先日久しぶりにU邸へ棟梁と一緒にメンテナンス工事のためお邪魔してきました。
まだ竣工して時間が経っていないですが、床がいい感じに馴染んでおりました。
お子さんは前打ち合わせをしていた時より更にお話が上手に
子供室はお気に入りのおもちゃが沢山あり、一階の洋室も秘密基地がありと
のびのびで楽しい暮らしぶりが伺えました。
3階建ての船を見せてくれたのですが結構大きな模型で
工夫を重ねてあるようでした。
よくできていましたょ
U様ご家族のご協力、スタッフの協力もありまして見学会 多くの方に来場していただきました
感謝感謝でございます。ありがとうございました。
風もよく通り、気持ちのいい天気に見舞われたので木組の家をより体感していただけたのではないかと思います。
今後も完成した住宅の内覧会を続けていけたらと考えております。
ぜひ次回も来場お待ちしています
今週末には引越し予定
取り扱い説明を先日行いました。
鍵も変わり、
玄関先では土間コンクリートが打たれました。
綺麗に仕上をされています。
照明等の確認から、キッチンから洗面台、お風呂の使い方まで長丁場となりました。
本日行くと駐車場がようやく完成
3台ゆったり置けそうです。相変わらずの曇り模様
先週の晴れが嘘のようです・・・(;_;
残るは夜の写真を撮る任務のみと・・・
と思ったのですがあと少し造作がございました
収納たっぷりの使い勝手をよく考えてある住宅。
3人のお子さんの成長や住まいぶりが楽しみです
午前中の部 大盛況で終わりました
多くの方に木の家の雰囲気を味わっていただけたらと思います。
Makoto made 鍋敷きも残り少なくなって参りました。
夕方まで見学会を行っておりますのでぜひご来場ください
暖かく風がいい感じにひんやり吹くので和室でごろごろ寝たくなる昼下がりです・・・
おはようございます。
本日から2日間見学会を開催しています。
ちょっと暑くなってきましたが遊びに来てください♪
和室も完成しました。
収納がたくさんあります。
プレゼントには粋なタグがつきましたょ。
今日は雨が穏やかに降っているので屋根がかかる部分や内部の塗装工事も行っています。
屋内はキッチン上の部分を、そのほか洗面室の床や階段の壁など塗ってもらいました。
yellow
キッチンだけ遊んで明るい色にされました。
明日こそ、完成写真撮影を・・・
畳の下には断熱材が敷き詰められました。
額縁の中に綺麗に紙クロスが収まりました。
すごく軽い扉で、シンプルに仕上げてあります。
トイレの内装も完了しました。
残すは2階です。
現在内装工事が進んでいます。
本日はご主人が木板部分の塗装を行いました。
引き続きエゴマオイルで塗っていきます。
私も少しだけ養生したり塗ったりとお手伝いしましたので、残念ながら作業風景を収められず・・・(;_;)
暑い中頑張っていただきました
暑いですが西窓からの風がかなり入ってきて風通しのかなりいい住宅です。
ビフォーが今回ありません。
after
書斎編
寝室編
ご主人と一緒にAちゃんも来てくれました。
作業が終わるまで本当にお利口さんに待っていてくれました。
可愛い姿に癒されます
二階はクロスを貼る前のパテうち中
一階はクロスや建具が取り付けられました。
写真でご紹介
リビングダイニング
間接照明がまだ付いていませんがファンもつきました。
勾配天井がいいアクセントになっています。
白い壁を眺める建具職人さん
壁は紙クロスを使っています。
玄関
壁はこちらも真っ白の紙クロスを使っているのですが、板の部分が多いので反射して優しい色になっています。
造作された建具もいろいろ
6月20日21日に見学会を行う予定なので、木組みの家ぜひ遊びに来てください。
先週末アップしたはずのものが消えてしまっておりました
設備の取り付けがほぼ完了しています。
トイレは接続すると、後ろ側の内装工事ができないので塗装を行いました。
準備物は
・自然オイル(今回は今話題のエゴマオイルを使いました)
