落成式があり完成後、初めて園に伺いました。
学童棟に行く通路にフェンスの門が出来ていました。
アプローチに園の銘板が出来ていました。
事務室も所狭しと机などいろいろな物が搬入されていました。
乳児室です
色々な道具が有りました。
壁にもいろいろな物が貼ってありました。
木浴室です
学童棟です。
机が並んでいました。
計画では事務室だったのですが、高学年の勉強部屋になっていました。
保育棟テラスです。
この棟で落成式があるためお飾りがしてありました。
この棟のトイレです。
落成式式場です
古い学校の講堂みたいで、なかなか良い空間でした。
落成式が終わり、園児による歌と踊りがありました。
園児たちが一生懸命歌ってくれました。
この子たちが大きくなって、この園を卒園したことを誇らしく思えるような建物であってほしいです。
続いて内部です。
3棟目の保育棟です
保育室の間仕切りを開けたところです。
間仕切りをすると年代別の保育室になります。
2歳児の保育室
ここにはトイレが付いています。
3歳児の保育室
4・5歳児の保育室
この保育室の隣にもトイレがあります。
4棟目のエントランス棟
この棟には調理室と相談室・会議室・多目的トイレがあります
調理室
調理室に食料を運び込んで検収する部屋
多目的トイレ
相談室
この扉を開くと・・・
手洗いと2階入り口になっています。
階段室
手すりも大工の手作りです
会議室です
この会議室の窓から園庭を望むことが出来ます。
これで終わろうと思ったのですが、知人が航空写真を撮ってくれたので出来上がったらまたUPします。
大工さん達がよくやってくれたと思っています。
お疲れ様でした!
内部です。
1棟目の乳児・管理棟です
事務室
郵便の受け口です
直接事務所内で受け取れます。
園長室
奥の扉はトイレです
乳児室
0歳児と1歳児の部屋です。
畳コーナーがあります
ここにくぐり戸があります
くぐり戸の先は外になります
南に面したテラスで赤ちゃんの日光浴には最適な場所になるでしょう
乳幼児に必要な木浴室です
ここでおむつを替えたり、体を洗ったりします
調乳コーナーです
ここからは先生が調乳しながら周りが見渡せます。
2棟目の学童棟です
小学校の敷地内にあるため学童保育をする棟です。
右奥に机があります
学童保育の先生の事務所です
トイレです
車椅子対応になっています
学童棟の通路です
学童保育に通う生徒たちはここを通って教室に入ります。
3・4棟は次回にします。
先週の土曜日も3・4棟の床のエゴマオイル塗りをお施主さんと保護者の方々されました。
塗り終わった3棟目
塗り終わった4棟目
最終の清掃をしています。
機器などの養生シートもはぎ取られました。
最後の家具も取り付いていました
大工が作ったおむつ入れです。
おむつ交換用の台にも使われます。
3棟目
保育棟のカーテンも取り付きました。
玄関の格子扉も付きました。
いよいよ今日、竣工検査があります。
先週土曜日お施主さんと保護者の方々が床のエゴマオイル塗りと園庭芝張り前の準備作業をされました。
エゴマオイルを塗った後から、そのオイルをふき取っていきます。
塗り終わったところです。
オイルは乾かないので床が濡れているようになります。
園庭に石灰?を撒かれました。
翌日、日曜日に芝を張られました。
芝が貼られた保育園を見たのは初めてです。
この園庭で遊べるなんて!
園児たちの笑顔が想像できます。
回り縁玄関部分のタイル張りをしています。
張っているタイルは「いぶし平瓦」です。
手すり・柵・家具など出来上がっていました。
下足箱です。
園児用物入れです
3棟目
2~5歳児の保育棟の床の養生もはぎ取りました。
今度の土曜日にここも皆さんでエゴマオイルを塗る予定です。
今日から掃除に入り、来週には検査の予定です。
1・2棟床養生をはがしました。
照明も点くようになりました。
3棟目です
3棟目の家具を作っているところです
大工が作った家具はとっても丈夫です。
欠点は重いことかな?
