
車寄せ部分です。
屋根の長さが6m位あるので、雨に濡れることなく車の乗り降りが出来ます。
車寄せの所に玄関があります。
内部です
左側が玄関ホールとの入り口で、右側が和室です。
居間と和室がつながります。
2階の洋間です。
ちなみに写っている人物が、棟梁です。
もう一つの洋間です。
壁のボードが貼ってありました。
南側にあるアパートから全景を撮りました。
ちょうど列車が通ったので写してみました、A列車だったら良かったのですが!
今度は、A列車を狙ってみます。
外壁工事が始まりました
まず初めに、外壁に透湿防水シ-トを張ります。
その上から通気胴縁を取り付けます。
通気胴縁を取り付けているところです。
この通気胴縁の上から外壁サイディングを取り付けるための胴縁を取り付けます。
いよいよ外壁サイディングを貼ります。
まずは、コーナーに出隅コーナー用サイディングを取り付けます。
この後にサイディングを金具で止めて貼り付けていきます。
この時点での全景です。
2階の屋根には、太陽光発電のパネルが載ります。
この屋根で9kW発電します。
内部はもう床に無垢のフローリングを貼りだしました。
今年我が社に入った大工が貼っていました。
2階の既製品建具を取り付けていました。
この部屋が、子供部屋になる予定です。
12畳ありますが、将来は2部屋になる予定で入り口が2か所あります。
LDKです。
LDKの真ん中にあるタイコ梁(丸い梁)は天井裏に収まるはずだったのですが、施主様の要望で見せることになり、梁を磨きました。
この梁を見せるために、この部屋の天井は、船底天井になります。
来週現場に行く予定ですが、また随分と進んでいると思います。
楽しみです。
サッシも入り工事も進んできました。
居間のサッシで3枚引違い掃き出しです。
広く開きとても開放的です。
2階の窓です。
2階の窓の上に庇を付けています。
この庇は、2階の3方向に繋がって回してあります。
一階の勝手口ドアです。
もう、床下地の合板を張っていました。
2階のベランダの防水工事も入りました。
6畳以上あるベランダです。
電位の配線工事も始まりました。
この後、今週中にシステムバスの設置を行い、来週から外壁工事に入っていきます。
これからは、日にちを追うごとに目に見えて進んでいきます。
連休前の26日に棟上げをしました。
一階リビングのタイコ梁を納めています。
このLDKは20畳あり、タイコ梁で屋根を支えます。
2階を建て始めたところです
2階の棟が上がりました。
翌日は、まず柱の垂直を見て仮筋交いを入れます。
その後屋根下地をします。
垂木を付けています。
たるきが風の影響で飛ばされないようにこのような金物で止めています
1階の垂木を見たところです
2階の野地板を張っています
2階の野地板も張り終わり、1階部分の車寄せ・倉庫の垂木を入れています
1階LDKの屋根ひさしは、1.3m出ています。
これで夏の日差しを避けることになります。
この後、屋根の鋼板葺き、筋交いを入れ、窓の取り付け、外壁のサイディング貼りと進んでいきます。
今日はサッシの最終打ち合わせとして、YKKショールームでお施主さんに現物を見てもらい玄関ドアーの色や型などを決めてもらいました。
お施主さんには、遠いけど三角から来ていただきました。
そのことには関係ないのですが
ショールーム近くの道路沿いの桜が綺麗だったのでついつい撮りました。
桜のトンネルのようで、本当にきれいでした。
サンリブくまなんの近くにあるので近くに行かれた方は是非ご覧になってください。
実際は写真よりきれいですよ。
昨年の6月に地鎮祭をしたのですが、その時点で平面計画が確定していなかったことや、わが社が忙しかったことなどが重なって今年の2月からやっと始まりました。
お施主さんにやきもきさせ、反省しています。
この土地に立ちます。
150坪以上ある、かなり広い土地ですが変形していて制限がありました。
基礎工事状況です
この鉄筋組んだところにコンクリートを打ちます。
まず初めに土間です
土間コンクリートが打ち終わると立ち上がりの型枠を入れます。
型枠の中に鉄筋が入っています。
この型枠の中に、コンクリートを流し込みます。
基礎工事が終わってすべての枠を外したところです。
このまま3週間程度の養生期間を取ります。
コンクリートの強度は4週強度を示しているので、出来るだけ長く置いて次の工事である、土台敷に入ります。
我が社では手刻みで加工することを基本としているので、この間に木材の加工をします。
この棟梁が墨付けをしています。
右側にあるのが加工された木材です。
タイコの梁(丸太の梁)の皮をはいでいます。
新しく入った大工が頑張って剥いでいました。
今日この一本を剥いだところでしょう。
これからどんどん加工をしていきます。