・タオル(ハケで塗るときは一枚でいいですが、今回はタオルに染み込ませて塗っていきました。よって拭き取り用と合わせて2枚あったほうが良さそうです。)
・バケツ(オイルをこちらに移して使う分だけ入れます)
・破れていないゴム手袋
要領の悪さが裏目に出まして、時間がかかってしまいましたが簡単に楽しく塗れますよ
木目が綺麗に出ておりました
before
after
全体はこんな感じ
貴重なお休みに打ち合わせをさせていただきました。
内装の打ち合わせです。
打ち合わせのときに村田棟梁が作っているのが
和室の可動棚
丈夫に作られています。
洗面室にはおーきな洗面化粧台
今日は接続を吉田設備さんにしてもらっています。
大容量羨ましいです・・・
外にはエコキュートが装着
換気扇のフードも取り付けられ内部の照明もついていました。
住むための環境が整って参りました
明日は私もお手伝い頑張ります
ウッドデッキは、手すりまでついていました。
外壁と手すりの取り合い部にはこんなゴム状のものを付けます。
こちらで雨水の侵入を防ぎます。
手すりの上部は水が切れるように庭側に勾配がついています。
奥の方には土間が打たれております。
かなり歩きやすくなりそうで、すっきりとしました。
内部はクロスを貼るためのパテうち中
昨日見れなかった住設も取り付けられています。
養生のためにダンボールで覆われております。・・・外すと付けるのが大変なのでここは完成までのお楽しみに☆彡
収納たっぷりです。
二階ではスイッチやコンセントの取り付け中
バルコニーが濡れているみたい・・・なぜ・・・と近づくと。
防水加工中でした。
今まではブルーシートで覆われていたので新鮮です。
ウッドデッキへの出入り用で階段作成中
隙間は板を挟んで均等にします。
内装工事も着々と進んでいます
今日はキッチンの納品日と聞いて、行ってきましたが早かったようです・・・
2階のロフトの手すりを3箇所とも作ってありました。
現在棟梁がウッドデッキを作成中
今日はカンカン照り 暑い中での作業です。
玄関には綺麗な柄のクロスが絵のように飾られます。
下書き線を書き忘れていた!と思ったら書いてありました・・・
横長に貼られる予定です。
選ばれたクロスは、質感も光沢感も柄もいい風合いで 和を上品に感じさせてくれます。
行くと早速目に飛び込んできました。
綺麗に張られていました。
遠くから
主張しすぎないでいい感じです。
行くと棟梁が2階の子供部屋のロフトの手すりを作成中
2箇所目を作成中のところでした。
寝室は棚がのっております。
たくさん収納できそうです。四苦八苦して作られたようです。
いろいろな使い方を試していただきたいです。
パントリーは可動棚らしきものが!
庭のもともとあった草木も、基礎工事をお願いしている青木さんが綺麗に伐採してくれたようです☆彡
どんどん家らしくU様の家らしさが見えてきています。
先週末、U様との打ち合わせへ現場へ。
大工さんが増え、壁と天井の境目の納まりや、プラスターボードの貼り付けが着々と進んでいます。
外壁の塗装も完了しておりました
Aちゃんも階段を自分で登って子供部屋の窓からのぞけるようになりました!!!
お兄ちゃんと☆
打ち合わせ後Uさん家族がお帰りになられたあと、キッチンを見ると大工さんが並んでいまして。
お料理風景が浮かんできました
こんなこと書いたら大工さんに怒られますね・・・
外壁も下の部分が塗られて引き締まった印象に。
足場も外れ外回りも打ち合わせをさせてもらい、いろいろ終盤です。
大工工事も佳境に・・・
2日前の様子
玄関の収納に取り掛かっているそうです。
ベビーカーが置けたり、とにかく大容量です。
扉には、姿見の鏡を付けるとことになりました。
キッチンの吊り戸を支える壁骨組み
一部壁が掲示板になりますよ
キッチン背面の造作がだいぶ進んでおりました。
とても綺麗な材で丁寧に作ってあります。
今日は垂れ壁までできるのでしょうか。
数ミリ感覚で調整しながら取り付けられております。