加工場では下足箱を作っています。
4棟目厨房の玄関です
トイレです
3棟目のテラスも出来上がりました。
途中にスロープがあります。
スロープ奥にあるトイレの衛生器具も付きました。
園の入り口にあるスロープも出来ました。
アプローチがだんだんと出来上がっています。
アプローチ最後のコンクリートの枠を入れています
園庭で運動会があるときこの周りテラスが観客席になるでしょうね!
先週土曜日に、熊本県立大学生の見学会がありました。
この子たちの何人が我が社みたいな工務店に勤めるかは分かりませんが、建築が好きになってもらえるといいなと思います。
知人がドローンをもっているので、頼んで撮ってもらいました。
周辺に高いところがないので、どうしても全体の写真が撮れなかったので頼みました。
ドローンはすごいですね!
完成したらまた頼もうと思っています。
今回は外回りです。
各棟を繋ぐテラス工事です。
先ず大引きを流します。
この大引きにテラス床板を貼ります。
手・足洗い場も仕上げています
砂場の出来上がりました。
外構工事も始まりました
学童保育の生徒が通る通路です。
学童保育棟の入り口です
もうすぐ各棟を繋ぐテラスが出来上がります。
今月末が工期で、最終コーナーを回り直線コースを頑張って走っています。
内部も随分と仕上がっています。
1棟目
事務室のカンターも付きました。
杉板で作ってあります。
流し台も据え付きました
木浴室も据え付け家具以外の衛生器具が付きました。
調乳室に入る扉です。
床下を温めるためのクーラーを隠すためのBOXです。
乳児のための畳コーナーです
畳は最後に入れます。
事務室の奥にあるトイレにも衛生器具が付きました。
2棟目
この棟は学童保育として使われます。
事務室の流し台も付きました。
学童が使うための机です。
この机も杉板で作っています。
内部建具も付きました。
トイレの便器も付きました
3棟目
この棟は保育室(2・3・4・5歳児)に使われます
各部屋を仕切るための建具を付けています。
壁塗装下地のパテ処理をしています。
この後、塗装します。
トイレのタイル張りが終わりました。
この後、床シートを張ります。
この棟にはトイレが2か所あります。
この後、衛生器具とトイレブースを取り付けて完成です。
4棟目
この棟は主に調理室・会議室として使われます。
調理室の天井を塗っています。
塗り終わったところです。
調理室の床シートも張り終わりました。
2階会議室に上がる階段に手すりも付きました。
手摺り棒や手すり受けも大工の手作りです。
2階会議室の壁をお施主さんとそのお友達・設計士さんと県大の学生たちがしっくい塗りをしました。
出来上がりです。
なかなかうまく塗れていました。
今日はここまでです。
今、外部テラスを作っているので、次回は外部の写真を載せます。
追 夕方帰りに写した雲仙岳。
実物はもっと綺麗でした。
工事もラストスパート掛けて随分と進んでいます。
1・2棟目
内部建具が付きました。
3棟目
内部壁ボード張りが一部残っているだけでほとんど終わっています。
この部分に建具が付き保育室を分けることが出来ます。
4棟目
多目的トイレのタイルを張っています。
4棟のうち唯一の階段を作っています。
階段が出来上がりました。
後は壁板を貼って手すりを付けて終わりです。
外壁も色モルタルを塗り終わりました。
この後、足場を外しました。
各棟の通路です。
ここに木製テラスを作って各棟を繋ぎます。
テラス工事も今週半ばから始まります。
外構工事も少しずつ始まっています。
手洗い足洗い場のタイル張りです。
もうすぐ梅雨に入り悩ましいときが多くなりますが、6月いっぱいの工期に向かって頑張ります。
工事も随分と進んできました。
3棟目
この棟は2歳児から5歳児の保育室になります
手前から2歳児室3歳児室4歳児室と並び、奥の高いところが5歳児室になります。
5歳児の部屋が高いので発表会などの時、舞台に変身します。
5歳児の部屋から見たところです。
腰壁板の上のボードを貼っています。
各部屋の物入れのを大工が作っています。
トイレが2か所あり
部屋に面したトイレの造作も終わりました。
もう1つのトイレは外部テラスに面したトイレです。
外部に面したトイレテラスから園庭を見たところです。
左の棟が2棟目の学童棟、中央の棟が1棟目の管理・乳幼児棟です。
4棟目
この棟はエントランス棟で調理室が3分の2の面積を占めています。
調理室です。
2階の休憩室
外部の色モルタル塗りをしています。
この面は塗り終わっています。
色モルタル塗りが終わったら足場を外します。
もう5月に入りました。
正味あと2か月しかありません!
ラストスパートを掛けなくては!!
1・2棟目
床のシートを張りました。
後は機器材を据え付けるだけになりました。
3棟目
段あがり部分の階段と床を作りました。
階段横にはベンチがありその奥は本棚になります。
各部屋に押入れを作っています。
児童用トイレも仕上げています。
木製の建具も付きました。
4棟目
床を張りをしています。
床張りが終わり天井を張って、今は壁下地を作っています
2階の部屋の仕上げです。
まず床を張ります
その後天井を張ります。
この後ボードを貼って終わりです
外部も進んでいます。
色モルタル塗りの下塗りをしています。
連休が明けたら仕上げ塗りをします。
3・4棟の渡り廊下のです。
3・4棟のこの床にも木製のテラスが付きます。
今月中に内部の造作が終わるように、大工さんが頑張っています。
いつもの江津湖の風景から
ノラ猫はあまり大きな鳥だから襲わないのでしょうか?
桜の後はこの花が咲き乱れています。
この近くをよく通っていて気になっていた建物です。
この近くで工事をしたので休憩時間の間少しのぞいてみました。
洋風と和風の建物のコントラストが気になっていた建物です。
ドイツ壁が綺麗でした。
庭は和風でした。
さて工事の進み具合です。
1・2棟目は内部木建具と床シート張りを残してほとんど終わっています。
3棟目です。
最後の1面の外壁貼を始めたところです。
この面は杉板を縦張りにしています。
内部は床板を張り始めました。
同時に壁断熱材の吹込み工事も始まりました。
他の部屋の壁下地を入れています。
4棟目
内部は断熱材の吹込み工事をしています。
外壁は今は貼り終わっています。
玄関の天井も張り終わりました。
3棟目と4棟目を繋ぐ渡り廊下の天井下地を作っていました。
外部の仕上げが終わったら内部造作に入ります。
前回のブログから1週間後の標本木の桜
寒い日があったせいかあまり咲いていませんでした。
昨日は・・・
満開でした。
桜のトンネルみたいです。
さて工事の進み具合です。
1棟目・2棟目は木製建具が入りました。
1棟目と2棟目の間の広場です。
全ての棟がウッドデッキでつながるため、この広場もウッドデッキの広場になります。
3棟目
外壁が3面張り終わりました。
残りの1面の外壁を張るため。木製建具の枠を入れています。
内部の木製建具の枠も入れ始めました。
内部足場を取り外したので、ボリームある空間が現れました。
この棟が3歳から5歳までの保育室になります。
上の写真の反対側から撮った写真です。
地形を利用してこの部分だけが、舞台のように床が60センチ上がっています。
4棟目
化粧のタイコ梁の組手です。
大部分がこのまま見えています。
瓦を葺いています。
3〜4棟目を繋ぐ通路の屋根はガルバ鋼板葺きです。
外壁の板を貼っています。
この面の外壁は色モルタルを塗ります。
屋根に上って撮ってみました。
ドローンで写さないと全体写真撮がれないようです。
まず初めに、桜の開花宣言!
私が勝手に決めている標本木の桜が咲きました。
もっと早く咲くかと思っていたら意外と遅かったですね!
木の桜は結構咲いていました
マンサクは満開でした
河津桜が葉桜となり、違う桜が咲いていました。
久しぶりの江津湖周辺を歩いていると十分に春を感じます。
さて工事の進み具合です。
1棟目
壁タイルを張っています。
押入れの棚を作っています。
その他の所はほとんど終わっています。
2棟目
ここもタイルを張っています。
その他の所はほとんど終わっています。
3棟目
外部板張りの下地を作っています
4棟目
屋根下地を作っています。
内部は壁下地や筋交いを入れています。
2階の化粧タイコ梁です。
綺麗ですね!
園庭はこの4棟に囲まています。